野鳥観察会をおこないました
本日、初夏の野鳥観察会を開催しました
毎年、春と冬(晩秋)に観察会を開催していましたが、この時期の開催は初めてです
なので、どんな鳥が見られるのか、個人的にもとても楽しみでした
今回も講師はお馴染み、鳥類標識調査者の高橋さんです。
この時期は、植物の葉も生い茂り見通しが悪いこと、鳥たちが子育て時期ということで、声だけで姿まで確認できない種類もありましたが、1時間半ほどで20種の鳥を確認することができました。
天気も良く、春や冬と違って寒くないので、ゆっくりと観察できる点でもよかったです
首をひょこひょこと動かしながら泳ぐ姿がユーモラスなオオバン。
一年中観察できる鳥の一つです。
今回の観察会では、新たに4種類の野鳥が観察リストに加わりました!
観察リストは以下のとおりです↓
***平成24年6月3日観察***
・カンムリカイツブリ : 水中に2,3分潜ることができる。
・カルガモ :この時期見られるカモはこの種類だけ。
・アオサギ :阿賀野川の中州で営巣。鳥屋野潟まで餌をとりに来ている。
・ダイサギ
・コアジサシ(初登場) :河原など草のない広い砂利地で営巣。
・オオバン
・キジ(声のみ)
・カワラヒワ
・オオヨシキリ(初登場) :カッコウに托卵される。
・コヨシキリ(声のみ、初登場)
・メボソムシクイ(声のみ、初登場) :遅い渡りで新潟に来ている。繁殖はもっと北の方で。
・ハシブトガラス
・ハシボソガラス
・シジュウカラ(声のみ)
・ツバメ
・スズメ
・ヒヨドリ
・ムクドリ
・メジロ(声のみ)
・キジバト
今回初登場のコアジサシは砂利地で営巣するのですが、なんと、エコスタジアムの建設中に仮置きされていた資材のところでも繁殖していたとのことです
新潟県でも準絶滅危惧種の鳥で、ここで姿を見られるのはうれしいことですねと、講師の高橋さんのお話でした。
野鳥観察会、次回の開催は11月25日(日)9:00からです。
お楽しみに!