みどころ情報

2014年12月28日 (日)

久しぶりの青空

今日は久しぶりに穏やかな晴れが続く一日となりましたsun

犬の散歩、ウォーキング、ジョギングなどを楽しむ方の姿も多く見られますrunrunrun

園路の雪はずいぶんなくなりましたが、芝生や土の上などの雪はまだまだ。

かといって、雪遊びをするにはちょっと物足りない量ですcoldsweats01

Imgp9965

 

自然生態園です。

雪の上を歩くと、ざりっざりっ

という感触。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9966

 

池に張った氷もそのまま。

思ったよりも寒いですpenguin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9952

 

 

公園通信の最新号でご紹介したシジュウカラnote

群れで移動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9947_2

 

今日は天気がいいので、バードウォッチングにもいい日でしたねnote

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにいいお天気でしたが、明日からまた崩れるようです。

大雪の心配もされていますねcatface

積雪があった場合、園内は順次、除雪をおこないますが、除雪が済むまで時間がかかる場合があります。

その際はご不便をおかけしますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

また、ビッグスワンや列柱廊、建物周辺など、屋根から雪が落ちてきて危険な場所もあります。

立ち入りが制限されている場所には近寄らないよう、お願いします!

2014年12月25日 (木)

ツバキやサザンカ、咲いています

自然生態園やスワンフィールドの周辺ほか、あちこちでツバキやサザンカが咲いていますcute

Imgp9955

 

雪の白と葉の緑を背景に、赤い花が目に沁みますshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのツバキは、コロンとしたつぼみがかわいらしいですsign05

Imgp9958

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の彩りの少ない時期に、景色を明るくしてくれますねflair

写真の花はいずれも、スワンフィールド周りの自然度舗装沿いでみられますhappy01

  

※自然度舗装の園路は、雪解け水で若干ぬかるんでいる場所もあります。歩かれる際は足元お気を付けくださいね。

2014年12月19日 (金)

コゲラがぷら~ん

園内を歩いていると、頭上から「ギィィ、ギィィ」とコゲラの鳴き声が・・・eyeear

近くのケヤキを探してみると、いたいたsign03

Imgp9937

 

折れて途中で引っかかっている枝にとまってコツコツしていますflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9941

 

 

なにぶん、不安定なところにいるものだから振り子のように

ぷら~ん、ぷら~んと

揺れていますcoldsweats02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9942

 

 

揺れをものともせずにコツコツしている姿が微笑ましかったですsmile

2014年11月23日 (日)

落ち葉のじゅうたん

今日は午後からは何とか晴れましたねsun

雨が上がったら散歩や、犬の散歩の方の姿も少し増えたようですdog

 

カナールのイチョウ並木は雨のせいか大量に落葉し、園路はまるで黄色いじゅうたんを敷いたようになっていますimpact

Imgp9728

 

一面の黄色ですfullmoon

圧倒されますchick

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9724

 

「What's NIIGATA」のオレンジと黄色のハーモニーですnotes

お互いがお互いを引き立てあっていますhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つご紹介したいのが、ラクウショウですflair

Imgp9729

 

赤くも黄色くもない、茶色なのですが、

日に照らされ微妙な色合いとなって、とっても素敵なんですsign03

鳥の羽のような柔らかな風合いの葉が、またいい感じです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9732

 

どうですsign02

少し残ったグリーンと相まって、素敵ではないですかhappy02

 

写真を撮ったのは16時前くらいです。

照らしているのが夕日だから、なおさら美しく見えるのかもしれませんね~。

 

 

 

 

 

一口に「紅葉」と言っても色合いは様々。

そんな色の違いも楽しんでみてくださいconfident

2014年11月21日 (金)

ながたの森の紅葉

公園内の紅葉は、サクラは見頃が終わったようですが、今はモミジが盛りですmaple

Imgp9689

 

モミジがきれいなのは、ながたの森エリア。

今年は特にきれいだという声が、関係者、来園者の方からも聞かれますsign03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9696

 

水辺もあるので、水面に移る紅色もまた趣があり素敵shine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からの連休はお天気もよさそうですねsun

モミジの下をのんびり散策もお勧めですよhappy01

2014年11月14日 (金)

カワセミ

スポーツ公園、鳥屋野潟などこの辺りにはカワセミが現れますshine

11月9日(日)に開催した秋の野鳥観察会でも出現しましたし、

(ゆっくり観察というわけにはいかなかったですがsweat01

今週も目撃情報多数ですimpact

 

