この時期は桜の注目度が急上昇ですね~。
桜の花を探して自然と視線が上の方にいってしまいます。
しか~し、地面に視線を移してみると、園内のいたる所で、
かわいらしい薄い紫の花を見ることができるんですよ。
桜の花も楽しみながら、足元に咲くスミレの花も見て下さいね。
タチツボスミレ
みなさまお待たせいたしました~。
園内のソメイヨシノが開花しております。
といっても炊事棟周辺や西口駐車場周辺、丸山古墳の辺りにある
ものが咲き始めたばかりです。
お花見の時期ということで桜の開花状況が気になるところですよね。
また、随時開花状況をお知らせいたします。
炊事棟横の芝生広場の桜
園内の桜の状況をお伝えします。
まだつぼみです。
ですが、お休み広場ゾーンの炊事棟近くの桜は
つぼみがだいぶふくらんできています。(写真)
開花までもう少しですね。
4月に入っても風が冷たく、寒い日が続いていましたが
今日はひさしぶりに暖かな1日でしたね。
園内を歩いてみますと
ショウジョウバカマの花がちらほらと見られます。
少しずつですが、春の訪れを感じます。
皆さんも公園でいろんな春の訪れをみつけてくださいね。
ショウジョウバカマ ユリ科
北海道から本州、四国に分布する常緑の宿根草。山地の小川沿いや水分の多い傾斜地などに自生。葉は地面に這うように放射状に伸ばす。春に地際から花茎を伸ばして、その先端に花をまとめて咲かせる。