園内情報

2015年4月23日 (木)

ミツガシワ

水上回廊の周り一面に、ミツガシワが咲いていますhappy02shine

P4230106

ミツガシワは標高の高いところではよく見られますが、

このような場所に咲くのはとても珍しいことです。

気軽に楽しめていいですよね p(^ω^q)shine

 

いつもは5月上旬ころに見ごろを迎えますが、

この春は暖かい日が多かったのか、

少し早い見ごろとなっております(`・ω・´)sun

 

一面に咲く様子を、白いじゅうたんのようだと例えられますconfident

 

 

花びらは5枚のように見えますが、実は分かれているだけの合弁花。

花びらは1枚ということになりますflair

P4230110

白い縮れた毛がたくさんあるのも面白い特徴です!

回廊のすぐそばにも咲いていますので、近くで観察してみてくださいねwink

※ただし、池には落ちないようにご注意くださいねdangersweat01

 

お休み広場ゾーン~自然体験楽校ゾーンの水上回廊や、

お休み広場ゾーンの三角池、潟の里ゾーンでもみられますよ~

ミツガシワ探しとして、公園をぐるっと回るのもいいですね(っω`c)note

 

 

 

2015年4月18日 (土)

シャクナゲ

歴史ゾーンの丸山古墳エリアで、シャクナゲの花を楽しむことができます(。・ω・。)ノshine

P4180034

シャクナゲ(ツツジ科)は、花びらが1枚の合弁化。

先は分かれていますが、根本はつながっていて、

ラッパのような形をしていますよbell

P4180033

白っぽいものから、ピンク色の濃いもの、さまざまです。

ぜひ観察してみてくださいね( ´v`)

 

 

 

2015年4月 4日 (土)

桜情報② ソメイヨシノ  咲き始め♪

ソメイヨシノが咲き始めましたcherryblossomp(^ω^q)heart04

 

P4040102お休み広場ゾーンにて

 

2日ころから咲き始めていましたが、

今日は晴れで暖かくてsunさらに花が開いてきた模様(pq´ω`)heart02

来週の土日には半分以上花開くでしょうかcherryblossom

ぜひお花見に来てくださいヽ(*´ω`*)ゞriceball

 

P4040103


ソメイヨシノは園内各所で見られますが、

お休み広場ゾーンと歴史ゾーンがおすすめお花見スポットですlovely

 

 


 

2015年4月 1日 (水)

桜情報① オクチョウジザクラ

4月に入り、いよいよ春本番ですねhappy01cherryblossom

春の花といえば、やはり桜!

お花見を楽しみたいですよね(∩´ω`)∩

 

園内でいち早く咲く桜は、オクチョウジザクラでしょうかヾ(*´ω`*)

P4010057

自然観察園ゾーンから潟の里ゾーンへ入るところにあるものflair

 

 

漢字で書くと「奥丁字桜」。

太平洋側に分布するチョウジザクラ(丁字桜)の仲間で、日本海側にみられるもの。

枝に付く花を横から見ると「丁」の字に見えることから名がつきましたhappy02note

 

 

萼筒が長いのが特徴。

写真の↕のところを萼筒といいます(^o^)ノ

Photoこちらオクチョウジザクラ。

 

他のサクラと比べると・・・

Photo_2こちらはオオヤマザクラ。

 

長いのがわかるでしょうかヾ(・ω・`*)

 

 

ソメイヨシノなどに比べると、花もそれほど大きくなく、花数も少ないですが、

控え目で可憐な印象があります(。´ω`)ノ

 

★のところでみられます!

Photo_3

  

 

 

2015年3月19日 (木)

ナニワズ

ナニワズの黄色い花が咲いています(。´ω`)ノclover

P3170001野鳥観察ゾーンにてeye

 

ナニワズ(ジンチョウゲ科)は、

夏には葉がすべて落ちることから「夏坊主」と呼ばれるオニシバリの仲間flair

(オニシバリの亜種とされることもあります)

3~4月と春の早いうちから花を咲かせ、夏に赤橙色の実をつけますcherry

 

ナニワズという名前の由来は諸説あります。

オニシバリの方言であり、似ていることからそう呼ぶようになったとか、

「ナツボウズ」がなまったとか、

雪国の人々が難波津の歌を重ね合わせてそう呼ぶようになったとか、、、

P3170002

とりあえず、春を一番に感じられるお花の一つです(。・ω・。)ノ

 

 

★印のところで見られますcatface

Photo_2

 

 

 

2015年3月17日 (火)

