7月28日(日曜日)みずもり里山楽校~樹木博士と防災食づくり~開催報告
令和6年7月28日(日曜日)、里山に親しむ会との共催で、
《みずもり里山楽校~樹木博士と防災食づくり~》を開催しました![]()
子ども樹木博士とは、樹木との触れ合いを通じて、
森林に親しんでもらうことを目的とした活動です![]()
(全国森林レクリエーション協会 子ども樹木博士認定活動推進協議会 が実施しています!)
今回も、里山に親しむ会の皆さんにご協力いただき、開催することができました![]()
まずはじめに、園内をまわりながら公園の樹木の観察ツアーを
行いました
今回は15種類の木々について、実際に見て、さわって
特徴などを楽しく学びました![]()
葉っぱや実の形の特徴などの説明を聞き、
子どもたちは熱心にメモをとっていました![]()
40分ほど園内の樹木観察をした後、本日の昼食づくりを
するため、炊事棟に向かいました。
今回は、災害時にも役立つ防災食づくりをしました!
メニューは、ポリ袋で作る非常食「親子丼と蒸しパン」です![]()
今回は、防災士の長谷川さんより、「ポリ袋で作る非常食」をテーマに
説明を聞きながら、クッキングスタート!
ポリ袋に材料を入れ、おいしくなぁれと
もみまぜます![]()
沸騰したお湯の中に、投入し、20分ほど待ちます![]()
待ち時間を利用し、古代の火起こし体験をしました!
はじめての体験にも関わらず、子どもたちはみんな
とっても上手にできました![]()
![]()
その後、みんなで、出来上がった親子丼と蒸しパンを楽しく食べました![]()
お腹を満たした後は、本日学んだ樹木のおさらいを兼ねた
認定試験にチャレンジ!

葉っぱだけをみて、樹木の名前を答えます![]()
簡単そうで意外と難しいのですが、子どもたちの記憶力は
すばらしいですね![]()
全部で15問でしたが、みんなそれぞれが回答でき、
正解数に応じた認定証が手渡されました![]()
子どもたちだけでなく、大人も頑張りました![]()
本日参加していただいた皆様、里山に親しむ会の皆様、サポートいただいた
公園サポーターの皆様、ありがとうございました![]()












