「光と色のハーモニー ローズウィンドウ作り」開催しました
きょうもたっぷりの雪です![]()
でもそんな日にふさわしい、本日の教室は「光と色のハーモニー ローズウィンドウ作り」です![]()
「ローズウィンドウ」とは西洋にあるようなステンドグラスのバラ窓をイメージして作る飾りです。
長い冬の間、光と色を楽しむために生まれたものだそう![]()
講師の新潟市ネイチャーゲームの会の松鷹さんから作り方をお話しいただきます。
「細かい作業もありますので、あわてないでゆっくりやりましょう
」
小さいお子さんも何名がご参加いただいています![]()
さて、どんなローズウインドウができるかな??
今回はクリスマスのモチーフを2種類用意いただきました![]()
各自どちらか好きなほうを選んで、
紙を折り、切り、また折って、、、
そしてまた切ります![]()
各色が切り終えたら、順番に重ねていきます。
ここもそーっと。。。
やぶけないように、丁寧にのりをつけます![]()
こちらは「メリークリスマスのローズウインドウ」![]()
雪だるまと星、モミの木が浮かび上がってかわいらしい![]()
青色のものが「冬の夜のローズウィンドウ」![]()
全体が大きな雪の結晶のようで、またその中にも雪の結晶があり、小さな星もあります![]()
万華鏡をのぞいているみたいです![]()
同じローズウィンドウでも、並べてみるとそれぞれちがった雰囲気になっていました![]()
こんなすてきな窓なら外の雪の白さが大歓迎ですね![]()






