“Fun Run”リレーフェス
今日は冷たい雨の降る一日でしたね![]()
暖かな春
が待ち遠しいです![]()
さて、当スタジアムでは4月17日(日)に『デンカビッグスワンスタジアム 3時間“Fun Run”リレーフェス』を開催します。
今大会はデンカビッグスワンスタジアムが竣工して15周年を迎える記念大会です。
本日から参加申し込みがスタート![]()
![]()
みんなでタスキをつなぎ、笑顔で楽しく走りましょう
皆様のご参加をお待ちしています![]()
イベントの詳細、お申込方法などはこちらをご覧ください。
今日は冷たい雨の降る一日でしたね![]()
暖かな春
が待ち遠しいです![]()
さて、当スタジアムでは4月17日(日)に『デンカビッグスワンスタジアム 3時間“Fun Run”リレーフェス』を開催します。
今大会はデンカビッグスワンスタジアムが竣工して15周年を迎える記念大会です。
本日から参加申し込みがスタート![]()
![]()
みんなでタスキをつなぎ、笑顔で楽しく走りましょう
皆様のご参加をお待ちしています![]()
イベントの詳細、お申込方法などはこちらをご覧ください。
こんにちは。
今朝のデンカビッグスワンスタジアムは晴れ
。陸上トラックも凍結しておらず、屋外での練習が可能です![]()
昨日は細かい雪
が降り続いていたので、積もるのではないかと心配しましたが、一安心しました![]()
さて、今日は
J1リーグが開幕します。アルビレックス新潟はアウェイで湘南ベルマーレと対戦。
スタジアムでもアルビレックス新潟の応援のため、アルビカラーにライトアップしました![]()
![]()
大事な初戦を勝利で飾れるよう、皆さんで応援しましょう![]()
アルビレックス新潟の試合情報などはこちらをご覧ください。
こんにちは。
週間天気予報によると今日から数日間は雪マーク
がついていました。
先日、デンカビッグスワンスタジアムの芝生ピッチ
には保温シートが張られたところなので、あまり積もらないことを願いたいです。
さて、今日のスタジアムでは新潟市消防局の方をお招きし、普通救命講習が行われました。
胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AEDの使用方法など、ひととおり講習を受けた後、実際に倒れた方がいた場合を想定しシミュレーションしました。
新潟市の場合、119番通報をしてから救急隊員が到着するまでは平均8分間とのこと。その間、現場に居合わせた人たちが適切な救命処置をおこなえば、命が救われる可能性が高まります。
スタジアムスタッフは「会議室前で倒れている人を発見」、「発見したスタッフが内線電話で事務室に連絡することにしよう」など具体的な場面を想定して臨みました。
デンカビッグスワンスタジアムでは今年も大きなイベントがいくつもありますが、無事終了し、救急の必要がないに越したことはありません。
緊急の場合に対応できるよう、今日の講習をいかしていきたいと思いました。
こんにちは。
以前と比べて日も長くなり、日々の生活の中で春の訪れを感じることが多くなってきましたね![]()
さて、デンカビッグスワンスタジアムには屋内練習場の施設があります。天候の悪い日
や冬期間
はここで練習される方も大勢いらっしゃいます。
このたび、ご利用者様の練習環境向上のため、屋内練習場に高跳び用のマットを設置しました。3月5日(土)までの期間限定ではありますが、ぜひご利用ください![]()
また、今日からデンカビッグスワンスタジアムはアルビレックス新潟を応援するため、チームカラー(オレンジとブルー)にライトアップされます![]()
J1リーグは2月27日(土)に開幕。アルビレックス新潟のホームゲーム開幕は3月12日(土)。デンカビッグスワンスタジアムに横浜F・マリノスを迎えます。
今シーズンもアルビレックス新潟に熱い声援を送りましょう![]()
![]()
こんにちは。
今日のデンカビッグスワンスタジアムはとても強い風が吹いていました![]()
そんな天候でしたが、午前中は陸上の練習で大勢の方々がお越しになりました。
皆様ご利用ありがとうございました![]()
さて、前回ブログで芝生ピッチの融雪作業のことを書きましたが、今朝グラウンドを見てみると芝生に積もった雪はきれいにとけ、緑のピッチが広がっていました![]()
