2024年2月19日 (月)

令和6年2月18日 「木の実でひな人形づくり」開催しました!

令和6年2月18日「木の実でひな人形づくり」を開催しました。

今回は園内で伐採した「孟宗竹」と園内で採取した「クルミ」や「ドングリ」「まつぼっくり」

などを使って「竹びな」を制作しましたwink

Rimg3794

Rimg3793


みなさん、それぞれお着物の柄や、材料の組み合わせかたなど、

好みの形になるよう試行錯誤しています。

ポスカやアクリル絵の具を使用したり、折り紙やハギレ・フェルト玉など、

色々な材料で飾り付けしていきます

Rimg3795

そして工夫を凝らしたおひな様が完成heart01

参加者の皆様の作品を一部ご紹介させていただきますhappy01shine

Rimg3798

Rimg3797

ご自宅に飾って、ひなまつりを楽しんでくださいnote

ご参加いただいた皆様、お手伝いいただいたみずもりサポーターの皆様、

ありがとうございましたhappy02shine

2024年1月29日 (月)

令和6年1月28日(日曜日)野鳥観察会開催しました!

令和6年1月28日(日), 日本野鳥の会 会員 古川弘さんを講師にお迎えし、今年度最後の

野鳥観察会を開催しましたhappy01

降雨・降雪の中、あまりコンディションのよくない観察会となってしまいましたが、

今回も子どもさんから大人まで、大勢の方にご参加いただきました。

講師の古川さんによると「天候が悪いと、エサが取れなく他の場所に行ってしまう…」

とのことで、はたして野鳥たちが出てきてくれるか少し心配しながら出発しましたrain

今回のコースは、自然観察園ゾーンを通って、朝日池をめざします。

User2118

まず始めに、お休み広場ゾーンで、桜の枝で遊ぶ「ヤマガラ」を

発見しましたflair

みなさん、見つけるのがとっても早いsign01

User2122

User2121

しばやく園路を進んでいると、野鳥の声が聞こえてきましたnote

「カシラダカ」や「コゲラ」たちですhappy01

User2126

続いて、東口駐車場付近の展望台へ。

今時期は、野鳥観察者の方で人気のスポットですheart04

鵜ノ池では「コハクチョウ」・森の中では「アオゲラ」などが観察できますhappy01

Rimg3551

鵜ノ池にはまだ少しだけ凍っていない場所があり、

そこにコハクチョウなどの水鳥が小さな群れを作っていましたhappy01

Rimg3510

そして水鳥観察ポイントの「朝日池」へむかいます。

Rimg3562

朝日池では、「ハクガン」や「ヒシクイ」・「マガモ」「カルガモ」「コガモ」

など、色々な多くの種類の水鳥が観察できましたshine

User2133

古川さんより、見分け方などのワンポイントレクチャーも

あり、とても勉強になりましたhappy01

最後は事務所前に戻ってきて、本日の観察できた野鳥のおさらいタイムです。

悪天候でしたが、23種類の野鳥が観察できましたshine

User2135

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、どうもありがとうございましたhappy02

今年度の、野鳥観察会は本日をもって終了となります。

新年度も、年3回(4月・11月・2月)開催を予定しております。

日程などが決定次第、公園HPなどでお知らせしますので、どうぞお楽しみにhappy01

2024年1月15日 (月)

令和6年1月14日(日曜日)冬あそびまつり開催しました

令和6年1月14日(日曜日)、毎年恒例の冬あそびまつりを開催しましたsnow

前日に予報通りの降雪があり、ほどよい積雪の中、この時期にしかできない

小正月イベント、ちんころづくり体験・繭玉(まゆだま)づくり体験などを楽しみましたhappy01

まずは午前中に行われた【ちんころづくり体験】をご紹介しますhappy01

お子様から大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました!

