みどころ情報

2014年5月25日 (日)

ハーブも元気に育っています!

5月は植物がぐんぐん成長しますねbud

20日のブログでもご紹介しましたが、スポーツ公園のハーブ花壇でも植物が元気に花を咲かせています。

 

4月22日に開催した「ハーブの育て方」教室では、セージ類の移植を主に行いましたが、その後の様子をご紹介します。(その時の様子はこちら ⇒4月22日ブログ

 

写真上は4月22日に移植したコモンセージ。

株分けもしたのでしっかり根付くか心配でもありましたが、ご覧の通り(写真下)葉が青々と茂り、

元気に育っていることがよくわかりますhappy01

茎を伏せた部分も根をだし、大きくなっていました。

Imgp6844_4 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp7246_3 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはゴールデンセージ。

セージ類の中でも一番弱っていた種類でしたが(写真上)、

移植後は、写真下のように葉の色が濃く、大きさも増していることがわかります。

これからの成長が楽しみですnote

Imgp6854 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 Imgp7258  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月10日には、「ハーブの育て方教室」第2弾を開催いたします。

人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

 

詳細はこちら ⇒イベント情報

 

2014年5月24日 (土)

花壇の衣替え

衣替えももうすぐですねt-shirt

ひと足早く、花壇の方はチューリップから初夏の草花にチェンジ!

Imgp7210 

カナール花壇ですeye

縁どり部分、初夏の一年草を植え終わりましたcute

花壇中央部分は昨年から宿根草を色々植えていますnote

1年経って、ずい分大きくなった株もありますimpact

 

 

 

 

 

 

Imgp7198 

立派に育ったこちらはサルビア・ネモローサのカラドンナという品種です。

ネモローサはヨーロッパから中央アジアに分布するそうですflair

 

すっと伸びた紫色の花穂が印象的ですconfident

 

 

 

 

 

Imgp7202 

こちらは薄ピンクの花が可憐な、ゲラニウム・サンギネウム・ストリアツムです。

難しい名前ですねsweat01

日本のハクサンフウロやゲンノショウコなどの仲間ですgemini

 

 

 

 

 

 

 昨年に引き続き、これからまた花の種類を色々とご紹介していきたいと思いますhappy01

2014年5月 3日 (土)

芝生もお手入れ

新潟県スポーツ公園は、植物はもちろん、
「スポーツ」がつくだけあり、さまざまな運動を楽しんでいただくことができます!
多目的運動広場は、サッカーや野球ができるようになっていますsoccerbaseball


きのうはその多目的運動広場の芝生の整備の日でした。

Imgp7041

南エリアの運動広場。
作業員さんが芝刈機できれいにしているところですshine










Imgp7039

こちらは整備が終わったばかりの
北エリア。刈りたてですねhairsalon











Imgp7034

ちょっと見えにくいですが、
(写真中央に)
スプリンクラーで放水をしていますclub











みなさまに気持ちよくご利用いただけるよう
芝生もこんなふうにお手入れをしていますok

6月からは、南エリアの芝生養生が終わり、
昼夜ともに使用できるようになります。

多目的運動広場は、事前予約制で専用利用(有料貸切)が
できますので、サッカーや野球などの練習にご利用くださいsun
ご利用方法などくわしくはこちらから ⇒コチラ

2014年4月21日 (月)

サクライロイロ

花冷えの頃になってきましたねtulip

Imgp6809園内のところどころで、ソメイヨシノの花びらが
ピンクの絨毯のようになっていますcuteshine


花びらが舞う様子もつい足をとめて見入ってしまう美しさですlovely





Imgp6786こちらは、松前早咲(マツマエハヤザキ)。
いまがちょうど満開です!














Imgp6785
そして、こちらも松前早咲eye
こちらは開いてから数日たったもの。
咲いてから時間の経過とともに
色が紅く濃くなっていきます。









 

Imgp6792


これは、咲き始めの一葉(イチヨウ)。
つぼみの時は濃いめのピンクですが
花びらの内側が白いので、開くと、白い花に見えますflair



ひとつのサクラでも、イロイロな姿で楽しませてくれるのはうれしいですねhappy02



サクラの他には、、、
新潟の県花チューリップtulip

Imgp6807花瓶にさして飾っておく1、2本でも心和ませてくれる花ですが
こうしてたくさんそろって咲いている様子が
見られるのは公園ならでは!









ハーブ花壇のほうからは、いい香りがしています。

Imgp6812オオキョウジガマズミの
甘い香り!












そういえば、公園事務所の入り口近くに小さなアネモネも咲いていたのでした!
春はほんとうに忙しい(笑)!

2014年4月13日 (日)

ただいま見頃です!

背中にあたる日差しがあたたくて気持ちがいいですねcute
きょうはまさにお花見日和ですhappy02

Imgp6647あちこちで楽しそうな声がして
にぎやかな園内cherryblossom











Imgp6660













列柱廊ではバーベキューを楽しむみなさんもrestaurant
花も団子もどちらも味わえていいですね!