下の写真は2月初めに撮影したもの。ひざの上くらいまで積もっていた雪が今はすっかりなくなっています![]()
これに保温シートが前面にかけられれば作業終了です![]()
また、先日のメインスタンドの除雪作業に引き続き、今日はバックスタンド側の除雪
作業も行いました。
バックスタンド側にも屋根からの落雪が積もった場所が点在しています。積雪は高い場所では2mを超えるところもあり、手作業では追いつきません![]()
そこで今回も重機が登場し、雪山を崩すところから作業を始めました。
雪山を崩しては積もっていない場所に移動させ、細かく砕いていきます。
自然に雪がとけるのを待っていては、Jリーグ開幕には間に合いません。
アルビレックス新潟のホームゲーム
まで一か月を切りましたが、スタジアムでも連日、試合に向けた準備が行われています![]()
こんばんは。
いよいよJリーグ
の開幕が近づいてきましたね。
デンカビッグスワンスタジアムでも様々な準備が進められています![]()
今日はピッチに積もっている雪をとかす作業が行われました。この作業は芝生ピッチ全体に保温シートを張り、サッカーができる状態にするため行われます。
散水用のレインガンで徐々に雪をとかしていきます。今日は4時間ほど散水し作業を終えました。
下の写真は今日の作業を終えた後のもの。メインスタンド側は雪が残っておりますが、バックスタンド側はほぼ雪が見えません。これは日当たりの差によるものだそうです。
これから数日はこうした融雪作業が続きます。その後、保温シートを張り作業が終了となります。
願わくば、良い天気が続いて春になってほしいと思います![]()
こんばんは。
先週は温かく
春を感じさせる日もありましたね![]()
しかし今週は一転、雪
のスタートとなりました![]()
デンカビッグスワンスタジアムの陸上トラックにも、うっすらと雪が積もっています。
そんな天気ではありましたが、屋内練習場をご利用になりトレーニングに励む方が今日も大勢いらっしゃいました。ありがたいことです![]()
さて、今日はその陸上トラックのことを少しご紹介します。コースの外を囲む緑色の部分は微妙な傾斜がついています。見た目にはほとんど真っ平らなのですが、ダッグアウトに向かって下っています。
融けた雪はその傾斜を下り、ダッグアウトにある排水溝へと流れていきます。
うまくできているものだと感心してしまいました![]()
こんにちは。
連日の好天
でデンカビッグスワンスタジアムでは陸上トラックの雪
がほとんどとけ、9レーンすべてが利用可能となりました。おかげで今日は陸上部の生徒さんたちなど、ご利用の方が大勢来てくれました![]()
また、この好天で除雪作業を進めることもできました。
スタジアムの屋根に積もった雪が落ちてくる場所は、高いところでは2メートルを超える山になっています![]()
この雪山は、気温が低いままでは固まってしまい、重機を使ってもなかなか崩すことができません。
今日は気温が上がり
雪を崩しやすくなったので、除雪作業を進めたというわけです![]()
雪を崩し、砕いて散らしていきます。
こうすることで雪山の状態でいるよりも雪どけが早く進みます。
スタジアムにはこうした雪山状態の場所がいくつかあります。
天候を見ながら除雪作業を進め、Jリーグなどの利用がある時に備えています。
こんにちは。
今日はだいぶ気温が下がっていたものの
、日中は久しぶりに太陽の光
があふれる、暖かな日となりましたね。季節は着実に春に向かっています![]()
今日はスタジアムにJリーグベストピッチ賞の楯
が届きました。
選手たちにより良い状態でプレーしていただこうと芝生のコンディションを調整してきたことが評価され、スタッフ一同とてもうれしく感じております![]()
また、芝生利用に際してはご利用の皆様にもご協力いただきました。
この場を借りて、あらためて感謝申し上げます![]()
今日はもうひとつ、中央ホール(選手入場口)の側溝を清掃した際の様子を紹介します。
グラウンドと建物の境目の側溝は埃・土がたくさん堆積して苔がすぐ生えてしまいます。
そこで、高圧洗浄機とスコップできれいに清掃しました。
選手入・退場のトンネル(ジャバラ)周り、車椅子スロープまわりも新築時のきれいさ
を取り戻しました![]()
3月からはJリーグ(アルビレックス新潟ホームゲーム)、陸上の大会など本格的にスタジアムの大会利用が始まります。それに向けて、私たちも準備を進めています![]()
![]()