カワセミと落ち葉
きのうとはうってかわって寒~い一日になりました![]()
![]()
でも今日は教室はふたつ開催です![]()
ひとつめは「秋の野鳥観察会」
こんなに寒い日でも野鳥は元気に活動中(のはず)![]()
集合のあと、講師の高橋さんからお話をうかがって、いざ歩き始めようとしたその矢先、なんとカワセミが現れました![]()
![]()
幸先がいい~![]()
![]()
続いて潟に出て飛び立つ白鳥を観察のはずが、今朝は風が強くほとんどすでに飛び立った後でした
トホホ
代わりにたくさんのマガモやカンムリカイツブリが水中に潜る姿などを目撃できました![]()
ほかにも、モズのうしろ姿、群で飛ぶメジロやウグイスの声(春の「ホーホケキョ」とはちがった鳴き声)、広い芝生の上にポツンとたたずむハクセキレイなどを観察![]()
そしてなんと最後にまたカワセミ(後ろ姿でしたが)が![]()
今回の観察会はカワセミにはじまりカワセミに終わるというなんとも幸運な回でした![]()
午後からは「親子で楽しむネイチャーゲーム」
ふだんは外での活動ですが、今日は寒さも考えて中での活動がメインなりました![]()
最初のアクティビティは「動物ヒントリレー」![]()
バラバラになった1枚の動物の絵をチームで完成させます![]()
足や顔、羽の一部から想像しながら、、、
続いては「葉っぱちゃんあつまれ!」![]()
ひとり一枚公園の落ち葉を拾います。
それらを色んな「なかま」に分けてみます
例えば、赤と黄色。大きいものと小さいものを順番になるように![]()
穴があいているものとあいていないものなどなど。。。![]()
落ち葉って、ひとつも同じものがないんだね![]()
最後は「落ち葉の窓」![]()
拾い集めた落ち葉でステンドグラスのような工作を作ってみよう![]()
赤ひとつでも濃さがちがうね![]()
赤、黄、緑で信号のようにしてみたり![]()
光にかざすと、模様がくっきり。透き通って見えてとってもきれいです![]()
「野鳥観察会」も「ネイチャーゲーム」も今年度は今回が最後の回でした![]()
ご参加の皆さま、寒い中ありがとうございました![]()
いよいよ冬じたくがはじまります![]()
おっと、そのまえに「ハーブの教室」や工作教室がありますよ![]()
詳しくはコチラをご覧ください
→ 公園利用スケジュール










