6/21 みずもり里山楽校~カキツバタの再生~ 開催しました!
令和2年6月21日、《みずもり里山楽校~カキツバタの再生~》開催しました!
《みずもり里山楽校》とは、里山について学び、体験し、楽しむイベントです。
年4回のシリーズで、それぞれのテーマをもとに、参加者の皆さんと里山整備活動を行っています!
4月に第1回を予定しておりましたが、新型コロナで中止に![]()
今回が今年1回目の開催となりました![]()
![]()
(野外料理体験も当初は計画しておりましたが、中止となりました
)
今回のテーマは『カキツバタの再生』![]()
カキツバタはアヤメ科で青紫色のお花を咲かせます![]()
![]()
水辺の植物で、開花時期は5月上旬~中旬。
昔は公園でたくさん見られたカキツバタですが、
陸地化が進んだり、木が大きくなって日当たりが悪くなったりして、
花を咲かせられなくなってしまったのです。
おととしから、園内のカキツバタ再生に取り組んでおり、
今年はなんと1600本以上のお花が咲きました![]()
![]()
去年は140本程度だったので、じつに12倍![]()
そんなカキツバタを復活させ、公園の見どころにしていこうと、
移植を中心に、作業を行いました![]()
まずは公園事務所に集合して、ご説明をさせていただきました!
今日は暑くなりそうですね![]()
現場へと移動します!
西側の水上回廊の周りで作業を行います![]()
日の当たらない奥の方から採取してきた330本のカキツバタ![]()
1本ずつ、丁寧に根っこを伸ばしてあげながら、植えていきます![]()
どろんこになりながら
頑張りました![]()
無事終了![]()
記念撮影も![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、
どうもありがとうございました![]()
![]()
![]()
カキツバタ、すくすく育って、来年美しい姿を見せてくれますように![]()




