« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »
令和3年12月5日、《まつぼっくりツリーづくり》を開催しました
まつぼっくりにビーズやスパンコールを飾りつけて、
小さなクリスマスツリーを作りました
まつぼっくり2つと、小分けにした飾りをお配りしました
グルーガンやボンドを使って、飾りつけていきます
親子連れのご参加が多かったですが、
大人の方も熱中している様子が見られました
きらきらのビーズとスパンコール、
ツリーのてっぺん用に星のビーズやリボンを用意しましたよ~
おやこで協力し、色合いを考えながら、、、
最後にかわいい紙皿の上にのせて完成です
皆さんの作品をご覧ください
ぜひおうちに飾っていただいて、
楽しいクリスマスを迎えてくださいね
ご参加いただいた皆さん、
お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、
ありがとうございました
令和3年12月1日(水曜日)、《潟来さんぽ~光る樹液を観察してみよう~ 》を開催しました
冬の嵐のような強風の日でしたが、7名の方にご参加いただきました。
晩秋を過ぎましたが、公園ではまだまだ紅葉がみられたり、冬の訪れを感じさせてくれる
冬芽にも出会えるので、見どころはたくさんありますよ
エントランスのもみじです。
色とりどりの葉をみたり、プロペラ形の種もみることができ、種飛ばしもできました!
( 写真:(左)ヤツデの雄花 (右)ヤツデの雌花)
お休み広場のヤツデです。
ヤツデの花は、冬の花の少ない11月~開花します。
園内でもヤツデの白い花が見られます。
お休み広場のトチノキです。
トチノキの冬芽は、粘液で覆われているので、
青空の下で光っているのが観察できます
次はいよいよ本日のメインテーマ~光る樹液を観察しよう~ということで、
「アオダモ」の木の枝をペットボトルの水に入れてUVライトをあて樹液が出るのを
観察する実験を休憩棟内で行いました! 成功するか、ハラハラドキドキ…
見事、樹液がドーンとでて歓声があがり大成功でした
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました
次回は、令和4年2月2日(水曜日)の開催予定です。
皆様のご参加お待ちしております
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |