園内情報

2015年7月 6日 (月)

栗のイガイガでなく・・・ ミクリの実

 

たくさんの栗が葉っぱに引っかかっている!!!

P7020018

・・・のではなく、【ミクリ】の実です。水辺に生える多年草ですbud

まるで葉っぱにくっついているように実をつけます(pq´ω`)

 

ミクリは全国でみられる植物ですが、だんだんと数が減少してきていますweep

公園でいつまでもミクリが見られるようにしていきたいと思います p(^ω^q)

 

2015年7月 4日 (土)

鵜ノ池名物! 白いハス咲き始め

 

鵜ノ池の【白いハス】が咲き始めましたヽ(*´∀`*)ノ

歴史ゾーンからの観賞スポットeyeheart04

近くで見ることができますよ((((o・ω・)o)))

P7040030

5つほど開花していましたhappy02

つぼみもたくさん!

これからがたのしみですねヾ(*´ω`*)ノ

 

2015年7月 3日 (金)

ちょうちょ?ガ? オオチャバネセセリ

 

オカトラノオにとまり、ひなたぼっこをしている【オオチャバネセセリ】を発見eyeshine

P7020009

セセリチョウ科の仲間です。

茶色いハネの表側にある白い点が、円を描くように配置されているのが特徴。

 

え?ガ・・・?

 

と思うかもしれませんが、一般的にはチョウとされています!

海外では、チョウやガとも区別されることもあります。

 

地味な色、スマートなシルエット、素早い動き。

ちょうちょらしくないような感じがしますねヾ(・ω・`*)

 

でも個人的にはセセリチョウの仲間は好きです~

目が大きくてかわいらしいですよ(っω`c)heart02

P7020008_2

 

 

2015年7月 2日 (木)

とらのしっぽ♪ オカトラノオ

 

潟の里ゾーンや歴史ゾーンで、【オカトラノオ】が観察できます(。´ω`)ノ

 

P7020007

にょきにょきとしっぽのようなものが・・・!

花序(花が集まってついている部分)の様子を

『虎の尾』に例えたことから名がつきましたdeliciousflair

 

お花のアップ

P7020011

しっぽの根元から、先っぽ、という順で花が咲いていきます(*>ω<*)

 

群生することが多く、たくさんしっぽの生えている場所があるかも。

ぜひ探してみてください(pq´ω`)shine

 

 

 

2015年6月23日 (火)

あじさいが見ごろです♪

園内各所で楽しめるあじさいrainshine

見ごろを迎えています(*>ω<*)heart04

 

歴史ゾーンの芝生広場や、丸山古墳へと向かう道には、

いろとりどりのアジサイとガクアジサイshine

P6230015青色が鮮やかです!

 

 

P6230025こちらはきれいな赤紫色!

P6230020ふちがギザギザしていて華やかですね(o゚д゚o)shine

 

 

P6230021ガクアジサイも、落ち着いた美しさがあります~confidentshine

P6230024花が青色で、装飾化は白っぽい色をしていますflair

青と白のコントラストがきれい(*´ω`)oheart02

 

 

P6230031森の砦もアジサイに囲まれています!

遊びながら楽しめますね(pq´ω`)

 

 

7月上旬ころまで見ごろが続くかと思いますnote

お気に入りのあじさい、お気に入りの観察スポットを探しに来てくださいねo(*・ω・*)ノ゙

 

 

2015年6月18日 (木)

バラづくり アイスバーグ

今年度、エントランスゾーンふんすい回廊の手前にバラの花壇を作りました!

新潟日報カルチャースクール【バラづくり】で利用されています(pq´ω`)shine

 

植えられているのは 《アイスバーグ》と《パパメイアン》flair

 

今回は《アイスバーグ》についてすこしご紹介しますwinknote

樹形が美しく、育てやすいアイスバーグ。

枝先に数輪が固まってつくのも華やかですヾ(*´ω`*)ノshine

P6180218

 

 

2015年6月12日 (金)

目玉もようのチョウチョ サトキマダラヒカゲ

歴史ゾーンにて、サトキマダラヒカゲ(タテハチョウ科)を発見!

 

P6120162

樹液を吸っているのでしょうか・・・bleahheart04

サトキマダラヒカゲは、花の蜜はほとんど吸わず、

樹液、果実や動物のフンの汁を好んで吸いますflair

 

サトキマダラヒカゲなど、タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に

分類されるチョウは、樹液を好む種類も多いんですね~!

 

また、夕方ころに活発に活動するものも多いのも特徴 p(^ω^q)

 

夕方に活動するし、色味も地味だし、目玉もようがあるなんて、『蛾』みたいだなあ・・・

と思われる方もいるかもしれませんね(o´・ω・`o)

でも、一般的に『蝶』とされるタテハチョウ科の仲間なので、

チョウチョなんですよ~ヾ(・ω・`*)

 

観察してみると、目玉もようもかわいく思えてきますよsmileflair

 

 

2015年5月31日 (日)

マムシグサ

マムシグサが、くら~い林の中でにょきにょきと生えています・・・

P5310022自然観察園ゾーンにて。

 

群生が見られるところもsign01

P5310024こちらは野鳥観察ゾーン。

 

名前のとおり、マムシのような茎(正しくは葉の一部)が不気味・・・

 

見た目だけでなく、中身も面白いマムシグサ。

多年草なので花や実が終わった後、翌年また同じ場所に生えてきます。

雌雄異株で、オスの草とメスの草があります(花の部分で見わけられます)。

去年はオスだったものが、翌年はメスになっていることがあります。

つまり、性転換をおこなうということです!

 

栄養状態(=大きさ)によって雌雄が決まるようです。

サイズの小さいものは大体オスで、成長して大きくなってくるとメスに変わるようです。

またメスとなっても、環境が悪く大きく育たず小さくなったりすると、オスになることも。

 

不思議ですよね\(◎o◎)/

 

P5310023

 

メスのものは秋に赤い実をつけるので、また楽しむことができますよnote

 

 

2015年5月30日 (土)

サラサウツギ

サラサウツギのかわいらしい花が咲いていますo(*・ω・)ノ

 

P53000181歴史ゾーン丸山古墳エリアにてhappy01note

 

 

サラサウツギはウツギの八重咲きのもの。

一見白い花に見えますが、花びらの外側はピンク色をしています。

庭木や、公園にもよく植えられます(*´ω`*)shine

 

P5300019 

サラサウツギを漢字で書くと「更紗空木」。

「更紗」とは模様の入った布地のことです。

そしてそれに似た、紅白が混じっている花の色を言い表すときにも使います。

 

たくさん花をつけた美しい姿が観察できますよヽ(。´o`。)ノheart04

 

歴史ゾーン丸山古墳エリアや、自然体験楽校ゾーン東口駐車場でみられますwinkshine

 

 

2015年4月24日 (金)

ヤマブキ

歴史ゾーンに、ヤマブキの花が咲いていますwinkshine

P4230124

鮮やかな「山吹色」ですヾ(o・ω・o)ゞheart04

花も大ぶりなので、とても華やかに感じられますよねshine

 

P4230123花の直径は5センチほど。

 

 

八重咲きのヤエヤマブキもすぐそばにあります(σω`o)shine

P4230118だいぶ雰囲気が変わりますよねnote

 

 

春色を楽しみに来てくださいねeyeshine