ハーブとネイチャー
五月晴れのすがすがしい日曜日になりました![]()
本日は教室がふたつ![]()
まず午前中はビジターハウスにて「ハーブの手作り教室」を開催しました![]()
講師は「ハーブの育て方教室」でもお世話になっている櫛舎先生です
今回の教室は「自然素材の園芸病害虫予防液」を作ります![]()
土いじりの楽しい季節ですが、これからの梅雨に大切に育てた花や木が病気や害虫の被害にあうことも、、、![]()
そんなとき、役に立つ「病害虫予防液」
ハーブや植物(中には増えすぎて困るアノ草なども)を材料にしています![]()
こちらができあがった予防液
これを500~1000倍に希釈して使います![]()
ということは、このひと瓶でかなりたくさん使えますね![]()
![]()
完成したところで、ハーブや植物の効能、利用方法などのお話をレクチャーいただきました![]()
予防液を使うタイミングから、それ自体が虫よけになってくれる植物、一緒に植えると相乗効果のある「コンパニオンプランツ」などなど、、、![]()
![]()
先生のお話はどれもためになるうえに、すぐに試してみたくなることばかり![]()
最後は参加者からの質問タイム
みなさんご自宅で育てられている植物についてなどご質問がたくさんでました![]()
病気も害虫も植物を使って予防して、さらに楽しく植物とお付き合いしていきたいですね![]()
午後からは「親子で楽しむネイチャーゲーム」を行いました![]()
青空の下、芝生の上が気持ちいい~![]()
こちらは「コウモリとガ」というアクティビティ![]()
コウモリが超音波で獲物をみつけるということを知っている男の子がいてびっくりしました![]()
続いては「目隠しいもむしと「目隠しトレイル」![]()
こちらのみんなは目隠しをしたまま、一列になって歩いています![]()
前を歩く人の肩と自分の感覚だけをたよりに、そろーりそろーり![]()
そしてひとりずつ、木と木の間に渡ったロープをたよりにゴールをめざします![]()
片手で前を確かめながら進む子や、足で先をつつきながら進む子など、みんな工夫しています![]()
なかには、なにもつけてないときと同じようにスイスイ進む子も![]()
目が見えない分、触った感じや音に敏感になります![]()
最後に「同じものをみつけよう!」
探してくる植物を覚えてから、いざ公園散策![]()
似て非なるものもあったり、家族で相談しながら探します![]()
![]()
洋服にくっつくものや、まわすと音のなるもの、なかには10円玉をピカピカにできるものなどもあり、「おもしろ~い!!」と、大興奮![]()
最初はもじもじしてお父さんの後ろに隠れていた子も、最後には自分で見つけてきた小判草を見せてくれました![]()
ネイチャーゲームは、性別問わず年齢問わずみんなで楽しめる活動です![]()
少しでも興味があればぜひご参加ください![]()
次回は6月12日(日)![]()
この日は公園内で「にいがたGREENフェスタ」が開催され、そのなかでの活動になります![]()
詳しくはこちらのページをご覧ください → コチラ








