令和6年1月14日(日曜日)冬あそびまつり開催しました
令和6年1月14日(日曜日)、毎年恒例の冬あそびまつりを開催しました![]()
前日に予報通りの降雪があり、ほどよい積雪の中、この時期にしかできない
小正月イベント、ちんころづくり体験・繭玉(まゆだま)づくり体験などを楽しみました![]()
まずは午前中に行われた【ちんころづくり体験】をご紹介します![]()
お子様から大人の方まで、たくさんの方にご参加いただきました!
「ちんころ」とは、米粉を練って、犬やうさぎ・干支など作ったもので
乾燥してヒビがわれるほど、幸福が訪れるといわれる縁起物です![]()
みなさん、スマホや見本をみたり想像したりして、作品を作っていました。
蒸し器で10分程度蒸しあげたら完成です![]()
今年の干支の辰は一番難しいようです…
できあがった作品の一部です↓
今年の運だめしにと、ご来園いただいたみなさんから多数ご参加
いただきました![]()
たくさん景品をゲットできたかな~![]()
![]()
午後からは、繭玉(まゆだま)づくり体験を開催![]()
家内安全や無病息災などの願いをこめて、公園で採取した
ミズキの枝に紅白の餅や縁起物を飾りました![]()
みなさんの願いをこめた色とりどりの繭玉飾り、
ご自宅に飾っていただき、たくさんの幸せが
訪れますように![]()
ご参加いただいたみなさま、お手伝いいただいたみずもりサポーターのみなさま、
ちんころづくり講師のさくらの会のみなさま、ありがとうございました![]()









