« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月に作成された投稿

2012年11月10日 (土)

鳥屋野潟の野鳥(11/10)

今日は雨模様ですがrain

晴れ間を見計らって、自然生態園辺りから鳥の様子をチェックsign01

今年も引き続き、

・カナール ⇒ カルガモ

・自然生態園 ⇒ コガモ

・鳥屋野潟 ⇒ マガモ

という傾向が見られますsign04

Imgp2041  

マガモ♀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マガモに混じって、少しほっそりした姿を発見eye

Imgp2039  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2043 

カンムリカイツブリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2045  

同じカイツブリの仲間で、最近カナールで姿を見かけるハジロカイツブリより倍近く大きいので、遠目でも結構すぐ姿を見つけられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は同時に3羽を見ましたflair

Imgp2048  

(写真には2羽だけですが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この他、ヤマガラの姿も見られましたnote

 

なお、公園では11月25日(日)「冬の野鳥観察会」をおこないます。

興味をお持ちの方、そうでない方も、お気軽にご参加くださいflair

 

「冬の野鳥観察会」

新潟県スポーツ公園や、隣接する鳥屋野潟の野鳥を観察します!
お気軽にご参加ください。

日時:平成24年11月25日(日)9:00~11:00
内容:スポーツ公園&鳥屋野潟の野鳥を観察します。
講師:高橋 正良(花と緑のアドバイザー/鳥類標識調査者)
定員:15名(要事前申し込み)
参加費:無料
持ち物:持っている方は双眼鏡。歩きやすい服装
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス

【 お申込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所  ℡025-286-1080

 

2012年11月 9日 (金)

公園の紅葉情報(11/9)

今日は時折日がさし、公園内を歩くにも寒くなく気持ちが良いですね。

この1週間で朝晩がぐっと冷え込んだ気がします。

公園内の紅葉も徐々に鮮やかになっていますmaple

 

 111_3 119_5

 

 

 

 

 

 

 カナール脇のイチョウやサクラも1週間でこんなに変わりました (左:11月1日撮影  右:11月9日撮影)

 

 111_2 119_2

 

 

 

 

 

 

 ニシキギも赤さが増しています(左:11月1日撮影、右:11月9日撮影)

 

園内を散歩されている方からも、「きれいねーshine」とお言葉をいただきました。

これからが紅葉本番ですsign03

イベントもまだまだありますので、紅葉を見ながら一緒に楽しみませんか?

コチラをご覧ください⇒ http://www.niigata-sportspark.jp/pastevent/

2012年11月 7日 (水)

公園の紅葉情報(11/7)

今週はお天気がすぐれませんね・・・rain

が、気を取り直して、公園の紅葉情報ですhappy01

公園内もずい分木々が色づいてきましたmaple

Imgp1926_2  

カナールのサクラ並木も良い色になってますshine

イチョウも徐々に黄葉してきています! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1976  

一番目を引くのは、ニシキギの赤sign01

素晴らしい発色ですwink

「あの赤い色、何だろう?」

と、遠くから近づいていくと、ニシキギだったという感じです。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1955_2  

公園の紅葉の様子は、今後も随時ご紹介していきますcat 

 

ちなみにこの写真、ハクセキレイ達が映っていますchick

分かりますでしょうかsign02

(写真をクリックしてみてください!)

2012年11月 6日 (火)

松が変身!

秋は、紅葉のほかどんぐりなどの木の実も楽しめますね。

園内では松ぼっくりもたくさん目にします。

今日は松ぼっくりの大変身した姿をごらんください。

 

Imgp1918_2   

これは松ぼっくり

松ぼっくりはでき始めの頃は、カサを閉じています。

左の写真は少しカサが開いていますが、これがピッタリついている状態です。

それが時間がたつと・・・・・

 

 

  

 

 

 

Imgp1916_3

 このように大変身sign03カサが開ききります。

開いた状態の松ぼっくりを水につけたのが上の写真ですが、乾燥すると左のようにカサが開いた状態になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜ、開いたり閉じたりするのでしょうか?

 植物は子孫を残すために種子を遠くへ運ぼうとします。人や動物にくっついたり、はじけたり、風に飛んだり、様々な手段をもっています。

松はかさの間に種子ができるのですが、湿気のない乾燥している日は種子を飛ばすによい条件なのでかさを開き、湿気があると種子が飛びにくいので閉じたままということです。

 

 

 

 さて、カサが開ききった松ぼっくりがさらに変身annoy

  Img_5182_2

ツリーに化けた松ぼっくりxmas

かわいいですね~shine

松ぼっくりツリーづくりを12月9日(日)に開催予定。

詳細は後日お知らせしますので、要チェックeye

2012年11月 5日 (月)

ハーブを楽しもう!秋の回 開催しました

11月4日、外に出ないのがもったいないくらいの秋晴れでしたねsun

今回の「ハーブを楽しもう!秋の回」は「アロマデコ(卓上型芳香器)を作ろう」

空気が乾燥し、お肌や呼吸器系のトラブルが心配な季節に力強い味方happy02のアロマデコ!

「アロマデコって??」という声も聞こえそうですが、出来上がりはこれ↓

 

Imgp1880_2 Imgp1898

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは先生の作品です。フェルトの花がさしてあるだけのように見えますが・・・。

 

 

 Imgp1885

 容器の中に芳香液が入っていて、フェルトの花や葉が吸い上げて部屋中が香るというわけです。

とっても良い香りが漂っているのですよ。ネットでは香りが届かないのが残念down

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp18861

様々な材料が拡げられています。

ひもや糸やフェルト、ビーズなど、カラフルで見るだけでもワクワクしますねheart02 

 

 

 

 

 

 Imgp1888

まずは花づくりです。

今日は花を6本、葉を6枚作ります。

おやおや、なんだかラザニアのような物を作っていますね~eye

 

 

 

 

Imgp18921

ラザニアを組み合わせると、

中心にビーズをあしらったかわいいお花ができあがりannoy

フェルトの色を変えながら花を6本つくります。 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp1899

葉っぱも同じく6枚つくります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、それぞれ好みの組み合わせで花を作りあげていきます。

 

Imgp18961

ですが、時間は2時間。

12本の花や葉を作るには時間が足りないので、残りはご自宅でゆっくり作り上げていただくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 皆さんが選んだ花色の組み合わせはこのような感じ。秋をイメージした色合い、クリスマスカラーなど思い思いのアロマデコができあがりそうですね。

 どんな仕上がりになるのでしょうか~note

 Imgp1901_2 Imgp1902 Imgp1903 Imgp1905

2012年11月 4日 (日)

鳥屋野潟の野鳥(11/3)

寒くなるにつれ、鳥屋野潟や公園の水鳥が増えてきていますchick

Imgp1853  

カナール橋の下にも、ダウンを着込んでオレンジ色の足をした一団がeye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1854_2  

カルガモです。

カナール周辺で集団でいるところをよく見ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1841  

カルガモとは違った鳥が1羽、潜ったり浮かんだりをしていますsign04

 

 

 

 

 

 

 

   

Imgp1846  

カナールを行きかう人にも全く気付かれず、

潜ったり、浮かんだり、

潜ったり、浮かんだり・・・

 

 

 

 

 

  

 

 

Imgp1847  

 

ついに、思いがけずこちらの近くに浮き上がってきましたsign03

浮いてきた本人(鳥?)もちょっとびっくりしたみたいでしたcoldsweats01

 

 

 

 

 

 

後で図鑑で確認したところ、ハジロカイツブリのようでしたnote

 

なお、公園では11月25日(日)に「冬の野鳥観察会」をおこないます。

興味をお持ちの方、そうでない方も、お気軽にご参加くださいflair

 

「冬の野鳥観察会」

新潟県スポーツ公園や、隣接する鳥屋野潟の野鳥を観察します!
お気軽にご参加ください。

日時:平成24年11月25日(日)9:00~11:00
内容:スポーツ公園&鳥屋野潟の野鳥を観察します。
講師:高橋 正良(花と緑のアドバイザー/鳥類標識調査者)
定員:15名(要事前申し込み)
参加費:無料
持ち物:持っている方は双眼鏡。歩きやすい服装
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス

【 お申込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所  ℡025-286-1080

2012年11月 3日 (土)

新潟アルビレックスBCの皆さまにより公園美化活動!

