今週のサポーター活動のご紹介です![]()
***5月21日(火)***
この日はハーブ花壇の管理と、欲張って少しだけ開花調査も行いました![]()
花壇の管理作業では、株元に残っている落ち葉を取り除き、風通しを良くします。
集めた葉は土に還るよう、穴を掘って埋めました![]()
この通りスッキリ![]()
続いて開花調査では、スポーツ医科学センター前を散策![]()
バラ科、アズキナシの白い花。
じゃりじゃりとした果肉の小さな実を付けるそうです。
食感がナシに似ているのでしょうか?
(食べたことはありません)
そしてこちらがこの日のハイライト!
ハクウンボクです![]()
エゴノキ科ということで、エゴノキの花が集まったような花が咲いています![]()
是非この花を見ていただきたくて、この日は活動メニューを欲張った次第です![]()
***5月23日***
この日は、バラプランターへの土入れをおこないました。
タイトルを付けるなら「バラと野球」。
「???」となったと思います。
それでは説明しますと、まずはこちら![]()
ここは、エコスタジアム内部の資材置き場です ![]()
ここには、塁やホームベース周りに使用する赤土や、ピッチャーマウンドに使用する黒土などが置いてあります。
そしてこちらが土の入れ替えで不要になった、使用済みの赤土です。
これが![]()
バラの用土にピッタリなんです![]()
この赤土に腐葉土を混ぜ込み、バラの用土として再利用します![]()
![]()
![]()
草を取り、表面の土をほぐした後、肥料を与えます![]()
そして登場するのが先ほどの赤土!
これを表面に敷くことで、下の土から病原菌が上に上がってくることを防ぎます![]()
フタのようなものですね
完成です![]()
不要になった土を再利用することで、環境にもバラにも優しい感じです
スポーツ公園での、バラと野球の関係をご紹介できた活動でした![]()