« 2024年12月 | メイン

2025年1月に作成された投稿

2025年1月27日 (月)

自然観察教室 “おやこで四季をたのしもう!” 毎月開催中です♪

新潟県スポーツ公園では

毎月第3土曜日に自然観察教室 “おやこで四季をたのしもう!”
を開催しています!

1月は雪が残るなか、生態園でサルスベリのつるつるを
触って確かめたり

13

冬になるとふわふわの芽をつけるこぶしなどを観察しながら

23

 
鳥屋野潟まで行ってみたら
こちらに向かって白鳥が飛んできてくれました!

18

白鳥が枝の奥を飛んでいるのが見えるでしょうか?eye
写真が悪くてわかりにくいですが、実際にはみんなで
「白鳥があいさつしに来てくれたね!」と大興奮でしたlovely


毎回こんなラッキーが起こるとは限りませんが
冬の寒さも含めて公園の木の芽を見たり、
生き物を一緒に観察して経験できるチャンスです♪

2



2月は15土曜日です!
10時から11時30分まで!


申込不要ですので10時にスポーツ公園ビジターハウス前に集合してください!

雨天時はビジターハウス内で開催します!
みなさまのご参加をお待ちしています!

 

2025年1月24日 (金)

【本日の新潟県スポーツ公園】穏やかな朝

本日の新潟県スポーツ公園の朝は穏やかなお天気shine

25012401

今日の天気予報を見ると、雨の心配もなさそうなので、手ぶらでお散歩が楽しめそうですwink

250124_01_2

園内の雪もすっかり溶け、園路脇に除雪でよけた雪の山が少しある程度ですsnow

250124_02_2

多目的運動広場(人工芝)広場3.4もすっかりコートラインが見えていてhappy01

通常利用が出来る状態ですsoccer

250124_0cm01

新潟の冬は雨や雪、ドン曇りの日が多いですがrainsnowcloud

25012402_2

今日のような日には是非、運動不足解消にご来園下さいrun

皆様のご来園をお待ちしておりますnote

2025年1月22日 (水)

本日のスポーツ公園

本日は晴れ間が覗いて、お散歩している皆さんも

気持ちよさそうですsun

多目的運動広場も白線内の雪はなくなりましたsign01

Img_4547

入口広場のロウバイもつぼみが開き始めましたshine

Img_4549

アベリアも緑が少ないこの時期のお庭で

いきいきしてますnotes

Img_4551

これで新潟の冬が終わりではないかもしれませんが

寒さが少し和らいでいて、嬉しいですねwink

2025年1月15日 (水)

自然素材で遊ぶ♪

令和7年1月11日(土) 県立図書館にて出張イベント
【おやこ体験教室】を開催しました!

Img_4459

葉っぱを上手に切り取って切り絵を楽しんでくれましたshine

Img_4458

子供たちが夢中になって工作をする姿に

こうやって集中力が育まれていくんだな、と感動しますlovely

自然遊びしたいみなさま

今週末にはスポーツ公園ビジターハウスで

親子観察教室がありますnotes

Photo

日 時:1月18日土曜日
時 間:10:00~11:30
会 場:スポーツ公園ビジターハウス
参加費:無料
定 員:20名

申込も不要です!

雨や雪が降ってもビジターハウスで工作をしたり

今回は雪遊びもできるかな?

何の工作になるのかもお楽しみに♪

冬も寒さに触れながらいろんな経験ができると良いですねwink

10時にビジターハウス集合です!

みなさまのご参加をお待ちしてますup

2025年1月12日 (日)

【本日の新潟県スポーツ公園】

本日の新潟県スポーツ公園は久しぶりに、終日、穏やかなお天気でしたsun

250112__3

遊具広場には雪だるまさんの姿や、そり遊びをする親子の姿がhappy01

250112_

ビッグスワン周辺では、ウォーキングやジョギングrun

わんちゃんのお散歩を楽しまれる方々の姿が多く見られましたdog

250112_01

積雪は多いところではまだ20cmほど残っています。

多目的運動広場にも約15㎝ほど雪が残っていますがsnow

逞しくサッカーをする中学生の姿も見られましたsoccer

250112_05

明日は3連休最終日wink

冬の運動不足解消に、新潟県スポーツ公園へお越しくださいhappy01

※ご来園の際は、足元対策・防寒対策を十分行った上でお越しくださいdanger

2025年1月11日 (土)

