2020年6月 7日 (日)

6/6 星空観察会 開催しました!

 

令和2年6月6日(土曜日)、上越清里星のふるさと館の秋山誠さんを講師にお迎えし、

《星空観察会》を開催しました!

 

午後7時、まだ明るく星は見えませんが、夕焼けの美しい空の下、

6月の星空や月のお話をしていただき、星空観察に備えました!

User0042

User0046 

薄曇りの空ですが、このくらいなら月や一等星は観察できるでしょう、

ということで、暗くなるまで待ちましたcatface

 

7時半過ぎ頃、1番星が見えてきましたshine

アークトゥルス(うしかい座)ですwink

 

2番目に見えてきたのはベガ(こと座)shine

 

しかし、雲も晴れず、月もなかなか見えず、、、

 

秋山さんが撮影した星の写真などを見せてもらいながら、

宇宙に思いをはせましたconfident

 

8時過ぎには、北斗七星も観察できました!

 

なかなか星を見るのは難しかったですが、

秋山さんのお話を楽しく聞かせていただきましたdeliciousupshine

 

ご参加いただいた皆さん、講師の秋山さん、どうもありがとうございましたhappy01

また、マスクの着用や距離の確保等にご協力いただきまして、

ありがとうございました!

 

2020年6月 3日 (水)

6/3 潟来さんぽ 開催しました!

 

令和2年6月3日(水曜日)、《潟来さんぽ》を開催しました!

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月から5月までの自主イベントの開催を自粛しておりましたが、

6月より感染症対策を行いながら、一部のイベントを再開していくことにいたしましたhappy02shine

 

実に3か月ぶりのイベント開催sign03

みんな来てくれるかな~と心配しておりましたが、

たくさんの方にお集まりいただきましたdogshine

 

0603_2

マスクの着用と、距離をとること、

また少人数で回れるように2班に分かれて行いましたscissors

 

 

まずはサクラのお話。

今年はお花見に行けなかった方も多いのでは、ということでhappy01

サクラの実や、蜜腺を観察しましたcherryblossom

0603_4 

 

ヤマボウシの花を観察したり、

0603_7 

 

カキツバタの花の仕組みを観察したり、

0603_11 

 

鵜ノ池のハスのお話をしたり、

0603_12 

 

最後は見頃を迎えているバラを見たり匂いを嗅いだりlovely

0603_17

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたhappy02shine

感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございましたconfident

2020年2月23日 (日)

2/23 木の実のひな人形づくり 開催しました!

 

令和2年2月23日、《木の実のひな人形づくり》を開催しました!

 

公園内で集めた木の実を利用して、小さなかわいらしいひな人形を作りますlovely

 

Img_4310

どんぐりやくるみを顔に、まつぼっくりをからだに見立てますeye

 

Img_4313

折り紙やリボンでお着物を着せていきますt-shirtribbonshine 

フェスト玉やスパンコールでアクセントを加えてもgoodshine

いろんな色や柄があるので悩みます…bearing

 

小枝で桃の花や橘の木を作ったり、画用紙で屏風を作ったりして、、

完成ですhappy02upshine

 

R2223 

かわいいひな人形がたくさんlovelylovelyheart04

 

玄関や茶の間にちょこんと置いていただいて、

季節を感じていただければと思いますcherryblossomheart02

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたcatshine

 

 

2020年1月15日 (水)

1/15 潟来さんぽ 開催しました!

  

令和2年1月15日水曜日、《潟来さんぽ》を開催しましたcat

今回のテーマは「冬眠中の虫たち」。

いろいろな姿、いろいろな場所で冬を越す虫たちを探してみましたeyeshinesign01

0115_3

 

 

朽ち木の中で冬を越すカミキリムシやコメツキ類の幼虫や、

木の枝などについていたカマキリの卵鞘(らんしょう)を観察しました。

竹の中で越冬するベニカミキリの幼虫も観察することができましたwink

 

0115_4 

 

冬には冬の、自然観察の楽しみがあるんですねsmilenote

 

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたsign03shine

 

 

2020年1月12日 (日)

1/12 野鳥観察会開催しました!

 

令和2年1月12日日曜日、講師に古川弘さんをお迎えし、《野鳥観察会》を行いましたhappy01sign01

 

Rimg0383今回もたくさんの方にご参加いただきましたhappy02shine

 

 

園内を半周ほどして、朝日池へ向かいますnote

Rimg0386自然観察園ゾーン、

Rimg0387

Rimg0389 潟の里ゾーン、

 

Rimg0397西水上回廊から、ダイサギがエサの魚をとらえる様子を見ることができましたeyesign03

 
 
園内ではほかに、コゲラやシジュウカラなども観察しましたhappy02shine

 

 

 

朝日池へ歩いていきまーすshoenote

Rimg0398 朝日池ではマガモやオナガガモ、オオヒシクイを見ることができました。

Rimg0399そばの田んぼにはコハクチョウがいましたwinknote

 

 

ご参加いただいた皆さん、講師の古川先生、ありがとうございましたhappy02sign03


 

 

 

 

2019年12月22日 (日)

12/22 クリスマスパーティ 開催しました!

 

令和元年12月22日日曜日、《クリスマスパーティ》を開催しましたxmasshine

 

休憩施設にて、クリスマスにちなんだミニイベントを行いましたconfidentnote

 

 

 

xmasまつぼっくりツリーづくりxmas

 

Rimg0005

Img_3777

Img_3776

まつぼっくりで小さなクリスマスツリーを作りました(*´ω`)o

 

 

 

birthdayクリスマススイーツづくりbirthday

Img_3782

Img_3770

Img_3771

カラフルなドーナツと、

かわいいお顔のマシュマロゆきだるまをつくりました(ノ*゚▽゚*)heart04

 

 

 

そして、絵本のじかんshinebookshinedramashine

Rimg0008

Rimg0014

クリスマスのお話や、オカリナ演奏、マジックショーを楽しみましたhappy02

 

 

お天気も良く、たくさんの方に遊びに来ていただき、

楽しいパーティとなりましたlovelydeliciousheart02

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いしていただいた公園サポーターの皆さん、

どうもありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ

 

 

 









 

2019年12月15日 (日)

12/15 門松づくり 開催しました!

 

令和元年12月15日日曜日、《門松づくり》を開催しました!

 

園内で集めた竹や松を使い、お正月用の門松を作りましたhappy01fujishine

 
 

 

竹を斜めに切るところからスタート!

竹の節をうまく入れて、笑い顔を作りますhappy02

Rimg0005_2

高さもそろえて、バランスよくwink

 

お次は土台にこもを巻きます!

Rimg0009裾を広げて、かっこよくshine

 

 

すき間に砂を入れて安定させて、

Rimg0007 

 

松や造花で飾り付けて完成~~ヾ(o・ω・o)ノshine

Rimg0008_2 

Rimg0011

Rimg0012

Rimg0013

Rimg0014_2

Rimg0015

 

やっぱり竹を切るところが大変ですね~

作り終えたみなさん、とてもいい笑顔happy01shine

立派な門松が出来ましたsign03

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy02noteshine

   

 

 

2019年12月 8日 (日)

12/8 自然素材でリースづくり 開催しました!

 

令和元年12月8日日曜日、《自然素材でリースづくり》を開催しました!

 

園内で集めたつるで作った土台に、

あじさいのドライフラワーや木の実などを飾り付け、

ナチュラルなリースを作りましたconfident

 

Rimg0013_2

Rimg0008_3 

色合いやボリュームを考えながら…

素敵なリースの完成shine

 

Album00001_2

どれも素敵です~~(*^ω^*)heart04

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたcatheart02

 

 

 

2019年11月17日 (日)

11/17 みずもり里山楽校 開催しました!

 

令和元年11月17日日曜日、《みずもり里山楽校》を開催しました!

 

4回シリーズの最終回は「里山植物の復元」をテーマに、

潟の里ゾーンの里山整備地にて、薪割り体験や薪小屋づくり、表土かきを行いました。

 

Rimg0014_3

Rimg0013_3


日の光が入り、明るくなった林内で、

どんな植物がみられるようになるか、楽しみですねhappy02

Rimg0020

記念撮影scissors

 

 

 

お昼ご飯の野外料理は、サンマの塩焼きときのこ汁!

Rimg0028

Img_3413


体も温まり、とてもおいしかったですdelicioussign03

 

皆勤賞の4名の方には、門松づくり参加無料券をプレゼントしました(`・ω・´)

Rimg0021

 

 

ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy02shine

 

 

 

2019年11月 4日 (月)

11/4 そば打ち体験教室 開催しました!

 

令和元年11月4日、清水シズイさんを講師にお迎えし、

《そば打ち体験教室》を開催しました。

 

つなぎに自然薯をたっぷり使った、おいしいおそばの作り方を教わりました(^^♪

Img_3243清水先生shine

 

まずはそば粉とつなぎを合わせてこねていきます。

先生に硬さを見てもらいながら、一生懸命こねこね☺

Img_3242

Img_3252

 

お次はまとめた生地を伸ばします。厚さを均一に大きく伸ばしていきますhappy02

Rimg0111040009

Img_3264

 

 
最後にキレイにたたんで包丁で切って完成shineshine

Rimg0111040012上手に切れましたwink

 

 


みなさんとてもおいしそうなおそばが出来上がっていましたdelicioussign03

 

ご参加いただいた皆さん、清水先生、

お手伝いいただいた公園サポーターの皆さん、

ありがとうございましたhappy02sign03shine