「ちんころ」とは、米粉を練って、犬やうさぎ・干支など作ったもので

乾燥してヒビがわれるほど、幸福が訪れるといわれる縁起物ですheart04

みなさん、スマホや見本をみたり想像したりして、作品を作っていました。

蒸し器で10分程度蒸しあげたら完成ですhappy02

2024114

User2003


2024114_2

User1996

今年の干支の辰は一番難しいようです…

できあがった作品の一部です↓

15448_0

15445_0


つづいては、ふんすい広場で雪上ジャンケン大会を開催note

今年の運だめしにと、ご来園いただいたみなさんから多数ご参加

いただきましたshine

User2021

Img_20240114_112102

たくさん景品をゲットできたかな~happy02clover

午後からは、繭玉(まゆだま)づくり体験を開催lovely

家内安全や無病息災などの願いをこめて、公園で採取した

ミズキの枝に紅白の餅や縁起物を飾りましたnotes

User2040

User2036

みなさんの願いをこめた色とりどりの繭玉飾り、

ご自宅に飾っていただき、たくさんの幸せが

訪れますようにclover

ご参加いただいたみなさま、お手伝いいただいたみずもりサポーターのみなさま、

ちんころづくり講師のさくらの会のみなさま、ありがとうございましたconfident

2023年12月18日 (月)

12/17(日曜日)ミニ門松づくり開催しました!

令和5年12月17日、毎年大盛況の《門松づくり》を開催しました🎍

今年もおかげさまで、午前の部・午後の部ともに満員御礼になりましたhappy01

当日は、あいにくの荒天snowmistになりましたが、みなさん欠席されることなく、

ご参加いただき、公園スタッフ一同感謝申し上げます。

Rimg3122

初めての方がほとんどでしたが、見事な手さばきでしたshine

Rimg3130

User1814

User1813

あっという間に、世界に一つだけの立派な門松🎍ができあがりましたhappy02

みなさんご自宅に飾って、よいお正月をお迎えくださいwink

完成した門松の一例をご紹介しますnotes

Photo

お足元の悪い中、ご参加いただいた皆様、準備やお手伝いにご協力いただいた

みずもりサポーターの皆様、ありがとうございました。

次週、12/24(日曜日)は 午前11:00~園内休憩施設にて、

【みずもりクリスマス会】を開催しますxmas

皆様のご参加お待ちしておりますhappy01

2023年12月 4日 (月)

12/3(日曜日)まつぼっくりツリーづくり開催しました!

令和5年12月3日(日曜日)、《まつぼっくりツリーづくり》を開催しましたxmasshine

毎年恒例となったこのイベントですが、今年も多くの方から

ご参加いただきましたhappy01 

 

「緑」・「白」・「赤」 でカラースプレーしたまつぼっくりに

グルーガンやボンドを使って、色々な飾りつけていきますconfident

お好みでビーズやスパンコール、フェルト玉などを装飾し、

あっという間に皆さん素敵なクリスマスツリーが出来上がりましたnote

Rimg3061

Rimg3058



親子で協力しながら、楽しく制作をしていただきました!

みなさん、発想が豊かで素敵なツリーxmasが完成しましたwink

Rimg3060

Rimg3064

玄関に飾る~up・自分の机に飾る~up・とっても楽しかったnoteまたやりたい~lovely

などと笑顔で応えてくれた参加者の皆様、ありがとうございましたhappy01

今年の作品例の一部をご紹介しますxmas

デコレーションが素敵ですねgood

Rimg3065

Rimg3071

Rimg3063

Rimg3073

皆様、どうぞ楽しく素敵なクリスマスを迎えてくださいbellxmas

2023年11月27日 (月)

令和5年11月26日(日曜日)野鳥観察会開催しました!

令和5年11月26日(日曜日)、日本野鳥の会 会員の古川弘さんを講師にお迎えし、

「野鳥観察会」を実施しました。

前日の風雨と異なり、小春日和の暖かい日となりました。

野鳥の姿を探しながら、自然体験楽校ゾーンを進んでいきます。

User1686朝日池に到着し、ハスやスイレンの葉陰に、移動する野鳥を見ることができ、

講師の古川先生がセットされた望遠鏡を、みんなで代わる代わる覗きました。

User1692

帰りには、公園上空を3羽のコウノトリがゆうゆうと大空を旋回している姿を、

東駐車場付近より見ることができ、みんなで足を止めて、ゆっくり確認しました。

今日の観察会で確認できた「鳥」は全43種類でした。

次回は、令和6年1月28日(日曜日)の開催予定です。

本日ご参加いただいたみなさん、講師の古川先生、ありがとうございました。

2023年11月20日 (月)

11/19(日曜日)自然素材でリースづくり開催しました!

令和5年11月19日(日曜日)、毎年、大人気のイベント《自然素材でリースづくり》を

開催しました!

