2015年9月25日 (金)

【にいがたスイーツ店めぐり】パティスリー グレヌ

気づけばエンジョイラン2日前!

皆さん、コンディションの調整やコスプレのお打ち合わせは万全ですか。



本日、14時よりエントリーされた方の前々日受付が始まっています。

20時まで受付していますので、当日の朝、少しでもゆっくりされたい方は、

お仕事帰りに立ち寄られてはいかがでしょうか?(受付場所など詳しくはコチラ

なお、明日は受付を行いませんのでご注意くださいconfident



さて、シリーズでお伝えしてきた【にいがたスイーツ店めぐり】も今日が最終回。

最後を飾っていただくのは新潟市西区にあるパティスリー グレヌさんです!


グレヌさんが力を入れていらっしゃるのがチョコレート!

2015092501

ショーケースに並ぶチョコレートの数々。まるで宝石のようshine

季節を問わず多くの商品が並んでいます。

チョコレート好きさん、思い立ったらグレヌさんへ走れ~~~dash


私はいつも、ケーキのショーケースにも魅了されております。

2015092502

本当に美しくて、しばし、ぼ~~~・・・gawk(魂よ、どこへ)

私がケーキだったら・・・ケーキの国のお姫様だったら・・・

グレヌさんのショーケースをお家にしたい・・・lovely(早く帰って来なされ―)


ハッ!

妄想はそこそこに切り上げ、秋の商品をご紹介しましょう。

2015092503

包みモンブラン。

キュッと茶巾絞りされたモンブランです。


さらにもう一つ。

2015092504

いちじくのタルト。

ちょっぴりクセのあるイチジクの味が中のカスタードクリームでまろやかに。

私はそのクセこそが大好きなのですけれどもcatface(人もクセがある人が好き←どーでも情報)


写真を撮りながら、おみやはこの2品に決定。

味覚で秋を存分に堪能させていただきました。



2015092505

インテリアも素敵で。

ここはインテリアショップですか!ガーデニングショップですか!


さて、そんなグレヌさんがエンジョイランに提供してくださるのはコチラ。

Imgp9562

クッキーです。

こちらの焼菓子は種類が豊富で、どれも本当においしくて、

普段づかいから贈り物まで、よく利用させていただいています。

この中から選りすぐりの5種類をご提供いただけるとのことですよ~happy02


以上、今年のスイーツ店めぐりは今回で一区切り。

大~団~円~\(^o^)/ 肝心のイベント本体をまだ迎えておりませんので、「小」団円でしょうかcoldsweats01


深まりつつある秋、お菓子がますます美味しい季節ですね。

皆さんもご近所のスイーツ店、評判のお店、NEWオープンのお店などへ味覚の秋を感じに、

そしてさらに冬、春、夏・・・と四季の味めぐりをされてはいかがでしょうかhappy01



Imgp9575

パティスリー グレヌ
新潟市西区新通南2-17-10
025-260-7025

2015年9月24日 (木)

【重要】参加案内メールが届かない方へ

エントリーされた方には、大会1週間前に「参加案内メール」が配信されましたが、

何らかの事情によりお手元に届いていない方がいらっしゃるようです。


このブログをご覧の方で、そのような方がいらっしゃいましたら、以下までご連絡ください。

電話:025-286-1108 スポーツ公園エンジョイラン事務局(8時30分~17時)

エントリー状況を確認させていただき、当日のゼッケン番号をお知らせします。

参加受付時は、係員に「お名前」「種目」「ゼッケン番号」をお伝えいただければ受付可能です。


また、参加受付日は、明日25日(前々日受付)、大会当日27日(当日受付)の2日間設けておりますが、

日によって受付場所及び駐車場が異なります。


詳しくは、以下のリンクから会場マップをご覧くださいhappy01

[会場マップPDF]

賞品発表♪

今年も協賛社の皆様から多くの品物をご提供いただきました!shine

この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。


今年は「フルマラソン(個人)」「フルマラソン(団体)」「ハーフマラソン(個人)」「ハーフマラソン(団体)」、

さらに「5時間走快リレーマラソン」「3時間走快リレーマラソン」も加わり、それぞれに順位表彰があります。

また、上位の順位表彰だけでなく、飛び賞やラッキー賞もあって、賞品ゲットのチャンスがたくさんですよ~happy02


賞品の中身をお知らせしちゃいますので、参加される皆さん、ぜひ頑張ってくださいね~happy01


一覧はコチラからご覧ください。


Enjoyrun01_1280x959

【にいがたスイーツ店めぐり】きくや

新潟のお菓子屋さんをめぐるこのシリーズ。

今回は新潟市中央区万代にあるきくやの本店さんにお邪魔しました!


ロールケーキ、バームクーヘンなどの洋菓子からお饅頭などの和菓子まで

さまざまな商品が並びますhappy01


中でも人気なのが新潟らしいこちらの商品。

2015092403

新潟が誇る洋梨ルレクチェの果肉が使われているルレクチェスイーツ&ルレクチェパイheart01

県外の方にぜひルレクチェの美味しさを味わっていただきたいですよね!新潟の皆さん!!(求む賛同)


お土産にはこちらもおすすめです。

2015092402

新潟ショコラ。

高級感あふれるガトーショコラです。

お味はスィートと抹茶の2種類あり。

新潟駅でも購入可能とのことですよ~happy01


そしてやはり秋はこれです!

