令和2年8月9日、里山に親しむ会との共催で、
《みずもり里山楽校~子ども樹木博士~》を開催しました
子ども樹木博士とは、樹木との触れ合いを通じて、
森林に親しんでもらうことを目的とした活動です
(全国森林レクリエーション協会 子ども樹木博士認定活動推進協議会 が実施しています!)
今回は里山に親しむ会の皆さんにご協力いただき、開催することができました
園内をまわりながら樹木の特徴や生活とのかかわりを楽しく学びます
20種類以上の樹木を学び、認定試験にチャレンジです
最後に認定証をお渡ししました
葉っぱの形や、実や花、木肌をよ~く見て学びました
ご参加いただいた皆さん、里山に親しむ会の皆さん、
ありがとうございました
令和2年8月5日、《潟来さんぽ》を開催しました!
公園内の魅力を語らいながら散策する、ガイドウォークのイベントです
梅雨が明け、暑い日になりましたが
お集まりいただいた皆さんと一緒に、園内西口駐車場~歴史ゾーン丸山古墳まで
自然を観察しながら歩きました
今回のテーマは『チョウやトンボを見つけよう』です!
モンキアゲハやチョウトンボが良く見られる季節なので、
探しながら、植物を観察しながら進んでいきます
クサギの葉と花の匂いを嗅いでみました!
モンキアゲハやチョウトンボは飛んでいる姿は見られましたが、
近くで観察できませんでした
カラスアゲハやチョウトンボの標本を観察しています!
はねの輝いていてきれいです
ハスがきれいに見えるスポット丸山古墳エリアです
ウチワヤンマやコシアキトンボが飛んでいる姿も観察できました
ほかにもツリガネニンジンの花を観察したり、
ヘクソカズラの匂いを嗅いだり、、
夏の自然をたくさん観察しました
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました