“肌荒れ”をリセット!
『肌荒れをリセット』といっても”ヒト“の話ではなく…ベンチのお話し。
傷みが激しいベンチは新しい材料に交換し、使用に耐えられるベンチは汚れを落とし塗装を行っています。
9日と10日の2日間、久しぶりに太陽
が顔をのぞかせたこともあり、カナール大通りの左岸側にあるベンチ8基の塗装を行いました![]()
ちなみに…カナールの上流〈エコスタ側〉から下流〈鳥屋野潟側〉に向かって左側が「左岸」、右側が「右岸」です。
塗装の流れはこんな感じです![]()
今の状態

手順![]()


高圧洗浄機でたまった汚れを取り除きます。
この作業だけでも見違えるほど![]()
![]()
手順![]()

木材の表面が荒れてしまったので、サンダーで表面を滑らかにし、塗装の準備完了![]()
手順![]()
まずは1回目の塗装です。
今回使用した塗料はこれ![]()
![]()

水性キシラデコール「ウッドコート」
水性なので、ニオイが少なく、乾燥が早いというメリットがあります。なにより環境にやさしい塗料なのに防腐・防カビ・防虫性能が高い優れもの![]()
![]()
![]()

手順![]()
1回目の塗装が完全に乾いたのを確認してから2回目の塗装開始![]()
![]()

狭い隙間もすきま用ハケで入念に![]()
ちなみに…作業しているのは当事務所の施設担当課長N![]()
塗装完了後は、誤ってベンチに座ることがないように、そして、露で塗装面が濡れないようビニールシートですっぽり覆ってしまいました![]()

そして、養生を全て撤去したあと、念のため、タオルで塗装面を乾拭きし、衣服に塗料が着かないことを確認し、全作業完了![]()
来週以降は気温が低下し、塗装することができなくなります![]()
皆さまから、少しでも心地よくご利用いただけるよう、来春
以降も、ベンチのリニューアルを進めていきます![]()
塗装作業に伴い、一部のベンチが使用できなくなりますが、ご理解ご協力をお願いいたします![]()

