園内のいたるところで見られるこの赤い実![]()
神前に捧げるものにニワトコが使われていたことから、
「宮仕う木」→「ミヤツコギ」と呼ばれるようになり、
その呼び名がなまって「ニワトコ」となった・・・
と言われていますが、
はっきりしない部分もあります(((。・-・)
私が最初に思った、
赤い実をニワトリのとさかに例えてニワトコ![]()
![]()
というのはとりあえず違うみたいです(^ω^;)
別名の「セッコツボク(接骨木)」の名の由来は、
枝や幹を煎じて水あめ状にしたものを、
骨折などの幹部にあてて湿布すると
効果があることから、と考えられています。
こちらはわかりやすいですね![]()
歴史ゾーンや自然体験楽校ゾーン、
野鳥観察ゾーンで見られますので、
ぜひ観察してみてくださいヽ(*´∀`*)ノ
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |