よろず塾

2022年6月26日 (日)

6/26 ザリガニ釣り体験開催しました!

令和4年6月26日、《ザリガニ釣り体験》を潟の里ゾーンのため池で開催しました!

外来種のアメリカザリガニを駆除するために行っているイベントで、

楽しみながら自然環境について学んでもらっていますflair

今年は全4回開催のうち、本日は第1回目の開催です!

多くの方にご参加いただきましたhappy01

User9720

まず、ザリガニを見つけたら目の前にエサをつけた糸を下ろし、食いついてから

ゆっくりゆっくりと釣り上げますhappy01

今回はエサを「さきいか」と「あたりめ」の2種類を用意して実験しました。

User9724

User9723

親御さんたちも、子どもたちと一緒に、熱心にザリガニを狙っていました!

User9726

本日皆さんに釣っていただいたザリガニは、合計267匹でしたshinehappy01

User9730

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございました!

次回は、令和4年7月10日㈰開催予定です。

2022年6月25日 (土)

6/25(土曜日)盆栽教室を開催しました!

令和4年6月25日(土曜日)盆栽教室を開催しましたwink

今年度3回目の開催になりますshine

大潟盆栽水石愛好会の皆様に盆栽の手入れについて教えていただきましたsearch
 
参加者の皆様が、それぞれお持ちいただいた盆栽のお手入れもご指導いただきました!User9708
剪定のやり方や注意点など、実際に剪定を行いながら説明していただきましたhappy01

そして、今回は盆栽に初挑戦してみたいsign01という方もsign01

User9716

講師の方から分けてもらった枝で芽接ぎに挑戦ですshine

うまく育ちますように……confident

User9719

盆栽初挑戦の方も、経験者の方も楽しみながら盆栽について学びましたshine

ご参加いただいた皆様、講師の皆様、ありがとうございましたhappy02

次回の盆栽教室は10/16(日曜日)に開催予定です。

2022年6月19日 (日)

6/19 みずもり里山楽校~カキツバタの再生~ 開催しました!

令和4年6月19日(日曜日)、《みずもり里山楽校~カキツバタの再生~》開催しました!

里山について学び、体験し、活動する全四回のイベントの第二回ですhappy01note

今回のテーマは『カキツバタの再生』で、カキツバタの移植活動を行いましたshine

昔は公園でたくさん見られたカキツバタですが、

陸地化が進んだり、木が大きくなって日当たりが悪くなったりして、

花を咲かせられなくなってしまったのです。

そこで当園では近年、園内のカキツバタ再生に取り組んでおり、

今年はピーク時で、なんと4781本のカキツバタが開花しましたwinkshine

昨年度のピーク時は2897本、去年の約1.65倍になりましたsign03

これも皆様のお力があってこそですshine

  

それでは本題。まずは公園事務所に集合して、本日の予定やカキツバタについて

ご説明をさせていただきました!

User9625
早速現場へと移動します!

User9626

本日は公園西口側の水上回廊のたもとで移植作業を行いますgood

どろんこになる前に、まずは記念写真camera

User9632_2


日の当たらない湿地の奥から採取してきた450本のカキツバタを

参加者とサポーターさん、公園の職員で、1本ずつ丁寧に植えていきますbud

User9635

User9636

1時間程度で、450本すべての苗を移植しましたshine

User9646

最後に、当園特製の燻製たまごのお土産をお渡ししましたdelicious

User9643

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたconfidentshineshine

 

2022年6月18日 (土)

6/18 絵本のじかん 開催しました!

令和4年6月18日(土)、《絵本のじかん》を開催しましたsign01

今年度2回目の開催になります。

公園サポーターさんたちによる絵本や紙芝居の読み聞かせのイベントですhappy01note

今日はどんなお話かな…?

User9617

User9618

紙芝居は「こねこの七夕まつり」ですsign03

User9622

最後にはマジックショーも行っていただきましたshine

今回はなんと19名の方にご参加いただきました!

ご参加いただいたみなさん、公園サポーターのみなさん、ありがとうございましたconfident

次回は7/16(土)の開催です。お楽しみに~happy02sign03

2022年5月24日 (火)

5/22 リメ缶&多肉植物寄せ植え教室 開催しました!

令和4年5月22日(日曜日)、公園サポーターの小関さんを講師にお迎えして、

「リメ缶&多肉植物寄せ植え教室」を開催しましたsign03

Rimg2237

絵の具が乾くのを待つ間に、多肉植物の育て方についても教えていただきますbook

Rimg2243

絵の具が乾いたらシールを貼って好みのデザインへ仕上げていきますheart04

Rimg2245

最後にニスを塗って、水やりの時などに絵の具やシールが崩れないようにしますshine

ちょうどよく日もあたってきて、ニスがよく乾いてくれましたsun

Rimg2247

最後に土を入れて……

Rimg2248

多肉植物を植えて完成ですscissors

Rimg2249

Rimg2252

Rimg2253

Rimg2254

Rimg2255 Rimg2256

Rimg2257

Rimg2258


とても素敵な作品が勢揃いしましたhappy02

大切に育てて楽しんでくださいねcatface

ご参加いただいた皆さん、講師の小関さん、ありがとうございましたsign03

2022年4月26日 (火)

4/10 みずもり里山楽校~キノコの駒打ち体験~開催しました!

