ねじれがキュートな【ネジバナ】

NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」(2023.4.10.)の劇中にも登場した…

【ネジバナ】が園内各所で開花中ですtv

_img_5172

その名の通り、ねじれた形をしている【ネジバナ】はラン科ネジバナ属の多年草note

_img_5169

新潟県スポーツ公園では、この時期、園内各所の日当たりの良い芝地で見ることが出来ますhappy01

_img_5168

園内を散策の際は、是非、足元の小さな螺旋美【ネジバナ】にもご注目くださいheart04

皆様のご来園をお待ちしておりますshine

また、新潟県立植物園では、

開園25周年特別企画「好き!」を貫いた日本植物学の父、牧野富太郎展

https://botanical.greenery-niigata.or.jp/schedule/detail/cd/676/

を開催中ですsign03

そちらも是非、お楽しみくださいbud

2025年9月15日 (月)

ネイチャーゲーム開催しました♪

今日は秋というよりはまた夏に戻ったような

暑さにはなりましたが、

ネイチャーゲーム開催しましたsun

でも、日陰に入ればやっぱり少し涼しく

みんなで「コウモリとガ」遊びや

Img_6415_2

宝さがしも楽しめましたclover

Img_6424

これから秋も深まり、また公園遊びが

楽しくなりますね!

次回は10月13日(月曜日)

14時から15時30分です。

お申し込み・お問い合わせは

公園ホームページ ネイチャーゲーム10月参加者募集から

秋の公園でみんなで自然遊びしましょう♪

【 Let's feeling ! 】~本格コーヒーと音楽の共演~

  • 本日9月15日月曜日祝日

    〔11時~15時〕

    250915cafe_feel06

    新潟県スポーツ公園内のcafe feel前にて、本格コーヒーと音楽の共演【 Let's feeling ! 】を開催しますcafe

    250915cafe_feel02
    緑の中で美味しいコーヒーと心地よい音楽を一緒に楽しみましょう🎵

    皆様のお越しをお待ちしております☆彡

    Cafe_feel

    Feel_2

2025年9月11日 (木)

ハーブたちも秋の見頃です!

毎週木曜日は公園ボランティアの日wink

朝は雨が残っていて心配しましたが

ちょうど晴れてきて、ハーブ花壇の草取り日和となりましたclover

Img_6382

雨が降ったり、朝晩涼しくなってきたからか

ローズマリーやラベンダーもまた花を咲かせています♪

スモークツリーも切り戻した枝からもう一度花を付けています!

Img_6385

秋の園芸シーズンに入りますね。

ボランティアさんのお手入れのおかげで今年もハーブたち

元気ですlovely

Img_6381

また、公園ボランティアには公園美化の他にも

エンジョイランやスポーツ公園フェスタなど

イベントのボランティアも随時募集しています!

一緒に活動しませんかsign02

詳しくは公園ボランティアページをご覧ください♪

新潟県スポーツ公園ボランティアページ

2025年9月 8日 (月)

本日のスポーツ公園 【秋のはじまり】

朝から雨がしとしとのスポーツ公園ですrain

こうやって、一雨ごとに涼しくなっていくでしょうかsign02

公園もシュウメイギクが咲き始めました。

Img_6346

学名はAnemone hupehensis var. japonica

キクと言いつつ、アネモネの仲間ですね。

秋の始まりを感じます。

公園には白とピンクのシュウメイギクがあります。

その近くをクロアゲハがひらひらと飛んでいました。

ひらひらが撮れず、休憩中のアゲハですwink

2508_

そして、9月21日のアジサイ教室はもうすぐ締め切りです。

お申し込みはお早めに!

2025

あじさいリース教室くわしくはこちらから

2025年9月 4日 (木)

ボランティア後期始まりました!

今日から公園ボランティアの後期がスタートしましたsign01

夏に採っておいたラベンダーを使って

秋のイベントに向けてラベンダーのサシェつくりをしましたshine

Img_6299

いろんな布とリボンと形がありますnotes

みなさん、楽しみながらもたくさん作ってくださいましたlovely

Img_6292_2

おやこひろばでは絵本を読み聞かせがありましたbook

楽しそうに一緒に読んでいるのを聞いてこちらも

ほっこりですchick

Img_6294

公園ではボランティアさんを大募集中ですsign01

公園美化やおやこひろばの他にも

ただいま10月5日に開催のエンジョイランの

ボランティアも募集中ですshine

お申し込みや詳しくはこちらまで→公園ボランティア活動 後期のお知らせ |公園からのお知らせ|新潟県スポーツ公園

みなさまのご参加をお待ちしておりますheart04

2025年8月31日 (日)

スポーツ公園エンジョイラン2025 早割りエントリー本日締切!

