2021年5月 8日 (土)

5/8サポーター活動(カキツバタの除草)開催しました!

令和3年5月8日(土曜日)、カキツバタの除草活動を

公園サポータの皆様と行いましたsign01

今日も快晴sunで暑くなりそうですねcoldsweats01

 

今回は西の水上回廊の南側とお休み広場ゾーンの一部で、除草作業を行いましたgood

 

User4073


 

User4078

User4081

User4085

おかげさまでスッキリきれいになりましたshinehappy02

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたconfidentshine

2021年5月 2日 (日)

5/2 潟来さんぽ 開催しました!

令和3年5月2日、《潟来さんぽ》を開催しましたhappy01shine

 

《潟来さんぽ》は、自然の魅力を語り合いながら園内を周回するガイドウォークですsign01

 

今回は曇り空での開催でしたが、10名の方にご参加いただきました!

 

今回は~春まっさかりの公園散歩~をテーマに春の自然を観察していきますnote

User4016

まずはじめに、今が見頃の新潟の花”アザレア”についてお話しました。

User4017

エントランス脇で、ブラシ状の白花を咲かせるウワミゾザクラが見頃ですwink

 果実は食用になりますnote新潟県の魚沼地方ではアンニンゴ酒が有名ですねbottle

User4019

お休み広場から、鵜ノ池を眺めながら語らいましたconfident

User4022

途中たぬきの溜めフンを見つけました!

公園にイチョウの木はないのですが、この立派な銀杏は

どこからやってきたのか...不思議です...think

User4033

そして東水上回廊を渡り休憩棟を目指しますnote

現在休憩棟ではアザレア・シャクナゲを展示してます!

こちらに来られた際は是非立ち寄って見てくださいheart04

User4042

エントランスへ向かう道中、ミツバアケビを発見!

名前の由来の通り葉は3枚です。

公園にはミツバアケビの他に、葉が5枚のアケビと2つの中間型のゴヨウアケビの

3種類がありますので、見つけたらぜひ立ち止まって観察してみませんか?

今回も季節の自然を楽しみながら散策できました!

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたhappy02upshine

次回は令和3年6月2日(水曜日)開催予定です!

2021年4月25日 (日)

4/25 盆栽教室 開催しました!

令和3年4月25日(日曜日)、大潟盆栽水石愛好会の皆さんを講師にお迎えし、

《盆栽教室》を開催しましたhappy01sign01

本日は7名の方にご参加いただきました!

 

参加者の皆さんや、盆栽会の皆さんが持ち寄った盆栽の

お手入れや、育て方のアドバイスをいただきましたwink

 

 

User3950

User3965

User3954

User3958

 

ご参加いただいた皆さん、講師の大潟盆栽水石愛好会の皆さん、

どうもありがとうございましたhappy01shine

 

次回は令和3年5月16日(日曜日)開催予定ですので、

盆栽にご興味がある、ご自宅で眠っている盆栽がある、

といった方は、ぜひご参加お待ちしていますhappy02

2021年4月21日 (水)

4/21 サポーター活動(じゅんさいの除草)を開催しました!

令和3年4月21日(水曜日)、じゅんさいの除草を

公園サポータの皆様と一緒に作業しましたsign01

 

今年度も、公園サポーター活動として”じゅんさい復活プロジェクト”の

第1回目が始動しましたgood

User3819_2

ヨシは冬でも枯れず、湿地に大群落を作って生育していて

とても根強く手強い雑草なので、除草にも力がいりますsad

User3825

User3826_2

User3829_2

おかげ様であっという間にこんなにキレイになりましたshine


User3830

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、

本当にありがとうございましたconfidentshineshine

 

2021年4月15日 (木)

4/15 サポーター活動(カキツバタの除草&移植)開催しました!

令和3年4月15日(木曜日)、カキツバタの除草&移植活動を

公園サポータの皆様と作業しましたsign01

 

今回は西の水上回廊の北側エリアで、移植を中心に作業を行いましたgood

User3764_2  

日の当たらない奥の方から採取してきた380本のカキツバタsign01

User3767_2
 

1本ずつ、丁寧に丁寧に、植えていきますbud

User3769

User3770_2


泥まみれになりながらも、一生懸命頑張りましたup

カキツバタさんたち、すくすく育って、来年美しく開花してくれますようにheart04

User3771_2

   

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたサポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたconfidentshineshine

 

 

 

2021年4月11日 (日)

4/11 みずもり里山楽校 ~キノコの駒打ち~ 開催しました!

