「自転車教室」開催しました!
毎年たいへん好評をいただいている「自転車教室」、今年も開催です![]()
今回は「補助輪をとって乗れるようになりたい!」「補助輪なしで乗れるけれど、ふらふらしてうまくすすめない!」というお子さんが多数![]()
みんなチョット緊張した面持ちです...![]()
先生は「自転車のまち 新潟の会」のみなさんです![]()
はじめる前に、自転車チェック✔
空気は入っているか、サドルの位置はちょうどいいか、ハンドルはまがってないか、など![]()
これは大人の方が見てあげてください![]()
それからペダルをはずした状態で、地面を蹴って進む練習です![]()
足が地面から長い時間離せるようになればなるほど、自転車をこいで乗れる感覚に近くなります![]()
平らな道で慣れてきたところで、ゆるやかな坂道で両足を離して進む練習![]()
坂道だと、自分でこがなくても自転車がすい~っと進むので、バランスをとるほうに集中できます![]()
「自転車たのし~い」と笑顔も出てきました
乗れるようになるまであとチョットだ![]()
いよいよペダルをつけてこいでみますよ~![]()
やっぱりこぎ始めに踏み込みながらバランスをとるのがむづかしい様子![]()
そんなときは、親御さんがサドルか後ろの方から押して、ある程度勢いをつけてあげると![]()
進むコツがつかめたら、そこからはスグです![]()
いつのまにか後ろからのおさえがなくてもすすめるようになっています![]()
![]()
お~~![]()
![]()
と見ていた講師のみなさんからも、親御さんからも自然と拍手が![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ひとりで乗れたときの、お子さんの笑顔は特別です![]()
朝、始まったばかりのあの緊張した顔とは別人のよう![]()
ひとりでまっすぐ乗れるようになっても、カーブやブレーキはまだまだ不慣れな感じ![]()
本人は乗れるようになってうれしくて、どこへでも行きたい気持ちになるでしょうけれど、道路は公園の安全な道とは違って、歩行者や車も多く行きかいます![]()
![]()
道路でのマナーや安全な乗り方などは大人の方がしっかり教えてあげてください![]()
ともあれ、青空の下たくさんのいい笑顔が今年も見られました![]()
ご参加いただいた親子のみなさん、ありがとうございました![]()
これからも、安全に、レッツエンジョイサイクリング![]()







