園内情報

2014年8月10日 (日)

キンミズヒキ

キンミズヒキの花が咲いています((((*o・ω・)o)))

P8100043 キンミズヒキ バラ科

長いひも状に花をつける様子を、

金色の水引に見立てて名がつきましたflair

 

歴史ゾーンや潟の里ゾーンでみられますよヽ(*´∀`*)ノ

 

 

2014年8月 1日 (金)

オトギリソウ

お休み広場ゾーンや歴史ゾーンで、

オトギリソウが見られます(ノ*・ω・)ノ

P8010001 鮮やかな黄色い花を咲かせます!

花びらやがく片に黒い点や線が入るのが特徴ですflair

この黒点に隠された秘密をお話ししましょう・・・

 

むか~しの話です・・・

平安の京の都において、この草を原料に秘伝の傷薬を作っていた

仲の良い鷹匠の兄弟がいました。

しかし、弟がこの薬草名を他人に漏らしてしまい、

兄は怒ってこの弟を切り殺してしまったそうです・・・

そのとき栽培していたこの薬草に弟の血しぶきが飛び散り、

その痕が点々と葉に残っていると言われています・・・

 

かわいらしいお花なのに恐ろしい伝説があるんですねcrying

漢字で書くと「弟切草」、花言葉も「怨み」「秘密」と縁起が悪い言葉が

つけられています・・・

 

ですが、薬草として万能な植物で、

葉を油に浸したものは切り傷や神経痛、関節炎に

効果があるそうです!

オトギリソウ茶なんてのもありますよね(*´ω`)ゞ

 

おもしろいエピソードの詰まったオトギリソウ、

ぜひ観察してみてくださいねnote

 

 

 

2014年7月30日 (水)

トウホクノウサギ

自然体験楽校ゾーンで、トウホクノウサギを発見しましたeyeheart02

P7300090 
休憩施設周辺の園路沿いで見つけました(○゚ε^○)

休憩施設の前に広がる芝生広場でもよくみられるようです!

今の時期は茶色い毛が生えますが、冬に近づくにつれて

白い毛に生えかわりますrecycle

 

みつけたら捕まえようとしたり脅かしたりせずに、

そっと見守ってあげましょう!

 

 

2014年7月23日 (水)

メマツヨイグサ

園内ではメマツヨイグサが見られますeye

メマツヨイグサはマツヨイグサ(待宵草)の仲間で、

日が暮れてから花を咲かせる植物です(。・ω・。)ノ

P7230026
こちらは朝9時ころ撮影したものですcamera

日中は花を閉じていますが、早朝や夕方なら

花が開いているのを観察できるかもしれません(*´ω`)ゞ

2014年7月18日 (金)

ジャノメチョウ

羽が黒っぽくて、アゲハチョウより小さく、シジミチョウより大きい

中型のちょうちょ、ジャノメチョウの姿が見られますwinkshine

P7180093 エントランスゾーンにて

北口駐車場の脇や、お休み広場ゾーンも三角池の近くで見られます!

明るい草原などでみられるようです(ノ*・ω・)ノ

羽の表は濃い褐色で、目玉模様がありますeye

目玉模様の真ん中は瑠璃色をしていてきれいですよヽ(*´∀`*)ノ

 

そーっと近寄って、観察してみてくださいnote

 

 

 

2014年7月 8日 (火)

アゲハとキアゲハ

アゲハ蝶は、名前を聞けばどんなチョウか思い浮かぶ

身近なチョウですよね(^ω^*)flair

 

625_3アゲハ お休み広場ゾーンにて

 

白色~黄色がかった白色に、黒い模様が特徴的ですshine

大きな羽でひらひらと飛ぶ姿が美しいですよねlovely

 

アゲハの仲間にキアゲハというチョウがいます。

キアゲハも身近でみられ、ぱっと見アゲハにそっくりですeye

P7050065 キアゲハ 野鳥観察ゾーンにて

 

名前の通り黄色地に黒い模様が入りますが、

夏型のアゲハには濃い黄色になるものもいるんです!

