2/2 潟来さんぽ 開催しました!
令和4年2月2日(水曜日)、《潟来さんぽ~クルミの「メイプルシロップ」採り~》を開催しました![]()
![]()
「メイプルシロップ」はカエデの樹液を濃縮した、甘いシロップですよね![]()
![]()
実はクルミの樹液も、メイプルシロップには及びませんが、甘いシロップになるのです![]()
今回は公園内のオニグルミで実験してみましたよ![]()
![]()
まずは公園事務所に集合し、自然観察をしながら現場へと向かいます![]()
![]()
キタコブシの冬芽を観察。
やわらかい毛の生えたかわいい冬芽です![]()
あっ![]()
よく見ると枝に黄緑色のウスタビガのまゆがあります![]()
いろんな木についていますので、探してみてください![]()
ナニワズのつぼみや、鵜ノ池を眺めながら、、、
オニグルミの木に到着![]()
ドリルで幹に小さな穴を開け、チューブを通ってペットボトルにたまるという仕組みです![]()
生の樹液と、
煮詰めたものを飲み比べ![]()
![]()
煮詰めるとやはり色が濃くなります![]()
ほんのり甘い「クルミシロップ」を味わっていただきました![]()
![]()
味わいついでに、たんぽぽ茶も![]()
たんぽぽの根を乾燥させ、炒ったものです![]()
アオギリやキリの木を観察しながら、事務所へと戻ります![]()
「クルミシロップ」初めて味わった方も多かったと思いますが、
いかがでしたでしょうか![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました![]()
![]()
次回の《潟来さんぽ》は、令和4年3月2日(水曜日)開催予定です![]()
少しずつ春が感じられる公園をご案内できるかと思います![]()
ご参加お待ちしております![]()