テングチョウ

最近気温の高い日が続き、

春がすぐそこにやってきているように感じられますよね(^ω^*)cherryblossom

 

春を感じているのは私たちだけでなく、

植物や動物たちも同じですcloverdogshine

 

足もとの小さな花、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウも咲き始めましたし、

チョウも飛び始めていますヾ(o・ω・o)ゞ

 

潟の里ゾーンで、テングチョウをみつけましたeyeshine

P3150025

茶色っぽいハネに、オレンジ色と白色の斑点があるのと、

前翅の前方(写真だと上側のハネの上の方)がつき出ているのが特徴的flair

P3150025_2最初に見たときは、ハネが欠けちゃってるのかな?と思いましたが、

もともとこういう形なんですね~catfaceflairflair


 

成虫の頭の部分が、天狗の鼻のように伸びていることから

「テングチョウ」の名がついたそうです(*´ω`)

Photo_2こちらがテングチョウ。

他のチョウと比べると・・・

Photo_3こちらはヒオドシチョウ。

何かが出ているのが分かると思います(`・ω・´)

これは下唇鬚(かしんしゅ)と呼ばれ、匂いを感じたり、眼や口を掃除する部分ですconfidentshine

(チョウの種類によって使い方が違うようです)

 

テングチョウは素早く移動するのですが、すぐに止まるという特徴もありますdashdash

なので地面などに止まっているときは観察しやすいようです(。´ω`)

 

天狗の鼻のような下唇鬚をもつテングチョウを探してみてくださいねeyenotenote

 

 

2015年2月20日 (金)

マンサク

園内ではマンサクが見ごろですeyeshine

P2200039

普通は黄色の花びらをつけますが、

野鳥観察ゾーンには赤色の花のマンサクがありますlovelyheart04

 

他の植物に先駆けて、まず咲く花です。

まず咲く、まんず咲く、まんさく・・・と

なまって名前がついたと言われています(*´ω`)

 

細長いひものような縮れた花びらが面白いですよねchick

P2200043

 

 

★のところでみられますnote

Photo

2015年1月26日 (月)

ウソ

歴史ゾーンの丸山古墳エリアで、ウソを観察できましたchick

P1260013

ウソ(アトリ科)は、スズメほどの大きさの鳥で、

丸い灰色のからだをしていて、

オスのほおはきれいなピンク色をしています。

優しい声で「ヒ―・フィー」と鳴きますnote

 

10羽ほど一緒に行動していました。

夏は亜高山帯の寒冷な林にすみますが、

冬は小さな群れで平地に下ってくるのです(。・ω・。)ノ

 

桜のつぼみが大好物cherryblossomで、食害されてしまうこともsad

でも、かわいらしい姿を見ると、憎めないかも・・・coldsweats01heart04

 

★印のところでみられますnotes

Photo_2

2015年1月22日 (木)

オニグルミの冬芽

冬芽とは、休眠・越冬して、春に葉や花を伸ばす芽のことです。

寒さに耐えるため、芽鱗という、かたい皮におおわれているものが多いです。

冬芽の様子は植物によって違い、形やつき方が様々なので、

観察してみるととても面白いですよ(*・ω・*)ノ

 

 

 

オニグルミの冬芽は、芽鱗でおおわれていない、裸芽ですねflair

芽鱗はないものの、毛でおおわれていることで、冬の寒さに耐えられるように

なっていますよ(oゝω・o)

P1220002

写真でも、少しほわほわっとした感じがわかりますでしょうかdespair

 

 

オニグルミは特徴のある冬芽として取り上げられることが多いですshine

実際には、冬芽の下の位置にある「葉痕(葉がついていた痕)」が

特徴的なのです!

なにかの顔に見えませんか(((。・ω・)sign02

P1220002_2アップにしてみましたsearch

 

 

見え方は人それぞれかもしれませんが、

お猿さんに見える、なんて言われていますnote

P1220002_3

見えましたかsmilesign02sign02

 

 

★印のところで見られます(*´ω`)

Photo

2014年10月28日 (火)

マムシグサ

マムシグサが赤い実をつけています(。・ω・。)ノcherry

Pa200065

茎の模様から名前がついたマムシグサ。

暗い林の中などに生えるなんだか不気味な植物ですが、

鮮やかな赤い実がなるんですね(。´ω`)

 

しかしこの実を口にすると、

口の中からのどまで激痛が走り、

唾も呑み込めないほどになるそうですwobblyimpact

 

とうもろこしのような、おいしそうな実ですが・・・

要注意!!!

Pa200067

 

★マークのところで見られます(*・ω・*)ノ

Photo