4月23日には、園内でサクラ観賞会を開催いたしますので
もっとサクラを見たいなという方も
ことしはサクラを見逃しそう、という方もぜひご参加ください。
詳しくはコチラから。 ⇒コチラ

2014年4月11日 (金)

お花見

日差しがまぶしいくらいになってきましたねsun
(今日は少し肌寒いですが、、、dash

Imgp6480_2日中の園内もにぎやかになってきました。
お弁当を食べたり、バトミントンをしたり、お昼寝をしたりsleepy










もちろんお花見もsign03

H26410_2ここ数日の暖かさでパっと開きました!
八分咲き、くらいでしょうかhappy01










 

H26410imgp6520今日の雨と風で花びらが散らないか、ヒヤヒヤcoldsweats02

週末までがんばってほしいなあ、とお花見を楽しみにされている方の気持ちになりつつ、、、。







週末はお花見日和になりそうです。
紫外線も元気になってきているようですので
日やけ対策もしっかりでお楽しみください!!

2014年4月10日 (木)

サクラの他にも・・・

ソメイヨシノの開花が注目の的となっているこの頃ですが、

これらの植物も春を感じていますよclover

Imgp6464 

ぷっくりとした黄緑色の粒が顔をのぞかせています。

これはイチョウの新芽shine

まだ葉が開いてはいませんが、日に日に動きが見えそうですね。

カナール沿いにイチョウ並木があるので、サクラとともにご覧ください。

 

 

 

 

Photo_2 

こちらはドウダンツツジ。

冬の間は、木の棒が集められて立っているような状況でしたが、

枝の先端に緑色の新芽が見え始めています。

春にはスズランのような白く小さな花をつけ、

秋には真っ赤に紅葉する魅力的な植物です。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_3 

枝に翼のようなものがつく特徴があるニシキギ。

赤くて細長い新芽がついているのがわかりますか?

徐々にふくらみ、青々とした葉が見えてきます。

 

 

 

 

 

 

他にも多種の木が公園内にあります。

今しか見ることができない木々の芽吹きにもぜひご注目くださいnote

 

2014年4月 7日 (月)

サクラ速報

風のつよい日ですねsweat01
今日は入園式、入学式の方も多いのではないでしょうかschoolshine

園内のサクラ、ソメイヨシノよりひと足先に咲いているのが

Imgp6501エドヒガンです。
こちらは、修景池の東屋近くです。






来園者の方も足をとめて観賞中notes








Imgp6509エドヒガンは、ソメイヨシノの交配親の1つです。
小輪で花の中心が濃いピンクなのが特徴flair
















同じサクラでも種類や場所によって開花状態はまちまち。

Imgp6500芝生広場のサクラ。
開花はまだのようですが、つぼみはすっかりピンクになりました!












今週末にはお花見sign01を計画中の方、
お天気にもよりますが、ちょうどよい頃合いになるかもしれませんhappy01

2014年4月 5日 (土)

寒いけれど・・・

今日は寒いですねbearing

皆様、寒暖の差が激しい4月の気候に体調を崩さないようお気を付けください。

人は寒い寒いと思っても、植物は春を感じているものですね。

公園内のサクラの開花が確認されましたcherryblossom

Imgp6492 

一瞬、青空が見えた時にカシャcamera

風があたりが強くなく、日当たりのよい場所にあるサクラの木に、ほんの数輪ですが・・・。

来週は天気もよく気温も高い予報となっています。

サクラも今か今かと待ち構えていますhappy01

 

 

 

 

花見といえば「ソメイヨシノ」ですが、公園内にはソメイヨシノ以外にもサクラがあります。

開花は4月下旬ころ。数は多くはありませんが、様々なサクラをお楽しみいただけます。

 

4月23日、30日には、公園スタッフと園内のサクラの観賞会を開催しますので、

ぜひご参加ください。

詳しくはこちら

 

2014年3月29日 (土)

もうすぐ咲きそうです

今日もぽかぽか陽気で、公園も来園者でにぎわいましたdash

Imgp6286 

ピクニックかな?のんびりする人、ボール遊びをする人などなど・・・

今日は外に出なきゃ勿体ない!という感じですねimpact

 

 

 

 

 

 

 

そんな暖かさから、春の花も徐々に開花してきていますnote

Imgp6284 

明るい黄色が目を引くのはサンシュユ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp6282 

小さな花がたくさん集まって咲きます。

一つ一つの花が開くともっとパッと明るい感じになりますshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp6290 

ウメも見ごろですcutecutecute

辺りにウメの香りも漂って、道行く人も足を止めていましたconfident

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp6293 

赤、白、薄ピンクと、色のグラデーションも春らしくて気分もウキウキしてきますup

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

もうちょっとで開花sign01なのは、

コブシとカンヒザクラですねsign03

Imgp6294 

コブシです。

白い花弁がのぞいてきましたeye

太陽の光で白が眩しいですshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp6302 

カンヒザクラです。

こちらも濃いピンクがのぞいて、もうすぐ咲きそうなところまで来ていますhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このもうちょっとな感じ、たまりませんsign01

待ち遠しくてワクワクしますねnote

でも明日からまた少し気温が低めのようで、開花はお預けでしょうかsign02