今日は「ながたの森を愛する会」の方々と一緒に、公園利用のマナー啓発のため合同でパトロールを行いました。
快晴で爽やかな風が吹き、公園で遊んでいる皆さんもとても気持ちがよさそうでした![]()
ゴミ拾いしながら、ゴミの持ち帰りやバーベキューをしている方へ後始末などのお願いをしました。
休日のお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました![]()
*バーベキュー利用についてはコチラをご確認ください⇒ http://www.niigata-sportspark.jp/info/detail.php?id=3
その他、多目的運動広場とビッグスワンで大会など開催されました。
「スポーツの春」というくらいの天気でよかったですね![]()
今日は風が吹き、気温も高くなく、絶好の作業日和![]()
先週、Plink&Plonkの櫛舎先生から手ほどきをうけながら、ハーブの管理を行いました。
(先週の作業の様子↓ アップせずにすみません
)
ハーブ花壇は植え付けして4~5年たつでしょうか。
植物の周りの土も相当固くなっていました![]()
根の周りの土をほぐし、腐葉土などを敷きこみ、枝が伸び放題になった株は次に出る芽を育てるため、バッサリ切り戻しました。
これで根も伸びやすく、日光もあたってぐんぐん成長してくれると思います![]()
先週終わらなかったので、今日はその続きです。
皆さん、ハーブがきれいに育つことを想像しながらでしょうか、
本当に一生懸命、楽しそうに作業に取り組んでおられました。
ラムズイヤーは増えてきたので、別の場所へ一部を移植します。
これで、元の場所にもスペースができ、一石二鳥。
最後に、草をとり今日の作業は終了です。
みなさん、お疲れさまでした。
これからのハーブの成長が楽しみですね![]()
また、ハーブの成長ぶりをご報告します。
本日、公園サポーター活動をおこないました![]()
台風の影響で小雨が降り始めていましたが、まだ風がそれほどでもなかったので屋外活動にしました![]()
当初予定の樹木剪定を変更し、樹名ラベルのチェック作業を実施。
園内には、これまでサポーターさんから取り付けていただいたラベルが数百枚あります![]()
例えばこのケヤキ、幹が成長したためラベルの紐がきつ~くなっています![]()
こういったものの紐を緩めたり、汚れて取り換えが必要なラベルをチェックしました![]()
新しいものを作ったら、次回に交換をおこないます![]()
ラベルチェック中、マユミの結実を発見![]()
秋には赤くなり、四つに割れた中から種子が現れます。
今はまだ緑色です。
四角になっている様子は、折り紙細工のようです
この他、「もう少しここにもラベルがあったらいいよね」というところもチェックしました。
ラベルはまた今後の活動の中で、徐々に追加予定です![]()
6月3日(日) ながたの森を愛する会の皆さんから花を植えていただきました![]()
まずは、花苗をおく位置を決める作業です。
手も腰も痛くなる作業![]()
ですが、がんばっています
印をつけた場所へ花苗を配置します。
一つおきなので、間違うと大変![]()
けれど皆さん慣れたもの
殆ど手直しの必要がないくらいに順調です。
花がきれいに並ぶと、待っていました!とばかりに、植え付け開始。
きれいな花壇を想像すると、作業が楽しくなりますね![]()
終わりまで あと一息![]()
植え付け完了![]()
見事な仕上がりです。
花が育っていくのが楽しみ![]()
「ながたの森を愛する会」のみなさん、
本当にお疲れ様でした。
これから大きくなる花をちょくちょく見に来てくださいね![]()
私たちと一緒に公園で活動しませんか!
