新潟日報カルチャースクール

2019年7月16日 (火)

7/16 バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール) 開催されました!

 

令和元年7月16日(火)、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

今回は、病気や害虫、その予防・治療としての

薬剤散布について学びましたwinkpencil

 

 

P7169528 

 

講義のあと、実際にバラの手入れをします~(((o(*゚▽゚*)o)))

P7169533 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、

どうもありがとうございましたdeliciousshine

 

 

 

2019年4月16日 (火)

4/16 バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール) 開催されました!

 

平成31年4月16日、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

新年度第1回目の教室ですshineshine

10月までの6回シリーズ!よろしくお願いします(ノ*’ω’)ノheart04

 

バラを育てていくための1年間の流れを学びます。

Img_4812

 

実習では、咲かせる枝を決め、

いらない枝を整理しましたhairsalonshine

Img_4815

大切なバラを切るのは勇気がいりますがbearing

きれいな花を咲かせるためには必要な作業bearing

 

スッキリとして、風通しも良くなり、バラも喜んでいるようでした(*´ω`)ゞ

 

5月下旬には咲き始めるかと思います!

楽しみですね(っω`*)heart04

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、

どうもありがとうございましたhappy01note

 

 

2019年3月19日 (火)

3/19《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成31年3月19日、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

後期最後の講座です!

 

芽吹き始めたバラの剪定や芽かきを行いました(*´ω`)o

Img_4455 

Img_4458実習sign03

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、

どうもありがとうございましたshine

 

今年のバラも、キレイなお花を咲かせてくれますようにconfidentheart04

わたしたちも頑張ります!

 

来年度も講座が開催されますので、ご参加お待ちしていますwinkshine

(お問合せ・お申し込みは 新潟日報カルチャースクール上越教室 となります!)

 

 

2018年11月20日 (火)

11/20 《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年11月20日、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

冬前の最後の講座!

冬剪定や冬囲いなど、冬の準備・管理を学びました p(^ω^q)

 

Img_3356

 

Img_3361 

 

冬前のケアをしっかり行って、

春に良い芽が出ますように、きれいな花が咲きますように、、 (っω`*)

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、

どうもありがとうございましたshine

 

 

 

2018年10月16日 (火)

10/16 《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年10月16日、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されましたbud

 

本日から後期の講座が始まりました!

後期は、10月・11月・3月の3回シリーズです(*´ω`)ゞ

Img_30291年間のバラの管理を復習pencil

 

 

Img_3031今は秋のバラが綺麗な時期です (っω`*)heart04

花がらを摘んだり、枯れ枝を切り詰めて美しく!

 

 

Img_3032スッキリしましたlovely

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、

ありがとうございましたヾ(*´ω`*)ノshine

 

 

 

2018年9月19日 (水)

9/18《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年9月18日(火)、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

 

この時期に行う作業の確認と、

バラの殖やし方について学びました(´ω`)shine

Img_2685挿し木、芽接ぎ、切り接ぎなど、季節によって適した方法がありますconfident

 

 

実習では、枯れ枝や混み合った枝をカットhairsalonshineしました!

Img_2689

秋のバラが咲き始めています(*´ω`)o

Img_2692 

これからどんどん咲いてくれると思いますlovelyheart04

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノshine

 

 

2018年7月17日 (火)

7/17《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年7月17日(火)、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

7月の管理は、暑くなってきたので水やりをしっかり行うこと、

病気や害虫の発生が多い時期なので、定期的に薬剤散布を行うこと。

また、8月下旬の夏剪定についても予習しましたpencilshine

 

Img_1997

 

Img_2001実技では、混み合った部分をスッキリさせて、風通しを良くしました!

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、ありがとうございましたhappy02note

 

 

 

2018年6月19日 (火)

6/19《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年6月19日(火)、新潟ばら会の安達松郎さんを講師にお迎えし、

新潟日報カルチャースクールの講座《バラの庭づくり》が開催されました!

 

ばらがとてもきれいな時期です(*>ω<*)heart04

見頃のおわった花を切り取る作業や、薬剤散布、バラの香りについて学びました!

Img_7954 

Img_1691

ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、ありがとうございましたhappy01shine

 

 

 

 

2018年5月24日 (木)

5/15 《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成30年5月15日、講師に新潟ばら会の安達さんをお迎えし、

《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》が開催されました!

 

 

今回は不要な芽の処理や薬剤の散布について学びました(*´ω`)

 

 

Img_1398

Img_1401

まず切る芽の種類や、薬剤の種類、効果、使い方などをお聞きしました。

さらに先生が用意された鉢バラで、不要な芽の見分け方や切り方を確認した後、

実習に移りますhairsalon

 

Img_1404 

皆さん迷いつつも、どんどんと剪定を進めていらっしゃいました。

不要な部分を取ることで、風通しもよくなり、病気にもかかりにくくなるため、

今回の作業はとても重要です(`・ω・´)

 

 

今回は害虫がバラについていたため、講義終了後に薬剤の散布を行いました。

葉の両面や根元に散布することで、その場の殺虫・殺菌だけでなく、

病気の予防や害虫の忌避効果も得られます(b´∀`d)

今後もバラが元気に生育してくれるよう、手入れをしていきたいと思います。

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の安達先生、

どうもありがとうございましたhappy01shine


2017年12月14日 (木)

《樹木の冬支度講座(新潟日報カルチャースクール)》開催されました!

 

平成29年11月14日、《樹木の冬支度講座(新潟日報カルチャースクール)》が

開催されました!

講師は新潟県立植物園職員で、樹木医である田中良明さんです。

今回は、冬囲いについて学びましたsnow

 

 

まずは冬囲いに欠かせない縄の結び方、「男結び」を

教えていただき、実践練習も行いました(`・ω・´)

Pb146667_2

「男結び」はそれほど難しい結び方ではありませんが、

慣れないとしっかり結ぶことはできませんweep 何度も練習が必要です。

 

 

続いて、「雪吊り」と竹を使った囲いについて学びました。

Pb146669_2

Pb146680_2

「雪吊り」は芯柱を立ててそこから縄を垂らして

枝を吊ります。金沢の兼六園が有名ですね。

 

竹を使った囲いは、竹の立て方や縄の巻き方など

詳しく教えていただきました。

縄を緩まないように竹の囲いに巻くのは、

数をこなさないとなかなか難しそうです(; ・`д・´)

 

 

今回の講座は参加された皆さんから様々な質問が次々に出て、

こちらもとても勉強になりました(*´∀`*)

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の田中さん、ありがとうございました shine