お手入れ

2023年5月19日 (金)

【遠足は『公園利用申込書』の提出を忘れずに!】

気候の良い4~6月は、子ども達の春の遠足シーズンhappy01sun

園内では、お友達と手を繋ぎ、歌を歌いながら散策する様子やnote

遊具広場で楽しそうに駆け回る子ども達の姿が多く見られますhappy02

230516_img_3600

そこで、今回は遠足等の団体利用の際のお願いです。

公園では日頃から、芝生や樹木の管理作業を行っておりますがclover

230517_dscf2653

春の遠足シーズン中は、特に草木がどんどん伸びる季節budsweat01

遠足の利用予約がない日を見計らって、子ども達に人気の〔遊具広場〕や〔多目的芝生広場〕の除草作業を行っていますdash

220705_dscn5718

遠足等の団体で公園をご利用の際は『公園利用申込書』のご提出をお願いいたしますpencil

『公園利用申込書』はこちらをクリック!

2207052dscn5717

多くの子ども達が、安全にキレイな環境で公園を楽しめるようにheart02

ご理解とご協力をお願いいたしますconfident

皆様のご来園をお待ちしておりますchick

2023年5月 1日 (月)

【5/10(水)チューリップ球根の掘り取り体験!参加者募集!】

5月10日(水)【チューリップ球根の掘り取り体験】を開催いたしますnote

春にきれいな花を咲かせ、私達を楽しませてくれた、色とりどりのチューリップtulipshine

230415_img_2394

この度、盛りの終わったチューリップの球根を掘り起こし、お持ち帰りいただける【チューリップ球根の掘り取り体験】の参加者を募集いたしますsign03

チューリップの球根を丁寧に掘り起こし、適切に保管することで、また来年、花を咲かせることができますwink

ご自宅でチューリップを育ててみませんかsign02

参加申し込みは5/3(水)9時から電話にて行いますphoneto

皆様のお申込み・ご参加をお待ちしておりますhappy01

220518_img_6571↑ 過去の体験イベントの様子 ↑

お申込み先:新潟県スポーツ公園事務所 

申込受付開始日:5月3日(水)

申込受付時間:9時~17時

申込電話:025-286-1080

※定員に達し次第、受付を終了いたします。

※持ち物や集合時間・場所等はお申し込み時にお伝えいたします。

2023年4月18日 (火)

ウッドチップの道~♬

自然生態園やながたの森に、ウッドチップの道を整備していますsun

Img_2449

冬に雪や強風で折れてしまった枝や剪定枝をウッドチップに加工snowtyphoonsweat01

Dscn3971

未舗装路でも木の根やぬかるみを気にすることなく~clover

歩きやすい園路になるように努めていますshoeshine

Dscn5861

新しくウッドチップを敷いた道は、とってもふっかふかhappy01

どんどん歩きたくなるような、心地良さを感じる事、間違いなしfootheart04

230418_img_2448

お天気の良い日など、是非ゆっくりと~sun

ウッドチップの道の散策をお楽しみくださいconfidentshine

皆様のご来園をお待ちしておりますheart01

2021年12月11日 (土)

“肌荒れ”をリセット!

『肌荒れをリセット』といっても”ヒト“の話ではなく…ベンチのお話し。

傷みが激しいベンチは新しい材料に交換し、使用に耐えられるベンチは汚れを落とし塗装を行っています。

9日と10日の2日間、久しぶりに太陽sunが顔をのぞかせたこともあり、カナール大通りの左岸側にあるベンチ8基塗装を行いましたup

ちなみに…カナールの上流〈エコスタ側〉から下流〈鳥屋野潟側〉に向かって左側が「左岸」、右側が「右岸」です。

        

塗装の流れはこんな感じですshine

       

今の状態

1_2

        

手順one

1

2


 高圧洗浄機でたまった汚れを取り除きます。

 この作業だけでも見違えるほどeyesign03

      

手順two

Photo

 木材の表面が荒れてしまったので、サンダーで表面を滑らかにし、塗装の準備完了note

Photo_2           

手順three

 まずは1回目の塗装です。

 今回使用した塗料はこれeyeshine

Rimg1119

  水性キシラデコール「ウッドコート」

 水性なので、ニオイが少なく、乾燥が早いというメリットがあります。なにより環境にやさしい塗料なのに防腐・防カビ・防虫性能が高い優れものeyeshineshine

1_1

1_3             

手順four

 1回目の塗装が完全に乾いたのを確認してから2回目の塗装開始rockdash

2_2

 狭い隙間もすきま用ハケで入念にup

 ちなみに…作業しているのは当事務所の施設担当課長Nflair

 塗装完了後は、誤ってベンチに座ることがないように、そして、露で塗装面が濡れないようビニールシートですっぽり覆ってしまいましたhappy01

Rimg1120

そして、養生を全て撤去したあと、念のため、タオルで塗装面を乾拭きし、衣服に塗料が着かないことを確認し、全作業完了motorsports

Rimg1126    

来週以降は気温が低下し、塗装することができなくなりますweep

皆さまから、少しでも心地よくご利用いただけるよう、来春cherryblossom以降も、ベンチのリニューアルを進めていきますup

塗装作業に伴い、一部のベンチが使用できなくなりますが、ご理解ご協力をお願いいたしますconfident