主に、自然生態園や鳥屋野潟で見ることが多いですが

(生態園ではカメラで出現待ちの方も見かけますnote

ながたの森の水場にも出現ですeye 

Imgp6842

 

石の上に輝くブルーsign01

見つけるとテンションが上がりますupup

 

撮影日は11月11日でした。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

木々に残っている葉も少なくなってくると、鳥の姿も見つけやすくなります。

バードウォッチングにお勧めの時期になりますので、是非、周囲の様子に目を凝らしてみてくださいshine

今まで気づかなかった鳥たちと会えるかもhappy01

 

2014年11月11日 (火)

きれいな紅葉・黄葉をみつけました

公園内も全体的に紅葉・黄葉し、葉が散り始めている木も見られます。

園内を巡回中に見つけたきれいな黄葉をご紹介しますshine

Imgp8860

 

何の葉かお分かりですね。

イチョウの葉です。

ご覧のとおり葉の先端からくっきりと黄色に変化し始めています。

写真では中々伝わりにくいのですが、黄色と緑の明るい色合いがとても鮮やかで綺麗なんですよlovely

 

 

 

 

確かに緑色から急に黄色に変化するわけはないので2色混在の時期はあるはずですが、こんなにくっきりと境目が見えるとは・・・

同じ種類の木でも場所によって黄葉の進み具合は違うので、これから黄葉するイチョウを見つけてこの色合いをご堪能ください。

 

Imgp8855

そしてこちら。 

ホソバトネリコという樹木の紅葉です。

この少し落ち着いた暗色の赤が目をひいて、思わずパシャリcamera

こちらはスポーツ公園事務所近くで見られます。 

 

 

 

今週後半から天候が崩れるようですが、晴れた日には植物を観察してみると新しい発見があるかもしれませんね。

2014年10月18日 (土)

本日の公園

公園内の池でリラックス。

カルガモの親子が鳥屋野潟と公園を往復している様子。 

Imgp8671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8672

 

仲良くスイスイ。

居心地がよいのでしょうかhappy01

 

 

 

 

 

Imgp9333

 

 

こちらはニシキギ。

10月半ばになり、紅葉も徐々に進んでいます。 

 

 

 

 

 

Imgp9334

 

 

ツワブキの黄色も目立ちますよ。

秋深まる公園の魅力もぜひお楽しみくださいconfident 

 

 

*スポーツ公園通信(Vol.28)もご覧ください

 

 

2014年10月10日 (金)

公園の秋

今年は9月から秋らしさを感じることが多かったような印象がありますが、

公園内の草花も秋だからこその、風情ある姿を見ることができますmaple

Imgp8620

 

 こちらはシュウメイギク

スポーツ公園にあるものはピンク色ですが、様々な種類のものがあります。

そろそろ蕾が少なくなってきましたが、もう少し楽しめそうですhappy01

 

 

 

 

 

  

Imgp8618

 

 

こちらはカナール花壇の一か所に植えられているイネ科の植物。

この右下のピンク色の花が風にそよぐ姿はまさに「秋」。美しいですshine

この植物、名前は・・・忘れました。申し訳ありませんdown

 

 

 

 

 

Imgp8619

 

 

フジバカマはまだ蕾。

手前の蕾を撮影したつもりですが、

ピンボケでしたcoldsweats01

1週間以内に咲いてくれるでしょうか。 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp8629

 

 

カナール花壇の鮮やかな花色をご覧くださいnote

春に植えた草花や冬を越した宿根草など様々な種類を楽しむことができます。

秋になると春から夏の花色より色が鮮明で濃く見えるのですが、私だけでしょうか?

 

「公園の秋」

皆さんそれぞれの秋を探しに、公園へ遊びにいらしてください。

2014年10月 7日 (火)

ドングリころころ

昨日の公園は雨風で荒れ模様typhoon

そんな嵐の後にはドングリころころsign05sign05

Imgp9216

 

丸々としたドングリが、あっちにもこっちにもlovely

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9217

 

たくさん落ちているのですsign04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp9218

 

芝生の上に落ちているものは、砂もついておらず、ピカピカ、つやっつやshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

写真のドングリたちは、コナラのドングリ。

多目的運動広場南エリアの周辺で写しましたcamera

 

ドングリひろいに夢中になって、頭をごっつんと枝などにぶつけないようにdanger注意ですhappy01