みどころ情報

2012年12月26日 (水)

鳥屋野潟の野鳥(12/26)

今日は冷えますね~snow

Imgp9127  

園内雪はうっすらと白い程度ですが、冷え切っていますsweat01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9122  

そんな寒さなんかお構いなしにランニングをする若い方々run

ビッグスワンに陸上の練習に来ている方のようですねflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、カナールですが、相変わらずカルガモの一団がくつろいでいますeye

Imgp9123  

岸に沿って等間隔、一列に並んでいますsign04

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9119_3  

足はオレンジ色ですflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本日のハイライトは、アカゲラとアオゲラですhappy01   

Imgp9088  

まずはアカゲラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9089  

 

 

下から見上げているので、お腹の下の赤色がよく見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9095  

分かりにくいですが、すごく細い枝にとまっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アカゲラに夢中になっていたところ、今度はアオゲラの登場ですsign03

 Imgp9104

 

これだと「キジバト?」といわれても仕方ない気がしますがsweat01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9106  

アオゲラなんです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9112  

別の木に移ったら、もう少し分かりやすくなりましたgood

アオゲラの特徴である頭の赤い部分が小さいでしょうか?メスかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然生態園の辺りでよく見かけます。

木々が生い茂っているすぐそばに主園路が通っているので、目にしやすいのかもしれませんね。

「ケッ ケッ 」という声が聞こえたら周囲をよく見てみてください!

2012年12月17日 (月)

出てきました!

穏やかな1日でしたねcute

公園内も散歩やジョギングをする人の姿が結構見られました。

園内を歩いていると、おやおやeye

Imgp9011

チューリップの芽がでてきましたbud

この花壇は11月の始めに植え付けました。

「ながたの森を愛する会」の方のご協力いただいた花壇です。

当日は雨に降られる中、皆さんから本当に頑張っていただきました。

コチラをご覧ください。

 

 

 地上部の芽も伸び始め、来春にむけて地中の根も伸びていると思いますconfident

来年春のきれいな花が楽しみですねtulip

2012年12月15日 (土)

白い花が咲いている??

空がどんよりとした雨雲に覆われた1日ですね。

そんな中、公園事務所脇の駐車場に「アレっ白い花がsign02

Imgp8997  

空の色と同化して分かりにくいのですが、

遠目にはサクラのつぼみがついているような雰囲気です。

 

よくよく見ると

  

 

 

 

  

 

Imgp9000   

ナンキンハゼの種子でした。

白い種子を黒い果皮が包んでいます(下)

果皮のとれた白い種子(上)

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

Imgp9001

 

枝先に複数の種子がついています。

この白い種子が花のようにみえたのでした。

この白いものを削ると(ホワイトチョコレートを削っている感覚に近いです)、中に黒い種子がつつまれています。

 

  

 

種子から成長するようですが、来春芽がでてくるのを確認できるかな。

観察したいと思います。

2012年12月14日 (金)

鳥屋野潟の野鳥(12/14)

今朝は風も無く、日が差すなど穏やかですhappy01

そんなお天気のせいか、小鳥がたくさん姿を見せてくれましたnote

Imgp8987  

まずは鳥屋野潟。

目に見える範囲でマガモ、コガモ、カンムリカイツブリがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥屋野潟沿いの藪やサクラの木には小鳥がいろいろと。

Imgp8953  

サクラの木にエナガとシジュウカラの集団。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp89531_2  

シジュウカラは園内どこでも姿がみられる種類です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp89541  

 

こちらはエナガ。

シジュウカラの全長※が15cm、エナガが14cmと図鑑にはありますが、エナガは尾の割合が多いので、実際はシジュウカラよりも小さいな~、という感じですflair

※背を床に寝かせた状態の、くちばしの先から尾の先までの長さ。

 

 

 

 

 

 

次に、藪の中にいたのが、シジュウカラ、カシラダカ、スズメの集団です。

Imgp89791  

カシラダカ。

頭の羽根が逆立っているように見えるのが特徴ですupwardright

数もずい分いたようです。

 

 

 

 

 

 

 

こういう時が観察会だったらな・・・、と思いますcatface

2012年12月13日 (木)

アオゲラ

happy02スポーツ公園ブログ初登場sign01

事務所の窓から丁度見えましたeye

アオゲラですsign03

 

Imgp8946  

ユリノキにとまっています。

あわてて写真を撮ってみたのですが、お顔が写りませんでしたweep

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8947  

 

背のウグイス色とお腹の縞模様を、なんとか感じていただけますでしょうかcoldsweats01

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

11月に開催した野鳥観察会でも、一部の参加者の方が目撃したのですが、自分は見ることができなかったので感激ですshine

園内でも割合気配を感じる(声が聞こえるとか)アカゲラよりも大きいせいか、動きもアカゲラよりゆっくりしているような気がしました。

また是非会いたいですheart04

 

アオゲラ:キツツキ科。体長29cmだそうです!

2012年12月11日 (火)

冬ならではの・・・

週末に降り積もった雪も随分とけました。

園内をまわっていたところ、わずかに残っていた雪にいつも見る犬のものとは違う足跡が・・・。

 

Imgp2564  

人の足跡に混じって4つの小さな足跡があります。

これは「ウサギ」の足跡のようです。

部分的に残っている雪の上でしか確認できなかったので、どこから来てどこへ行ったかはわかりません。

雪が積もると、いつもは見えない野生動物の動きを感じることができますねhappy01

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Imgp2565  

少し焦点があっていませんが、サザンカのようですがつぼみがぷくぷくと膨らみ、濃い緑の葉にアクセンととなって目をひきます。

木々も葉を落とし、雪で一面が白くなる冬だからこそ、のショットです。

これからも冬の公園の様子をご紹介しますflair

2012年12月 3日 (月)

今日の公園

今日はお天気がよく気持ちが良い日ですねsun

こんな日の公園には、散歩やランニングをしている方が大勢いらっしゃいます。

冬の晴れ間は貴重ですよね~

Imgp2504  

青空と噴水と太陽をみると気持ちがスッキリします。

本当によい景色ですannoy

 

 

 

 

 

  

 

Imgp2505  

わずかに残っている葉が

1枚、1枚ヒラヒラと散る風景はとても情緒があります。心が豊かになりますね。

 

 

 

 

  

  

 

Imgp2507  

カモもゆらゆらと水に揺られながら気持ちよさそうにお昼寝中sleepy

 

 

  

 

 

  

  

 

Imgp2509  

カナールに近づいていくと

岸辺にいたカモたちが中央に逃げていきました。

驚かせてしまったようです。

 

 

 

  

 

 

冬でも晴れた日の公園散策は気分爽快ですshine

運動不足解消にもなります。ぜひ遊びにきてください。

 

2012年11月27日 (火)

クリスマスの展示、完成です♪

公園のエコツリーですがxmas

先週のブログで予告していた、最後の仕掛けが完成しましたnote

Imgp8820  

トナカイ登場ですsign03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8821  

こちらのトナカイたちも、公園管理で発生した剪定枝や伐採木で出来ていますflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8822  

ちなみに、セッティングの際は、公園サポーターさん達からもお手伝いいただきましたhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8817 

総勢8頭のトナカイたちがご来園をお待ちしていますwink

2012年11月22日 (木)

公園の紅葉情報(11/22)

 先週見ごろをむかえた紅葉ですが、今は黄色や赤色の絨毯が敷かれたような美しさですshine

Imgp2274 Imgp2275  

 

 

  

  

 

 

 

カナール脇が特にきれいですよ。 

  

  

 さて、先週からみると随分変化が見えますね。

 

 左 11月14日撮影     右 11月21日撮影

  1114_2 1121_2

  

  

 

 

 

 

  

 スタジアム脇のイチョウやサクラは落葉が進みました。

  

 

 左 11月14日撮影      右  11月21日撮影

 1121_31114_3

 

 

 

 

  

 

 

こちらは生態園近くの紅葉状況ですが、まだ葉が随分残っています。場所によって進み具合は異なりますね。

 

ニシキギはいち早く紅葉を始めていたので、完全に落葉しました。

1週間ごとの画像を見ていると、紅葉もあっという間な気がします。

12月も目前となり、今週末はsnowになるかもしれません。暖かくしてお過ごしくださいspa

    

2012年11月15日 (木)

公園の紅葉情報(11/15)

園内の樹木がきれいに色づいていますが、厚い雲に覆われて鮮やかな写真をアップすることが難しいsign04

なんとか貴重な晴れ間に撮影したのがこれですcamera

Imgp8621

カナール脇のイチョウ並木。

黄金色に輝くイチョウと右の奥に見えるサクラの赤~橙がなんとも美しいannoy

 私の写真の腕ではその美しさを100%お伝えすることができませんdown

 

 

  

  

そして、先週からの紅葉の変化もご覧ください。

左:11月9日撮影   右:11月14日撮影 

119 1114

  

 

 

 

 

 

すこーしイチョウの黄色が増しています。

 

 

 

119_2 1114_2

 

 

 

 

 

 

 先週末の強風のせいか少し葉が落ちましたが、色は鮮やかです。ニシキギはほぼ紅葉がピークといったところでしょうか。

 

 

  119_3 1114_3

  

 

 

 

 

 

 こちらはサクラ。こちらも赤みがましているのがわかります。ニシキギと同じく、強風で枝の先端の葉が少なくなっています。

 

本日も雨の予報ですが、お日様がみえますねeye

そして金曜日の天気は「晴」の予報flair

公園の紅葉を見にいらしてくださいhappy01