もーいくつねるとー♪
お正月ー♪♪
クリスマスもまだですが、何事も準備は早め早めが大事ですよね。
子どもたちにとって、お正月のお楽しみといえば「お年玉」ではないでしょうか![]()
そんなお年玉袋を親子で手作りする教室を開催いたしました![]()
「親子で作ろう!水引のお年玉袋作り」![]()
大人は「水引」作りにチャレンジ!
子どもは着物形の袋を作ります!
それぞれに出来上がったものを合体させて完成!!の流れです![]()
水引は、コツがわかれば楽しく作れるのですが、それまでがなかなかたいへん。。。
でもお父さん、お母さん、がんばりました!!
子どもたちも、はさみやのりを上手につかってちょっとむづかしい折り紙の着物に挑戦![]()
![]()
ところでみなさん「水引」はご存じでしょうか?
「ご祝儀袋などに使われる、紅白の飾り、でしょう?」
正解です!
ただもうひとつ「ミズヒキ」があるんです。
それは植物の水引。花を上からみると赤、下からみると白の2色になっていることから「ミズヒキ」と名づけられたとか(諸説あります)。
それでは、完成したお年玉袋をご紹介![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
講師の新潟市ネイチャーゲームの会の松鷹さん、ありがとうございました![]()
ご参加いただきました皆様、よいお年を~![]()
お年玉たくさんもらってね![]()