雪の楽しみ方いろいろ☆彡

本日の新潟県スポーツ公園は11時現在、雲間から青空も見え晴れていますsun

が、時折、雨や雪が降る不安定な天候ですtyphoon

250111_01↑〔雪だるま作りをする1歳と4歳の姉弟〕

そんな中、除雪された一部の園路は路面が見えている状況ですが

風向きの関係か、多いところでは約25㎝、少ないところでも約10㎝の積雪がありますsnow

25011102

カナール沿いでは、ウォーキングをされたり、わんちゃんのお散歩をされる方々の姿もdog

多目的運動広場では、中学生が元気いっぱいにサッカーの練習をする姿もsoccer

スワンフィールド周辺では、ジョギングをする方の姿も見られましたrun

遊具広場では、雪遊びに来た親子の姿もnote

250111_05↑〔多目的運動広場/広場3.4の様子〕

250111_02_2↑〔お散歩中のコタロウ君/6歳〕

皆様、思い思いに、雪のスポーツ公園を楽しまれている様子ですwink

25011104

この後、お天気は回復傾向の予報sun

普段と趣の違った白銀の園内散策を楽しむも良し!

250111_03

親子でそり遊びをするも良し!

250111_03_2

暖かいおうちの中も良いですがjapanesetea

3連休は是非!体を動かしに新潟県スポーツ公園へお越しくださいhappy01

※ご来園の際は、足元対策・防寒対策を十分行った上でお越しくださいdanger

250111_05_2

皆様のご来園をお待ちしておりますheart04

2025年1月 9日 (木)

【本日の新潟県スポーツ公園】積雪15.8㎝!

本日の新潟県スポーツ公園は、雪が降っていますsnow

25010903

1/9(木)8:45現在の積雪は15.8cmsnow

25010902

ビジターハウスの屋根は雪で覆われていて、時々、大きな音と共に雪が落ちてきますwobbly

25010901

落雪の危険のある場所には、くれぐれも立ち入らないようにして下さいdanger

雪は今後も降り続く予報snowsweat01

25010910

すぐ目の前にあるはずの〔ビッグスワン〕が白く霞んで見えますbearing

25010906

園路には無数の足跡が付いていますが、それも徐々に覆い隠されそうですsnowsweat01

25010907

また、生態園の竹林では、竹が雪の重みでたわんでいますbearingsweat02

25010908

園内各所で積雪による折れ枝も相次いでいますdanger

25010911

ご来園の際は、足元に十分ご注意くださいsign03

2025年1月 8日 (水)

雪が降りました

今朝の積雪でみなさま通勤・通学大丈夫でしたかsnow

スポーツ公園も雪景色となりましたnote

Img_4441

今年初の雪だるまも園内を見てくると

遊具広場はソリで遊べるほどではないですが

湿った雪で雪だるまは作りやすいですsign01

雪遊びできる貴重な機会かもしれませんwink

Img_4443

多目的運動広場はまだ誰も入っていないので

一面の雪ですsnow

雪合戦したら楽しそうshine

Img_4444

カナールもちょっと凍っていましたsign01

手前のツバキも雪をかぶり、彩りを増していましたlovely

いつもと違う公園の景色をお楽しみくださいnote

2025年1月 4日 (土)

年始のご挨拶

新年あけましておめでとうございますsun

Img_4437

本日から通常営業しております。

Img_4433

朝からの雪で園地のヤツデやユズリハも雪化粧中shine

ユズリハは、新しい葉が古い葉と入れ替わるように出てくる性質から

「親が子を育てて家が代々続いていく」ことを連想させる縁起木とされていますfuji

事務所前の門松にも使われていますので、

ぜひご覧くださいwink

Img_4386

澄み渡る空気のなか、園内をお散歩すると

気持ちもスッキリして

仕事始めへの切り替えにもぴったりですup

2025年も新潟県スポーツ公園がみなさまの生活の中で

親しまれるよう努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。