秋の野鳥観察会を開催しました!
平成30年11月7日(水)日本野鳥の会会員の高橋正良さんを講師にお迎えし、
秋の野鳥観察会を開催しました![]()
10月31日は雨天ということで1週間延期しての開催になってしまいましたが
4名の方に参加していただきました。ありがとうございました![]()
初めに双眼鏡の使い方を教えてもらい観察会スタートです![]()
まず目指しますは鳥屋野潟
この時期の鳥屋野潟といえば
そうです、白鳥です![]()
ここに写っているのはコハクチョウ(オオハクチョウもいるかも)
たくさんいますね![]()
群れで生活する白鳥、飛び立つときも家族一緒に
私たちのほぼ真上を飛んでいきましたが
羽ばたいた時のぎしぎし音がすごい迫力![]()
![]()
優雅に飛んでいるように見えて頑張って飛んでいるんだなあ![]()
潟では他にも、マガモやコガモ、オナガガモ、カイツブリ
カンムリカイツブリ
や
オオバン

そして
カワセミさんまで私たちを出迎えてくれました![]()
一通り潟の鳥を堪能してから
園内を回っていると

シジュウカラや
(おなかのあたりにある黒いネクタイのような模様の太さでオスとメスを見分けるそうです)

ダイサギがおはようございます![]()

ムクドリや

メジロ![]()
なども観察できました
観察会ではたくさんの質問も飛び交いとても有意義な時間となりました![]()
![]()
朝早くからご参加いただいた皆さん、講師の高橋先生ありがとうございました![]()