お得な早割りエントリーは本日締切ですsign03
お申し込みのお忘れないようお願いしますshine

今年も「スポーツ公園エンジョイラン2025」を開催いたします。

このイベントは、チームでタスキをつなぐ、リレー形式のランニングイベントです。

フードエリアでは「みかづきイタリアン」をはじめ、

新潟のスイーツや果物などおいしいものもいっぱい満喫できますlovely

賞品もタイム賞からベストドレッサー賞、コスプレ賞、ラッキー賞など

みなさんにチャンスがありますnotes


みんなで秋の1日を楽しく走りましょう!

詳細はホームページをご覧下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【開催日】
2025年10月5日(日曜日)

【早割エントリー】
2025年7月5日(土曜日)~8月31日(日曜日)

【通常エントリー】
2025年9月1日(月曜日)~9月7日(日曜日)
エントリーサイト


大会チラシ


2025年8月24日 (日)

【本日の新潟県スポーツ公園】暑く長い夏の過ごし方

本日の新潟県スポーツ公園は、朝から気温が高く夏空sun

250824_

カナールにはラジコンヨットを楽しむ方の姿が見られyacht

なんとも気持ちよさそうhappy01

25082434am

多目的運動広場ではサッカー少年達のはつらつとした姿がsoccer

250824

レストハウス前の〔流れ〕では、水遊びを楽しむ家族連れの姿もwave

250824cafe_feel

列柱廊近く(第1駐車場わき)では【cafe feel 】カフェ フィールが

元気に営業中cafe ※営業時間11:00~15:00

カフェ前にあるベンチではかき氷を食べるカップルさんの姿がwink

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に注意しながらもdanger

暑く長い夏を、それぞれの方法で乗り切り、楽しみましょうgood

2025年8月23日 (土)

お手入れしてます♪

連日また夏が戻ってきたような暑さですねsun

そんな暑さの中でも

スポーツ公園はお手入れ頑張っていますshine

Img_6233

手つかずの自然とはまた違うきちんとお手入れされている

美しさが公園の魅力ですよねlovely

Img_6234

青々とした芝生が刈りこまれているのを見るとちょっと

嬉しくなりますnote

芝刈りのにおいも好きなんですよねnotes

水分補給も十分おこないながら

みなさんもスポーツや行楽に芝生をお楽しみくださいwink

2025年8月19日 (火)

本日のスポーツ公園【生きものいきいき!】

公園内で作業をしていると

いろんな生きものたちが

いきいきと活動しているところに出会いますsun

Photo_2

カモたちは朝のお食事タイムに
お散歩中ですchick

コガモたちもすっかり大きくなりましたnote

池を見ると小さな魚たちの群れがスイスイfish

魚たち見えるでしょうか?

Img_6224

アジサイを切っていたら

トカゲがこんにちは!

Img_6230

逃げずにつぶらな瞳で見上げてくるので

愛いやつlovelyとしばらく見つめあいましたnotes

画像がイマイチなので、もっとよく見たい!と

思われた方はぜひ公園で本物をお楽しみくださいsign01

また、残暑も厳しいので

熱中症対策は引き続きお忘れないよう

お願いいたしますshine

2025年8月17日 (日)

本日のスポーツ公園 【夏の終わり】

雨が降って涼しくなったかと思いつつ

また夏の陽気ですねsun

今朝はNPO法人新潟湿地都市研究所主催教室

こども生きもの観察会がありましたshine

Img_6213

ツユクサやガガブタは午後にはしぼんでしまう花なので

午前にだけ見ることができるその儚さが魅力ですねlovely

Photo

木々の中にも葉っぱが落ちる落葉樹もあれば

ずっと緑の葉っぱが変わらない常緑樹もあり、

ヤナギの細い葉っぱやツバキのまんまるさなど

形や色もそれぞれに違って見上げているだけでかなり癒されますnote

Img_6212_2

そして、前の教室ではセミの声もアブラゼミやミンミンゼミでしたが

ツクツクボウシも鳴き始めました。

夏の終わりを告げてくれるセミですねwink

これからまた少しずつ過ごしやすくなるでしょうかnotes

来月開催の教室も大人も大歓迎ですので

ぜひご参加くださいsign01

NPO法人新潟湿地都市研究所主催教室はこちらから

公園の教室はこちらから

R7_9