令和3年8月8日(日曜日)、里山に親しむ会との共催で、
《みずもり里山楽校~子ども樹木博士~》を開催しました
子ども樹木博士とは、樹木との触れ合いを通じて、
森林に親しんでもらうことを目的とした活動です
(全国森林レクリエーション協会 子ども樹木博士認定活動推進協議会 が実施しています!)
今回も昨年同様、里山に親しむ会の皆さんにご協力いただき、開催することができました
園内をまわりながら樹木の特徴や生活とのかかわりを楽しく学びます
今回は子供チームと大人チームに分かれて、行いました!
20種類以上の樹木を学び、認定試験にチャレンジです
最後に答え合わせを行い、正解数に応じた認定証をお渡ししました
なんと今回満点をとられた参加者さんがいました
本日ご参加いただいた皆様、里山に親しむ会の皆様、
ありがとうございました
令和3年8月4日(水曜日)、今年度5回目となる《潟来さんぽ》を開催しました
《潟来さんぽ》は、自然の魅力を語り合いながら園内を周回するガイドウォークです
本日は~モンキアゲハと夏に咲く花~がテーマということで、自然観察園ゾーンを中心に
散策していきます
自然観察園ゾーンに入るなり、本日のテーマである
モンキアゲハたちがたくさん出迎えてくれました
写真:キブシの特徴を観察・説明中
この後もたくさんの夏に咲く花を観察しながら、
1時間ほどの散策を楽しみました
本日ご参加いただいた6名の皆様、ありがとうございました
次回は令和3年9月1日(水曜日)の開催予定です。お楽しみに
令和3年7月30日《昆虫のライトトラップ》を開催しました
昆虫の光に集まる性質を利用してライトや白い布を設置。昆虫を集めて観察しました
今回はバナナを使ったトラップも設置しましたよ~
さて、どんな昆虫が集まるでしょうか…
また、今回は国際自然環境アウトドア専門学校の斉藤先生、田辺先生を講師としてお招きし、昆虫解説をしていただきました。(同アウトドア専門学校の学生さんもお手伝いに来てくれました!)
まずはバナナトラップへ
バナナトラップにはなんとカブトムシが来ていました
(写真がなくてすみません)
ヒグラシやニイニイゼミなどのセミやコガネムシの仲閒など、いろいろな昆虫が集まってくれました
ご参加いただいたみなさん、講師を務めていただいた国際自然環境アウトドア専門学校の斉藤先生、田辺先生、お手伝いいただいた学生のみなさん、ありがとうございました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |