みずもり観察セミナー~植物観察会④~開催報告
令和7年9月14日(日曜日)、(公財)新潟県都市緑花センター職員の田中 良明氏を
講師にお迎えし、今年度、第4回目のみずもり自然観察セミナー~植物観察会~
を開催しました。
第4回目のテーマは「大潟水と森公園に見られる様々な野草とその特徴」についてです。
今日の講義では、近年増えている雑草や海外などから来た帰化植物、現在見られる様々な
野草とその特徴について、わかりやすく解説しました。
あいにくの雨模様で、現地での植物観察を諦めて、室内でスライドを見ながらの講義と
なりました。
スライドで44品種の雑草を解説していただきました。
皆さんのご自宅でも見られる雑草もいくつかあり、身近な雑草に質問も多く、
雑草でも綺麗な花が咲くことや、名前の由来など、普段何気なく触れている
雑草に対して、新鮮な感情を持たれていたようです。
後半、少し雨が降っていましたが、雨宿りしながら外での観察会もできました。
次回のみずもり自然観察セミナー~植物観察会⑤
令和7年11月9日㈰の開催です。
内容は「球根植物とその特性について」の予定です。
乞うご期待☆彡