光の加減でも分かりにくいときもありますよね~coldsweats02

 

そこで、アゲハとキアゲハを見分けるポイントを

ご紹介します(b´∀`d)

 

①後ろの羽の下側の斑紋

アゲハは白かオレンジ色、キアゲハは濃い赤色になります。

Photo 赤い丸の部分です!

 

しかし、色の度合いって難しいですよね・・・

これもわかりにくいなあ、という方にはこちら!

 

②前の羽の、体に近い部分の模様の有無

アゲハは黒と白からなる線状の模様があり、

キアゲハは一様に黒色です。

 

3_2赤い丸の部分 ↑アゲハは線状で、

 

2 ↑キアゲハは黒色です(oゝω・o)

 

 

これなら飛んでいる姿でも見分けられるかも!?

ぜひ観察してみてくださいwinknote

 

2014年7月 2日 (水)

ミクリ

潟の里ゾーンで、不思議な形の植物を発見eyesign01

P7020052
実が栗のような姿から名前がついた

「ミクリ」という植物ですヽ(*´∀`*)ノ

本当にクリのイガのようですよねbleahnote

 

池や沼などの浅い水中に生えます。

今なら実も花も同時にみられますよsearch

P6260091

 

2014年6月29日 (日)

ルリシジミ・ヤマトシジミ・ツバメシジミ

園内を散策していると、白っぽい、灰色っぽい、紫っぽい、

小さなチョウを見かけませんか(*゜Д゜*)?

それは小型のチョウ、シジミチョウの仲間ですnote

園内だけでなく、身近なところでもよくみられますねeyeshine

 

シジミチョウの仲間には同じような色、大きさの、

種類の異なるコたちがいます(oゝω・o)

よ~くみると模様が違うんですよeyesign01

 

 

 

まず、こちらはルリシジミ。

67
羽の裏はわずかに灰色を帯びた白色で、

縁にある黒い斑点はぼんやりした感じですflair

表は、オスは淡い青紫色、

メスは白っぽい青色で、黒い縁の部分が広くなります。

 

 

 

お次はヤマトシジミ。

P6260110
裏は白色~暗い灰色となり、黒い点が並びます。

縁の黒い斑点も、はっきりしていますね(。・ω・。)

表はオスが白みを帯びた青紫色で、縁は黒くなります。

メスは青紫色の部分がせまくなり、

夏にはほぼ全体が黒色になります。

なので・・・写真のものはオスですね(`・ω・´)

 

 

 

そしてツバメシジミ。

625
裏の下側の羽の縁がオレンジ色になり、

そのあたりに突き出た部分があります。

表はオスがほぼ全体が青紫色。

メスは黒っぽくなり、小さなオレンジ色の斑点が

みられます。

625_2
下側の羽にある斑点、わかるでしょうか...>_<...

 

 

飛んでいる姿で見分けるのは大変ですが、

花などにとまったところにそっと近づいて

観察してみると、楽しいですよ(oゝω・o)

小さなシジミチョウの違いを、見つけてあげてくださいwinkribbon


 

2014年6月26日 (木)

オカトラノオ

お休み広場ゾーン、歴史ゾーン、潟の里ゾーンで

オカトラノオ(サクラソウ科)が楽しめます(*・ェ・*)ノ

P6260097潟の里ゾーンでは群生がみられますdeliciousshine

先端がしなるようにして咲く様子を

トラの尾っぽに見立てて名がつきましたヾ(o・ω・o)ゞ

 

P6260095 
びっしりと花がついていますeye

基の部分から先端に向かって徐々に

花開いていきます(`・ω・´)

 

 

 

 

2014年6月25日 (水)

イチモンジチョウ

お休み広場ゾーンにて、イチモンジチョウを見つけましたeyeshinesearch

625_2 
表は黒地に1本の白い線が入ったような模様が特徴(^ω^*)

 

625

裏は濃いオレンジ色に白や黒の模様が入りますshine

 

スイカズラ科の花を訪れたり、

地面の湿っているところで吸水したり、

動物のフンに群がったりします(。・ω・。)ノ

 

見つけたらぜひ観察してみてくださいねlovelyheart02

 

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31