 

園内で集めた自然素材(土台となるフジやあけびのつる、あじさいのドライフラワー、

まつぼっくりやどんぐりなどの木の実など)を使い、

それぞれ個性のあるオリジナルのリースを作りましたheart04

 

まず最初に土台の上下を決めます!

これがなかなかむずかしい…

User1630

つぎに土台に、グルーガンや針金を使って、

バランスよく飾りつけていきますsign01

アジサイのドライフラワーなど、大きなものからつけていくと

上手く仕上がりますshine

User1633

User1632

全体のバランスをみながら、みなさん手際よく
飾り付けしてますhappy02

  

最後にお好みでリボンを結んで、

素敵なリースの完成ですhappy01heart04

制作した作品を一部ご紹介しますnote

User1639

User1638

ご参加いただいた皆さま、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さま、

ありがとうございましたclover

2023年11月 4日 (土)

11/3(金曜日) 潟来さんぽ 開催しました!

令和5年11月3日(祝日・金曜日)、年内最後となる 潟来さんぽ~晩秋の公園さんぽ~を

開催しました。今回も定員を超える多くの方にご参加いただきました。

今回は、新潟県都市緑花センター林 寛子さんを講師にお迎えし、

「タネ」についてのご説明を聞き、種子の役割、散布の方法など、公園の中をさんぽしながら、

 実際に、実の形や特徴を観察しました。

User1509

User1514

User1520

紅葉のメカニズムについても教えてもらいました。公園の木々の色付きも確認できました。

User1526

User1527

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回は、令和6年3月の開催予定です。

お楽しみに!

2023年10月30日 (月)

10/29(日曜日)みずもり里山楽校 ~花炭づくり~ 開催しました!

 

令和5年10月29日(日曜日)、《みずもり里山楽校~花炭づくり~》を開催しましたhappy01

みずもり里山楽校シリーズの最終回として、園内で支障木伐採で発生した丸太を薪にして

火にくべて化粧炭をつくる「花炭づくり」をしました!

『花炭』とは、飾り炭や化粧炭とも言い、木の実や花などを火にくべて炭にするものです。

炭なので消臭効果などもあり、玄関やお部屋に飾るのがおすすめですwink

あいにくの荒天の中、多くのかたからご参加いただきました。

 

まずは材料選びmaple

今回は定番のまつぼっくり・くり・ハスの実・ツバキの実のほか、

スイフヨウ・ドイツトウヒ・ハナショウブ・アヤメ・どんぐり(シラカシ)なども

準備しましたwink

Rimg2836

Rimg2837

材料を決めたら、アルミホイルにふんわり包んで、

缶の中に詰めていきます。あまり詰めすぎないのが、上手くいくコツですhappy01good

User1445

缶はフタつきの深いものがおすすめです。

材料によって、時間が変わるので品種ごとに行うのがいいですね!

あらかじめ、フタにはクギで5カ所穴を開けておきます。

フタをして針金で縛り、かまどに入れていきます。

Rimg2835

白い煙(水蒸気)が出なくなるまで、5分~10分ほど火にくべます。

待ち時間の間、野外料理のふるまいを食べながら待ちますhappy01

今回は、焼き芋をご用意しましたdelicious

Rimg2842

もぐもぐタイムが終了し、火から降ろし、しばらく冷ましていた缶を

いよいよ開封します。

冷ましてからでないと、熱くて危険ですし、フタを開けたとたんに

発火することもあるので要注意なんですwobblyimpact

Rimg2846

本日の出来栄えは、こんな感じになりましたup

Rimg2848

みなさんとっても上手にできましたshinehappy02shine

ご参加いただいた皆様、お手伝いいただいたみずもりサポーターの皆様、

ありがとうございましたwink

2023年10月16日 (月)

10/15(日曜日)盆栽教室開催しました!

令和5年10月15日(日曜日)、今年最後となる盆栽教室を開催しましたwink

参加者のみなさまが、それぞれお持ちいただいた盆栽について

講師の先生方から実技を交えたアドバイスをいただきましたbud

Rimg2749

Rimg2756


みなさん、熱心にお手入れ方法や、剪定方法など

講師の先生がたから手ほどきを受けながら実践しましたconfident

Rimg2751

講師の方のご好意で、実習用の教材がたくさん用意されましたbud

本日ご参加されたみなさま、講師をつとめて頂いた大潟盆栽水石愛好会の皆様

ありがとうございました。

次回は、来年、令和6年3月24日(日曜日)の開催予定です。