令和3年4月11日(日曜日)、《みずもり里山楽校~キノコの駒打ち体験~》を

開催しましたshine

 

里山について学び、体験し、活動する楽しいイベントの第1回目ですhappy02upup

 

まずは里山についてお話をさせて頂きましたconfidentbud

User3723


続いて、いよいよ本題のキノコの駒打ち体験sign03shine

User3730

User3729

クヌギやサクラのホダ木にドリルで穴をあけ、

シイタケ種を打っていきます!

皆さん手際がよく、あっという間に用意した

40本近くあったホダ木への植菌が終了しましたhappy02

キノコさんたち、たくさん出て来ますようにshine

本日ご参加いただいた皆さん、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたhappy01shine

 

これからも里山づくりを続けていきましょうrocksign03

次回は令和3年6月20日(日曜日)に、

みずもり里山楽校~カキツバタの移植~を予定しています。

皆様のご参加お待ちしておりますwink

 

 

 

2021年4月 7日 (水)

4/7 公園サポーター説明会開催しました!

令和3年4月7日(水曜日)、大勢の皆様にお集まりいただき、

「令和3年度 公園サポーター説明会」を開催しました!

いつもご協力いただいているサポーターの皆様、今年度新たにサポーター登録をして

いただきました皆様と、昨年度の活動の振り返りや今年度の活動内容について話し合いましたconfident

User3673

User3675

今年度も皆様のお力をお借りして、植物・施設のお手入れや里山と水辺の再生活動を

中心に活動していく予定です!

1年間宜しくお願い致しますhappy02

4/7 潟来さんぽ 開催しました!

令和3年4月7日、《潟来さんぽ》を開催しましたhappy01shine

 

《潟来さんぽ》は、自然の魅力を語り合いながら園内を周回するガイドウォークですsign01

 

今回はお天気も良く、9名の方にご参加いただきましたsun

 

お花見に出かけよう~をテーマに春の自然を観察していきますnote

Img_8681

Img_8665

春の訪れを感じさせるかわいい青いお花「オオイヌノフグリ」が たくさん咲いてましたclover

Img_8672

水上回廊のミツガシワももうすぐ見頃を迎えますhappy01

今回も季節の自然を楽しみながら散策できました!

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたhappy02upshine

次回は令和3年5月2日(日曜日)開催予定です!

 

 

2021年4月 4日 (日)

4/4 野鳥観察会 開催しました!

令和3年4月4日(日曜日)、古川弘さんを講師にお迎えし、

野鳥観察会を開催しましたhappy01chick

 

 
園内の野鳥を探しながら、自然観察園ゾーンへと向かいますhappy01

Rimg1224

早速、カワラヒワやカシラダカなどを見つけましたeye

Rimg1230

キツツキのあけた穴も見つけることが出来ましたhappy01

 

Rimg1238

鵜ノ池ではマガモ、カワウなども見つけましたeye

Rimg1241

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、

どうもありがとうございましたhappy02shine

次回の野鳥観察会は、11月28日(日曜日)に開催予定ですflair

 

2021年3月22日 (月)

3/22 盆栽教室 開催しました!

 

令和3年3月22日、廣神園の廣瀬さん、大潟盆栽水石愛好会の皆さんを講師にお迎えし、

《盆栽教室》を開催しましたhappy01sign01

 

参加者の皆さんや、盆栽会の皆さんが持ち寄った盆栽を、

廣瀬先生にお手入れしてもらい、育て方のアドバイスをいただきましたwink

 

 

User3462

 

User3472

整えてもらって、スッキリshine

 

 

 

User3477

植替えも行いました。

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の廣瀬先生、大潟盆栽水石愛好会の皆さん、

どうもありがとうございましたhappy01shine

 

4月、5月、6月と開催予定ですので、

盆栽にご興味がある、ご自宅で眠っている盆栽がある、

といった方は、ぜひご参加お待ちしていますhappy02