新潟アルビレックスBCの皆さま

独立リーグ日本一、優勝おめでそうございますsign03

 

そんなアルビレックスBCの皆さまから本日、公園の美化活動として、

公園内の清掃をおこなっていただきましたhappy01

Imgp1842  

エコスタ周りからカナール周辺にかけての、落ち葉清掃やガラス拭きなどですmaple

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1851_3   

さすがスポーツ選手というキビキビとした動き、でどんどん作業が進んでいきますdash

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1855  

集めた落ち葉の一部です!

短時間でも随分きれいにしていただきましたnote

 

 

 

 

 

 

 

BCの皆さま、大変ありがとうございましたsign03

そしてまた来年も頑張ってくださいrock

2012年11月 2日 (金)

公園の紅葉情報(11/2)

今週はぐっと寒くなり、冬にまた一歩近づいた感じがしますpenguin

公園の木々も徐々に色付いてきましたmaple

Imgp1765  

ソメイヨシノはこのくらい。

上の方から色付いてきています!

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1782  

今、ひときわ鮮やかなのがニシキギ。

枯れ色になっていく景色の中、ツワブキとホトトギスの花が彩りを添えています。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1768  

ツワブキの澄んだ黄色、目を引きますね~eyeshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1784  

カツラの早い黄葉も、緑に映えてきれいですhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ間を狙って、散策してみてくださいnote

秋を感じられますよwink

2012年11月 1日 (木)

今日のボランティア活動

今日は「ながたの森を愛する会」の皆さんと山潟小学校の5年生から来春にむけたチューリップ球根の植え付けを行っていただきました。

 朝からスッキリしない空模様cloud

 球根植付けを実施するか迷いましたが、実施することに決定flair

 

 Imgp1755_3

小学生が到着する前に、「ながたの森を愛する会」の方が植え穴の印をつけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp1758

球根を並べて準備。

 なんとかもってほしいと願いながらの作業でしたが、作業を始めて間もなくの雨rain

その雨の中、山潟小のみんなは来てくれました。

 

 

 

 

 

 

  

 Imgp1762

 雨なので最後まではいられませんでしたが、「ながたの森を愛する会」の方と一緒に植付けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 Imgp1763

 その後、「ながたの森を愛する会」の方が雨の中、最後まで作業を続けてくださり、見事shine

球根の植付けが完了しました。

 

 

 

 

 

雨の中、本当にありがとうございました。

風邪等ひかないよう、ゆっくり温まって身体をやすめていただきたいと思いますconfident

 

 

 

 

 

中学生のボランティア活動 その2

10月30日、31日、総合学習の一環で上山中学校の1年生が公園でのボランティア活動を体験されました。

2日目は朝から雨模様。そして肌寒い日despair

ですが、屋外での作業にも取り組んでいただきました。

午後から前日に引き続き看板書きに精をだし、その後はビッグスワンを見学eye

 

 Imgp8575  

普段は入ることのできないロッカー室や来賓室等案内してもらいました。

 日本代表選手などが使った場所と聞くと、思わず触ってしまう生徒が続出。気持ちはわかりますよね~。

 

 

 

 

  Imgp8574

 

 

 

 

 

 

 仕事には色々な内容があることを知り、また様々な体験をした2日間だったと思います。

 2日間お疲れさまでした!

 皆さんから書いていただいた看板は、これから随時立てていきますので、またご報告します。