5月は植物がぐんぐん成長しますね
20日のブログでもご紹介しましたが、スポーツ公園のハーブ花壇でも植物が元気に花を咲かせています。
4月22日に開催した「ハーブの育て方」教室では、セージ類の移植を主に行いましたが、その後の様子をご紹介します。(その時の様子はこちら ⇒4月22日ブログ)
写真上は4月22日に移植したコモンセージ。
株分けもしたのでしっかり根付くか心配でもありましたが、ご覧の通り(写真下)葉が青々と茂り、
元気に育っていることがよくわかります
茎を伏せた部分も根をだし、大きくなっていました。
こちらはゴールデンセージ。
セージ類の中でも一番弱っていた種類でしたが(写真上)、
移植後は、写真下のように葉の色が濃く、大きさも増していることがわかります。
これからの成長が楽しみです
6月10日には、「ハーブの育て方教室」第2弾を開催いたします。
人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
詳細はこちら ⇒イベント情報
衣替えももうすぐですね
ひと足早く、花壇の方はチューリップから初夏の草花にチェンジ!
カナール花壇です
縁どり部分、初夏の一年草を植え終わりました
花壇中央部分は昨年から宿根草を色々植えています
1年経って、ずい分大きくなった株もあります
立派に育ったこちらはサルビア・ネモローサのカラドンナという品種です。
ネモローサはヨーロッパから中央アジアに分布するそうです
すっと伸びた紫色の花穂が印象的です
こちらは薄ピンクの花が可憐な、ゲラニウム・サンギネウム・ストリアツムです。
難しい名前ですね
日本のハクサンフウロやゲンノショウコなどの仲間です
昨年に引き続き、これからまた花の種類を色々とご紹介していきたいと思います
新潟県スポーツ公園は、植物はもちろん、
「スポーツ」がつくだけあり、さまざまな運動を楽しんでいただくことができます!
多目的運動広場は、サッカーや野球ができるようになっています
きのうはその多目的運動広場の芝生の整備の日でした。
南エリアの運動広場。
作業員さんが芝刈機できれいにしているところです
こちらは整備が終わったばかりの
北エリア。刈りたてですね
ちょっと見えにくいですが、
(写真中央に)
スプリンクラーで放水をしています
みなさまに気持ちよくご利用いただけるよう
芝生もこんなふうにお手入れをしています
6月からは、南エリアの芝生養生が終わり、
昼夜ともに使用できるようになります。
多目的運動広場は、事前予約制で専用利用(有料貸切)が
できますので、サッカーや野球などの練習にご利用ください
ご利用方法などくわしくはこちらから ⇒コチラ
花冷えの頃になってきましたね
園内のところどころで、ソメイヨシノの花びらが
ピンクの絨毯のようになっています
花びらが舞う様子もつい足をとめて見入ってしまう美しさです
こちらは、松前早咲(マツマエハヤザキ)。
いまがちょうど満開です!
そして、こちらも松前早咲
こちらは開いてから数日たったもの。
咲いてから時間の経過とともに
色が紅く濃くなっていきます。
これは、咲き始めの一葉(イチヨウ)。
つぼみの時は濃いめのピンクですが
花びらの内側が白いので、開くと、白い花に見えます
ひとつのサクラでも、イロイロな姿で楽しませてくれるのはうれしいですね
サクラの他には、、、
新潟の県花チューリップ
花瓶にさして飾っておく1、2本でも心和ませてくれる花ですが
こうしてたくさんそろって咲いている様子が
見られるのは公園ならでは!
ハーブ花壇のほうからは、いい香りがしています。
オオキョウジガマズミの
甘い香り!
そういえば、公園事務所の入り口近くに小さなアネモネも咲いていたのでした!
春はほんとうに忙しい(笑)!
背中にあたる日差しがあたたくて気持ちがいいですね
きょうはまさにお花見日和です
列柱廊ではバーベキューを楽しむみなさんも
花も団子もどちらも味わえていいですね!
4月23日には、園内でサクラ観賞会を開催いたしますので
もっとサクラを見たいなという方も
ことしはサクラを見逃しそう、という方もぜひご参加ください。
詳しくはコチラから。 ⇒コチラ
ソメイヨシノの開花が注目の的となっているこの頃ですが、
これらの植物も春を感じていますよ
ぷっくりとした黄緑色の粒が顔をのぞかせています。
これはイチョウの新芽
まだ葉が開いてはいませんが、日に日に動きが見えそうですね。
カナール沿いにイチョウ並木があるので、サクラとともにご覧ください。
こちらはドウダンツツジ。
冬の間は、木の棒が集められて立っているような状況でしたが、
枝の先端に緑色の新芽が見え始めています。
春にはスズランのような白く小さな花をつけ、
秋には真っ赤に紅葉する魅力的な植物です。
枝に翼のようなものがつく特徴があるニシキギ。
赤くて細長い新芽がついているのがわかりますか?
徐々にふくらみ、青々とした葉が見えてきます。
他にも多種の木が公園内にあります。
今しか見ることができない木々の芽吹きにもぜひご注目ください