2015092404

栗・栗・栗♪ 栗饅頭~lovely


式菓子としてお馴染みのきくやさんのお菓子ですけれども

ぜひ実店舗であれこれチョイスしてみてくださいね。


さて、そんなきくやさんからは、「いもジェンヌ」をご提供いただけるとのことです。

ブログ担当Oも未体験のお菓子。

楽しみにしていますlovely


2015092405

きくや 本店
新潟市中央区万代6丁目2番22号
TEL:025-245-8261

2015年9月23日 (水)

【にいがたスイーツ店めぐり】田中屋本店

新潟のお菓子屋さんに図々しくも突撃するkaraokeこのシリーズ。

今回は眺望最高!な場所に行ってまいりました。

田中屋本店さんの体験型ショップ「みなと工房」です~happy01


2015092301_2

明るく入りやすい雰囲気!


代表的な商品はもちろん、

2015092302

笹だんご!!!!(実演中)


先日、田中屋本店さんの笹だんごを四国に住む友人に送ったところ、

感想がFacebookに載っていました。

「鼻を近づけると笹の香りがほんのりとして、ほっこりします」

(お主はグルメレポーターか!笑)

「お団子の中はあんこだけでなく、きんぴらなど、おかず系の具もあり、お餅との相性もグッドです」

(そうそう、よく分かってる!褒)

・・・と引用したりしてbleah

友よ、サンキュー!


さて、購入したお菓子は2階のラウンジで食べることができます。

2015092303

見てください!この眺望!!shine

眼下に広がる信濃川、対岸には朱鷺メッセ!


さらに、

2015092304

これは嬉しい、フリーWi-Fiのサービス!

一日中、お団子食べてぇ、お茶飲んでぇ、また団子食べてぇ、ネット遊びしてぇ・・・lovely お客さん、帰ってください)


ちなみにこのスペース、

笹だんごづくり講座の予約が入っているときはセミナールームに変身するそうです。

*講座詳細はコチラ


2015092305

吹き抜けの階段沿いの壁と2階の廊下はギャラリーになっていて、毎月違った展示が楽しめます。

*ギャラリー出展についてはコチラ


地元の方はもちろん、県外の方をお連れするのにうってつけの施設だと思いました。

実際、観光かビジネスか、県外の方と思しき方がタクシーで乗り付け、

大量に笹だんごを購入して行かれるのを目撃しました!!eye


さて、そんな田中屋本店さんがエンジョイランにご提供くださるのはコチラ!

2015092306_2

うぐいす大福&草大福~delicious


どうぞお楽しみに☆



2015092308

田中屋本店「みなと工房」
新潟市中央区柳島町1-2-3
TEL:025-225-8822
http://www.dangoya.com/

カナールを水上散歩♪ウォーターボール♪

エンジョイラン当日の9月27日(日)は、

スポーツ公園のカナール(運河)でウォーターボールも楽しめますよ~happy01


2015092301


いま大人気のウォーターボール。

未体験の方は今週末、スポーツ公園でいかがですか。

参加費は800円、エンジョイランに参加する方、しない方、問わず体験可能です。


なお、人気イベントのため、混雑が予想されます。

待ち時間が長くなるかもしれませんが、どうぞご了承くださいねconfident


[ウォーターボール協力]
株式会社バウハウス
http://www.bauhaus-niigata.co.jp/

2015年9月22日 (火)

【にいがたスイーツ店めぐり】お菓子処 菜菓亭

新潟のお菓子屋さんをご紹介するこの企画もそろそろ終盤。

すっかり肥えに肥えた担当Oが本日もお送りいたします。


今回は、新潟県内の下越・中越を中心に多くの店舗を展開されているお菓子処 菜菓亭さんの登場です。


菜菓亭さんと言えば何といっても河川蒸気。

軽めの小豆クリームがふわっとした黒糖風味の生地に包まれたアレですアレ!lovely

年間710,000個を売り上げるという菜菓亭さんきっての人気商品。

かつて、某人気テレビ番組の中の企画「全日本隠されたお土産お菓子ナンバー1GP」にて

見事1位を獲得したというお菓子です。


定番は小豆クリームですが、この季節、栗クリームver.はいかがでしょう?

2015092211

秋はやっぱり栗ですねheart01


今週末、エンジョイラン参戦のため新潟にいらっしゃる皆さん!

美味しいお菓子の多い新潟で迷いに迷われることと思いますが、

河川蒸気、オススメですよ~~~!(・・・と惑わせるsmileウシシ


そしてさらに、数あるお菓子の中、こちらも人気とのことです。

2015092212

お米サブレ。


新潟と言えばお米ですからね、ぜひこちらもお土産リストに入れておいてくださいね。


さて、そんな人気商品目白押しの菜菓亭さんがエンジョイランにご提供くださるのはコチラ!