スポーツ公園では、公園の管理をお手伝いただける公園サポーターを募集しています![]()
説明会を開催しますので、興味のある方はご連絡ください![]()
[活動内容]
・花壇管理、樹名板の設置、樹木の剪定など。
・カナールコンサートなどのイベントのお手伝い。
(活動日)
6月から11月までの毎週火曜日・木曜日 10:00~12:00
イベント等は主に土日に開催します。
※ご都合の合う日にご参加ください。
[説明会]
日時:平成24年5月17日(木) 10:00~11:00
場所:鳥屋野潟スポーツ公園事務所
※参加できない方には、後日説明いたします。ご連絡ください。
[連絡先]
鳥屋野潟スポーツ公園事務所
TEL 025-286-1080
←ハーブ花壇での作業
←樹名板の設置
←剪定作業
11月29日は今年の公園サポーター活動最終日でした。
ここ最近の活動で作成していたリースを、いよいよレストハウスに飾りつけました![]()
レストハウスのエントランスのところに飾ってあります。
来園者の目を楽しませてくれることでしょう![]()
飾り付けの作業が終わった後は、反省会を兼ねたお疲れ様会のスタートです![]()
今年の活動を振り返りながら、皆さんが持ち寄った色々なおいしいものいただきました![]()
![]()
皆さんから楽しく活動できましたと言っていただけたので、事務所のスタッフもうれしい限りです![]()
6月からの半年間、様々な作業をお手伝いいただきまして本当にありがとうございました
来年のサポーター活動は、5月頃に説明会を開催し、6月から活動を開始する予定しています。
興味のある方は、どうぞお問い合わせください![]()
今週のサポーター活動は、引き続きクリスマス展示の準備でした![]()
エコツリーの飾り付けはほぼ出来上がったので、レストハウスの中に飾るリースなどの作成をおこないました![]()
***11月22日(火)***
まずは園内でリースの材料集め![]()
この日は天気が良くて助かりました![]()
皆さん手際が良くて、あっという間に大きなリースが出来上がっていきます![]()
とてもオリジナリティーに溢れた、素敵なリースです。
大勢集まると、どんどんいいアイディアが出てくるのが素晴らしいと思います![]()
***11月24日(木)***
引き続き、リース作りです。
作業をおこなうのは今日が最後。
実は、来週で今年のサポーター活動は終了になります。
6月からの11月までの活動、あっという間でした。
仕上げにベルを取り付け、一層クリスマスらしくなりました![]()
来週の活動最終日は、作ったリースの展示とお疲れ様会を予定しています。
今週のサポーター活動は11月15日(火)、17日(木)で実施しました![]()
スポーツ公園では今、クリスマスの準備真っ最中![]()
レストハウス前に、剪定枝や廃材などを利用した「エコツリー」を作成しています。
こちらが作成途中のエコツリー。
昨年は1つ展示しましたが、今年は3つ作ります![]()
このエコツリーに彩りを添えるべく、巨大リースをサポーターさん達から作っていただきました![]()
リースの土台にするのはシダレヤナギの剪定枝。
枝を束ねて大きな輪を作ります。
大きな輪ができたら、そこにコニファーの剪定枝を括りつけていきます![]()
リース作りの他に、クリスマスの飾りを作るための材料集めもおこないました。
まつぼっくり。
ガマズミの実。
この他、どんぐりやツバキの実の殻などを集めました。
次週もクリスマスの制作をおこなう予定にしています。
完成したらご紹介します![]()
本日のサポーター活動は、ハーブ花壇でタイムの収穫とチェリーセージの刈り込みをおこないました![]()
チェリーセージは、まだまだ赤い花可愛らしいを咲かせているので、もったいないとも思うのですが・・・。
雪が積もると枝が折れてしまうので、心を鬼にしてハサミを入れます![]()
タイムの収穫![]()
ここで植えているのはレモンタイム。
なので、切る度に爽やかな香りが広がります![]()
刈り取ったタイムをどうするかと言うと・・・
小分けにして紐につるし、乾燥させます。
こんな感じになりました![]()
乾燥させたものは、12月のクリスマスリースづくりの材料に使用する予定です
小枝をそのまま差し込んだり、や小さな束にしたものをあしらったりするときっと素敵ですよ![]()
※リース作りの教室の受付は終了しました。