いよいよ暑くなってまいりました![]()
そんな暑さにも負けず今日もたくさんの方が「健康エクササイズ!」にご参加くださいました![]()
椅子に浅く腰掛け、背もたれにぐっとよりかかりながら膝を胸元に近づけ、また戻す、という筋トレです![]()
下腹部からももの付け根あたりを鍛えていますが、姿勢がまちがってしまうと腰が痛くなってしまいます![]()
でも、先生がひとりずつを見てチェックしてくださるので安心です![]()
![]()
続いてスクワット![]()
できる人は手を頭につけて![]()
つらい人は椅子の背もたれにつかまりながら行います![]()
こちらはヒップアップにも効果アリ![]()
「みなさんキュッとあがったおしりを目指しましょう
」
と先生がおっしゃると、参加者の方から
「いまさら、、、
」と声があがりましたが、
「いまさらではないですよ~今だからこそ
」と先生![]()
そのとおりです![]()
![]()
ちょっと体力に自信がなくなってきた今だからこそ、
エクササイズで丈夫で健康、シェイプアップした身体を目指したいです![]()
次回の「健康エクササイズ!」は7月27日(水)です![]()
夏バテ対策にもおすすめです![]()
![]()
詳しくはこちらのページをご覧ください ⇒ コチラ
今週のサポーター活動のご紹介です![]()
梅雨時らしい1週間でしたが、活動日はいずれの日も雨に降られることなく実施することができました![]()
***7月12日***
カナール花壇のお手入れをしました![]()
除草と終わった花がらの切り取り、枯れた葉なども取り除きます![]()

この日は青空が素晴らしい、さわやかな日でした![]()
春に咲いていたスイセンノウやベニカノコソウ、リナリアなどは終わってしまいましたが、今はガウラ(ハクチョウソウ)が咲いていて涼しげです![]()
写真の花はサルビア・ファリナセアですが・・・
さわやかな気候で作業もはかどる1日でした![]()
***7月14日***
バラのお手入れをおこないました![]()

列柱廊とエコスタ前のプランターのバラのお手入れです。
先月、何株か植え替えをしていたのですが、ちょうど雨が降ってくれたおかげもあり、うまく根付いてくれたようです![]()
恵みの雨となった半面、じめっとした日々のおかげで病気の発生も見られていたので、さらに広がらないよう病気の葉を取る作業もおこないました![]()
作業をしていると、「きれいに咲きましたね」などとのお声掛けをいただくこのバラたち![]()
![]()
![]()
活動する方もとても励みになります![]()
長く続いた雨もひと区切り、快晴の日曜日になりました![]()
![]()
「親子で楽しむネイチャーゲーム」日和です![]()
![]()
最初のアクティビティは「どうぶつ質問室」![]()
チームに分かれて、リーダーが持っているカードにかかれた動物を当てます![]()
「その動物は何色ですか?」
「どこに住んでいますか?」
「何を食べますか?」など、リーダーに質問してその答えから推測します![]()
(小さい声で)
「大きさはどれくらいですか?」
(小さい声で)
リーダー「犬くらいです
」
大きさは犬くらいで、茶色で、どこにでも住んでいて(古町にも!)、
なんでも食べる、、、、???
羽はないので空は飛べなくて、4本足。
わかりましたか?
答えは「たぬき」でした![]()
次は「いねむりおじさん」![]()
![]()
山賊(宝物を盗んだ悪い人)役のリーダーの足元にある宝ものを取り返すアクティビティ![]()
眠っている山賊を起こさないように、
そろ~りそろ~り、、、![]()
葉っぱや木の枝を踏む音がすると山賊が起きてピストルで撃たれてしまいます![]()
音がしないように歩くってたいへんです![]()
でも、何度も繰り返すうち、みんな忍び足が上手になりました![]()
最後のアクティビティは「フィールドビンゴ」![]()
ビンゴカードに書いてある模様や形を森のなかから探し出します![]()
「〇(まる)」、「W(ダブリュー)」、「~(うねうね)」「
(ハート)」などなど
こちらの双子さんは何を見つけたのかな?
よく見れば、木の枝分かれが「W」の形だったり、葉っぱの形が「ハート」だったり、らせんを描くネジバナが「うねうね」だったり![]()
探す目で見てみると、自然のなかにはいろんな形がありました![]()
いつも見ている風景も「ネイチャーゲーム」を通して見るとまた違って見えてきます![]()
そんな「気づき」と「楽しさ」があるネイチャーゲーム、次回は9月18日(日)の開催です![]()
(8月はお休みです
)
ただいまお申込み受付中です![]()
くわしくはこちらをご覧ください ⇒ コチラ
7月7日の七夕、天気は今一つスッキリしませんでしたが・・・
トンボの観察にはうってつけの日となりました![]()
そうです、この日の活動は自然生態園のトンボ調査![]()
![]()
どんな種類が見られるか、楽しみです![]()
水面の上をギンヤンマが高速飛翔!
草の葉先にはコフキトンボがたくさんとまっています。
そしてあどけなさを残しながらも、すっかり成長したカルガモたち![]()

トンボの先生は、花と緑のアドバイザーの加藤さん。
トンボの他、蝶や甲虫などなんでも解説してくださいます![]()
こちらはアオヤンマ![]()
輝く黄緑色のボディーがまぶしいです![]()
ピントが合っていませんが・・・
キイトトンボです![]()
草むらの中でフワ~と飛んでいます。
この日は以下の10種類を観察しました。捕まえたトンボたちは観察後、逃がしました![]()
*コフキトンボ
*コシアキトンボ
*シオカラトンボ
*ギンヤンマ
*アキアカネ
*ハグロトンボ
*アオヤンマ
*キイトトンボ
*セスジイトトンボ
*アジアイトトンボ
とくに、キイトトンボとアオヤンマが多数観察されました![]()
また秋頃に観察を予定しています![]()
突然ですが、「ヒラメ筋」とは何かご存知でしょうか![]()
「健康エクササイズ」がなかったらきっと一生知らなかったかもしれません![]()
昨日開催した「健康エクササイズ!」の教室で、鍛えた筋肉こそ「ヒラメ筋」でした![]()
ここ数回教室では、筋力トレーニングを中心に行っています![]()
筋力トレーニングといっても、つらいハードなものではなく、写真のようにタオルを使っておこなうものなど、「ちょっときついな」と感じる程度のトレーニングです![]()
![]()
ちなみにこのタオルを使ったトレーニングでは肩甲骨まわりの筋肉を鍛えています![]()
肩甲骨まわりの筋肉は大きいので、ここを使うと汗がじわっとすぐにでてきます![]()
続いて、ふくらはぎの筋肉を鍛えるトレーニング
ひざにタオルをはさんでゆっくりとつま先立ち![]()
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるほど身体には大事な部分![]()
ふくらはぎの筋力が衰えると血管のポンプ作用がうまくはたらかなくなってしまうのだそうです![]()
そしてこちらが「ヒラメ筋」を鍛えているところです![]()
ふくらはぎを鍛えるというと、ひざ裏すぐ下の部分(こちらは腓腹筋というそうです)になるトレーニングが多いのですが、その周りと下にあるヒラメ筋も、歩行やバランスをとる際に重要な役割をはたしているのだそうです(すべて先生談です
)
ヒラメ筋、いちど聞いたら忘れないので、ついでにこの筋トレも覚えておこうと思いました![]()
次回の「健康エクササイズ!」は7月13日(水)レストハウスにて開催です![]()
「ヒラメ筋」が気になった方はぜひ![]()
お申込みはコチラから ⇒ コチラ