2015092213

一口サイズの塩大福~~~!

小豆の風味が十分に感じられそうな粒あん~、そして、薄皮~~lovely


お楽しみに☆


お菓子処 菜菓亭(さいかてい)
新潟市北区嘉山字嘉山 405-2
美味しそうなお菓子たくさんの公式サイト公式ブログもご覧くださ~い!

【にいがたスイーツ店めぐり】プチ・フール洋菓子店

新潟のお菓子屋さんをめぐるこのシリーズ。

今回は新潟市西区の閑静な住宅地に佇むプチ・フール洋菓子店さんをご紹介します。


プチ・フール洋菓子店さんは創業30余年、地元の皆さんに愛され続けているお菓子屋さん。

2015092201

ショーケースには、ショートケーキ、チーズケーキ、アップルパイ、パウンドケーキなどが並びます。

(さっそく私の頭の中では本日のおみやの品定めが始まっています・・・smile


こんな小さなお菓子屋さんでの醍醐味は、ご主人とお話をすること。

いつもいつも私事で恐縮ですが、ブログ担当Oが幼少時代から暮らすのもこのエリア。

気さくなお人柄のご主人と、このエリアの昔話に花を咲かせたこともありましたcute


ご主人は専門学校などでも講師として活躍されているそうですよ。

その熟練の味をぜひご賞味くださいね。


さて、そんなプチ・フール洋菓子店さんからは、クッキーを提供いただけるとのこと。

どうぞお楽しみに~☆


(結局この日のおみやはシナモン味のレアチーズケーキと相成りました♪)


2015092202

プチ・フール洋菓子店
新潟市西区小針6丁目18-17
電話 025-267-8023

2015年9月21日 (月)

参加賞の中身発表♪

いよいよ今週末に迫ったスポーツ公園エンジョイラン2015

今回は、ランナーの皆様へのおみやげ、参加賞の中身を発表しちゃいます。

お渡しは当日13時~16時、スタジアム2番ゲート側にある屋内練習場にて。

ゼッケン提示が必要になりますのでご注意くださいね。


では、いってみましょう!


clover株式会社マンナンライフ様 ご提供  蒟蒻畑ライト

cloverキユーピー株式会社様 ご提供  あえるパスタソース[からし明太子]

clover生活協同組合コープにいがた様 ご提供  黒酢ドリンク

clover日本メナード化粧品株式会社様 ご提供  薬用ビューネほかサンプル

cloverエンジョイラン特製エコバッグ


どうぞお楽しみに~☆

【にいがたスイーツ店めぐり】清雅園本舗

新潟のお菓子屋さんをめぐるこの企画。

和菓子、洋菓子のお店を数々ご紹介してきましたが、

今回は少し趣を変えて、駄菓子です!

駄菓子など懐かしいお菓子を多く揃えていらしゃる清雅園本舗さんの登場です~!


2015092101_2

数々の駄菓子が並ぶ店内。

広報担当O世代のものからヤングな皆様のものまで豊富なラインナップ。


お邪魔したのは平日の午前中でしたが、お客様の足が絶えません。(お客様が写りこまないように撮影しました)

なぜだ!ご婦人方みな駄菓子目的なのか!?

理由はこのあと明らかになります。


2015092102_2

なんでしょうか!このお徳用な香りぷんぷんの商品は!

「超目玉 税込500円」

見ると1,000円・・・いやもっと、1,500円分は詰まっているのではないでしょうか。

「おしどりミルクケーキ」に激しく反応した担当Oでありますが、

果たして「龍角散のど飴」に反応した方がいるのかは謎のベール・・・


2015092103_3

しるこサンド。

鍵っ子だったOが、親の不在をいいことに姉妹たちと貪り食べていたしるこサンド・・・


ああッ!こ、これはッ!

2015092104_2

「あたり前田のクラッカ~~~」

あえてカギ括弧付きにしたのは、1960年代、テレビ白黒時代のギャグだからですよ。

私はもちろんその世代ではありませんけれども(普段の言動から説得力ナシ)、若干反応してしまう世代coldsweats01

一体何歳代の方までが反応するギャグなのかは調査してみたいところ。

実物に初めて遭遇しましたので、本日のおみやはこれに決まり~~~smile


2015092105

壁には県内の製菓メーカーさんの紹介パネルが。

清雅園本舗さんは、県内の多くの製菓メーカーさんと共同商品開発を行うなど

新潟のお菓子の普及発展に取り組んでいらっしゃるとのことですhappy01


そんな地元愛あふれる清雅園本舗さんからは、

エンジョイランにお米まんじゅうをご提供いただけるそうですよ~!

ありがとうございます☆


以上、多くの方が足しげく通う理由がお分かりいただけたのではないでしょうか。

昭和世代の方は昭和を感じに、平成世代の方はつい最近の幼少時代を感じに

ぜひお菓子の時間旅行をされてはいかがでしょうか。


2015092106

清雅園本舗
新潟市東区卸新町2-916-10
025-271-7600