令和4年4月10日、みずもり里山学校~キノコの駒打ち体験~を開催しましたsun

里山について学び、体験し、活動する全4回のイベントの第1回目ですsign01

 

まずは里山と人間の関係や昔の人は里山をどう使っていたかなどのお話をさせて頂きました。

User8644

続いて、いよいよキノコの駒打ち体験ですwink

クヌギやサクラのホダ木にドリルで穴をあけ、

User8651

シイタケ種を打っていきます!

User8648

今回は昨年の冬に間伐を行った木から取ったホダ木がたくさんあったのですが、みなさん手早く作業していただき、あっという間にホダ木への駒打ちが終了しましたhappy01

User8660

来年はきっとたくさんのキノコが採れるでしょうshine

ご参加いただいた皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたsign03

次回は令和4年6月19日(日曜日)に、

みずもり里山楽校~カキツバタの移植~を予定しています。

皆様のご参加お待ちしております

2022年4月10日 (日)

4/3 野鳥観察会 開催しました!

令和4年4月3日(日曜日)古川弘さんを講師にお迎えし、「野鳥観察会」を実施しましたhappy01

天気も良く、観察日和ですsun

Rimg2103

しかし、鳴き声ばかりでなかなか姿を見せてくれませんcrying

講師の古川さんによると、天気が良い日は野鳥も朝早くからエサを取りに出てしまうそう。

Rimg2098

そんな中、一番始めに出てきてくれたのはジョウビタキのメスでしたshine

その後はムクドリやシジュウカラ、アトリなどを見ながら公園西口を通り、お休み広場ゾーンへ。

Rimg2106・ムクドリ

終わり際にはジョウビタキのオスも見られましたsign03

Rimg2100

ご参加いただいたみなさん、講師の古川先生、ありがとうございましたhappy02

2022年3月29日 (火)

3/28 盆栽教室を開催しました!

令和4年3月28日(月曜日)盆栽教室を開催しましたsign03

今年度5回目の開催になりますshine

ご参加いただいたみなさんと大潟盆栽水石愛好会のみなさんとともに

講師の先生から盆栽の剪定や植え替えについて教えていただきましたsearch

User8398

剪定hairsalonのやり方、植え替えの時に気をつけるべきこと、肥料の使い方など、

実際に植え替えや剪定を行いながら説明していただきましたhappy01


User8410

User8412

質問や疑問にも答えていただき、とても盛り上がりましたnote

皆様、ご参加いただきありがとうございましたhappy02

来年度、第1回の盆栽教室は4/24(日曜日)に開催予定ですsign03

2022年2月13日 (日)

2/13 木の実のひな人形づくり 開催しました!

 

令和4年2月13日、《木の実のひな人形づくり》を開催しましたhappy01cherryblossomshine

 

まつぼっくりを体に、どんぐりやくるみをお顔に見立てて、

おだいり様とおひな様をつくりましたribbonshine

 

User7868

User7869

公園サポーターの皆さんにもお手伝いいただきましたscissorsshine

 

 

 

折り紙やリボンを選んで、お着物を着せますwinknoteshine

User7870 

User7873 

スパンコールやフェルト玉も使い、かわいく飾りつけますwinkheart04

  

 

橘・桃の木、ぼんぼりを作った方もいらっしゃいましたshine

 

皆さんの作品をご覧くださいeyeshine

2022213__ 

素朴でかわいいおひな様heart02ぜひ玄関やお部屋に飾ってくださいねlovely

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy02upshine

 

2021年12月19日 (日)

12/19 ミニ門松作り 開催しました!

令和3年12月19日(日)ミニ門松作りを開催しましたsign01

去年までのご好評を受けて、今回は午前10時からと午後1時からの2回開催とさせていただきましたsign03

まずは公園職員から作り方の説明をしましたhappy02

User6995

実際に作っていきますよ~flair

User7017

User7015

User7000

User7003

公園サポーターさんの力も借りながら…

User7024

完成ですsign03

User7010

User7031

User7030

みなさん力作揃いでしたshine

今回は午前と午後をあわせて、なんと34名の方に参加していただきましたhappy01

ご参加いただいたみなさん、お手伝いいただいた公園サポーターの方々、ありがとうございましたsign01

今年の公園のイベントはこれでおしまいになります。

次回は年が明けて1月、冬あそびまつりと野鳥観察会になりますsign01来年も大潟水と森公園に遊びに来てくださいねhappy02