3/2 潟来さんぽ 開催しました!
令和4年3月2日、《潟来さんぽ》を開催しました!
春の花が咲き始めた園内をゆっくりと散策しました![]()
![]()
小雨の中、出発![]()
![]()
エントランスゾーンのマルバマンサク、野鳥観察ゾーンのシナマンサク、
ニホンズイセン、コシノカンアオイなどを観察しました![]()
![]()
黄色い花びらのマルバマンサク👆
ほかにもオニグルミやトチノキ、アジサイの冬芽も観察しました![]()
小さく出ている芽や、顔の形に見える葉痕観察、楽しいですよ![]()
自然観察園ゾーンでは、ヒメアオキの実やヒサカキのつぼみを観察!
なんとカエルさんもいました![]()
![]()
水上回廊をミツガシワの根っこやカキツバタの小さな芽を
観察しながら渡ります。
エントランスゾーンでは、ウスタビガのまゆを発見!
きれいな黄緑色です![]()
あいにくのお天気でしたが、この時期だけの花や冬芽を
ゆっくり見ることが出来ました![]()
![]()
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました![]()
![]()
今年度の潟来さんぽはこれにて終了![]()
新年度の4月にはたくさんのお花たちに出会えるでしょう![]()
![]()
4月は6日(水曜日)と17日(日曜日)の2回開催予定です
ぜひご参加ください![]()
![]()








