【スポーツ公園エンジョイラン2023】お得な早割エントリー締め切り迫る!










新潟県スポーツ公園では、もう1ケ月以上、まとまった雨が降っていません
一部の芝生や花壇には灌水作業(水撒き)を行い、なんとか凌いでいますが…
日照りの為、土はカラカラ、園路沿いの木々は葉を落としているものも…
そんな中、今朝、ほんのいっとき、雨が降りました
降水量としては1㎜/hにも満たないほどでしたが…
久しぶりのお湿りに、ほんの少しだけ大地が潤った気がします
この後も適度に、園内の草木が喜ぶような、恵の雨が降ってほしいものです
晩夏となりましたが、まだまだ暑い日が続くようです
公園を利用される際は、帽子や日傘を使用し、適度な休憩・水分補給を行って
熱中症には十分ご注意下さい
また、日陰になる、木陰の道を選んで散策したり
早朝や夕方など、日中の一番暑い時間帯を避けてのご来園をお勧めいたします
新潟県スポーツ公園のある新潟市中央区は、ここ最近、ずっと晴れの日が続いており
まとまった降水量も無いため、園内の植物はカラカラ状態…
手分けして、日々、灌水作業(水撒き作業)を行っていますが
暑さと乾燥の為、植物にも人間にも ❝ 我慢の夏 ❞ となっています
公園を利用される際は、帽子や日傘を使用し、適度な休憩・水分補給を行って
熱中症には十分ご注意下さい
また、日陰になる、木陰の道を選んで散策したり
早朝や夕方など、日中の一番暑い時間帯を避けてのご来園をお勧めいたします
今朝の新潟県スポーツ公園は朝8時の時点で、お日様がギラギラ
ここ最近は、ほぼ毎日【熱中症警戒アラート】が発表され…
厳しい暑さとなっております
一歩、屋外に出ると、全身から汗が噴き出す暑さ
公園を利用される際は、帽子や日傘を使用し、適度な休憩・水分補給を行って
熱中症には十分ご注意下さい
また、日陰になる、木陰の道を選んで散策したり
早朝や夕方など、日中の一番暑い時間帯を避けてのご来園をお勧めいたします
さらに本日は、夜に『ビッグスワンから花火をみよう2023』が開催されます
暑い夏には、特別な楽しみ方がある
詳しくはイベント情報をご覧ください
https://www.denka-bigswan.com/topics/detail/id/5103
皆様のご来園をお待ちしております
新潟県スポーツ公園では8月4日(金)に『ほしぞら観察会』を開催いたしました。
講師は新潟天文研究会の皆様
大人から子どもまで、たくさんの参加者の方が集まり
皆で、夏の夜空を見上げ、遠い宇宙に思いをはせました
新潟県スポーツ公園は市内中心部から近く、街の灯りで肉眼ではあまり多くの星を見ることはできませんが…
当日は大きな望遠鏡で〈ベガ〉〈デネブ〉〈アルタイル〉〈アルビレオ〉〈アンタレス〉等の夏の星をじっくり観察することが出来ました
新潟市内から参加した小学一年生の女の子は~
「はじめて大きな望遠鏡で夏の大三角を見ることができて、うれしかったです!」
と興奮気味に感想を話してくれました
新潟県スポーツ公園では今回の『ほしぞら観察会』をはじめ、季節ごとに楽しいイベントを開催しております
詳しくは公園イベント情報をご覧ください
https://www.niigata-sportspark.jp/event/
今後も、たくさんのお申込み・ご参加をお待ちしております
連日、暑い日が続いております
新潟県スポーツ公園のレストハウス前の小川【流れ】では…
水に足を浸けて涼んだり、楽しそうに水遊びをする子ども達の姿も見られ
6月ですが、もう夏本番といった雰囲気
梅雨の中休みでしようか?
カエルさんも、暑さを避けて日陰で休む様子が見られました
ご来園の際は、帽子や日傘を使用し
適度な休憩と水分補給して、熱中症には十分ご注意ください
皆様のご来園をお待ちしております
梅雨入り早々、暑い日が続いています
園内各所では、様々な色の【アジサイ】が見頃を迎えております
が…
暑さの為か、散策をされる方の姿はまばら
あまりの強い日差しに、アジサイも雨を求めているように見えます
園内を散策される際は、帽子や日傘を使用し、適度に休憩や水分補給を行って
熱中症にくれぐれも、ご注意ください
皆様のご来園をお待ちしております
気候の良い4~6月は、子ども達の春の遠足シーズン
園内では、お友達と手を繋ぎ、歌を歌いながら散策する様子や
遊具広場で楽しそうに駆け回る子ども達の姿が多く見られます
そこで、今回は遠足等の団体利用の際のお願いです。
公園では日頃から、芝生や樹木の管理作業を行っておりますが
春の遠足シーズン中は、特に草木がどんどん伸びる季節
遠足の利用予約がない日を見計らって、子ども達に人気の〔遊具広場〕や〔多目的芝生広場〕の除草作業を行っています
遠足等の団体で公園をご利用の際は『公園利用申込書』のご提出をお願いいたします
多くの子ども達が、安全にキレイな環境で公園を楽しめるように
ご理解とご協力をお願いいたします
皆様のご来園をお待ちしております
〔新潟県スポーツ公園〕は新潟駅から4㎞程の市中心部に位置する公園です
ビッグスワンやエコスタジアムがあり、その周りには芝生広場や森・池・小川があり、市民の憩いの場になっています
人にとっての緑のオアシスは、野鳥等の野生動物や昆虫にとっても、格好の住処
「ぶんぶんぶんはちが飛ぶ~
」のはちさんもいろいろな種類が生息しています
はちは一般的に春4~5月にかけて、女王ばちが巣作りをする場所を探し飛び回り~!
夏~秋の6月~10月にかけて、働きばちが活発に活動し幼虫を育てたり、巣を大きくします
当公園では、春の女王ばちが動き出す時期を見計らって園内約40ヶ所に〔はちトラップ〕を設置しております
飛んでいるはちを一匹一匹捕まえることはとても難しいため
巣作りをする前に、たくさんの女王ばちを捕まえることで、園内にはちの巣を作らせないよう努めています
園内散策中に、このような木に吊るされた〔はちトラップ〕を見かけても、女王ばちが近くにいる可能性がありますので、近づいたり、手を触れたりしないようにお願いいたします
皆様のご理解とご協力をお願いいたします
※〔はちトラップ〕の中身は独自の配合で調合した〔はちカクテル〕です
※人体に影響はありませんが、絶対に触らないでください
人々にとって屋外で過ごすのが、とっても心地よい、春から夏にかけてのこの時期
園内では、多くの野鳥が子育ての時期を迎えます~
もしも園内で
ヒナが巣から落ちていたり、親鳥からはぐれているヒナがいても
近くに親鳥がいる可能性がありますので、近づいたり、拾ったりすることはせず
離れたところから、暖かく見守っていただくようお願いいたします
野鳥は自分たちの力で、たくましく生きています
餌付けは、野鳥の健康に害を及ぼす可能性がありますので、絶対におやめください
また、特に4月~7月はカラスの繁殖時期となっております
この時期の親カラスは、気が立っていて、特に攻撃的になる場合があります
園内でお過ごしの際には、お手回り品や、自転車かごの中のお荷物
レジャーシートの上のお弁当やお菓子等の食べ物の管理には十分ご注意ください
皆様のご理解とご協力をお願いいたします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |