12/6 杉玉づくり 開催しました!
令和2年12月6日、《杉玉づくり》を開催しました![]()
![]()
杉玉といえば酒屋さんに飾られているイメージですよね!
2~3月に飾られ始めるのですが、この杉玉が、
新酒が出来たよ~のサインになるのです![]()
![]()
そして杉の葉の色の変わり具合が、日本酒の熟成具合の目印になるんですね![]()
そんな杉玉は、クリスマスやお正月の飾りにもピッタリなんですよ![]()
![]()
飾り付けを変えながら、長い時期楽しむことが出来ます![]()
![]()
公園の杉を利用して、杉玉を手作りしてみよう!ということで
今年初めて《杉玉づくり》を開催しました![]()
![]()
直径25センチほどの杉玉を作ります![]()
まずは杉の枝を用意します![]()
発泡スチロールのボールと針金で作った芯に、杉枝を差していきます![]()
そして、植木ばさみで大まかに形を整え、
剪定ばさみで細かく形づくっていきます![]()
結構時間がかかります…![]()
杉の枝を足したりしながら、微調整して…立派な杉玉が完成![]()
![]()
![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、
ありがとうございました![]()
![]()
![]()






