平成28年6月22日、講師に新潟ばら会の安達さんをお迎えし、
《バラの庭づくり(新潟日報カルチャースクール)》を開催しました(*>ω<*)
きれいに咲いているこの時期
花がら摘みや、花枝の処理、シュートのピンチについて
やり方やポイントなどを学びました!
また、肥料を与え続けて、木を育てることも大切です!
お花が咲いて終わり、ではないのですね(ノ*・ω・)ノ
さらに、ばらの香りについても学びました!
ばらは香りの強いものやわずかに香る程度のものもありますし、
その香りもいくつかの系統に分けられています
香りのサンプルを持ってきていただいて、一緒に嗅がせてもらいました!
どれもいい香りですがかぎ分けるのは難しそうです。。。(m´・ω・`)m
講義を終えて、実習に入ります!
混み合っているところや、ぶつかり合いそうな枝を落としたり、
地面近くの葉を整理したり。
つるばらの支柱をたてるポイントも学びました!
ご参加いただいた皆さん、講師の安達さん、
どうもありがとうございましたヽ(*´ω`*)ゞ
平成28年6月22日、講師のインストラクターの方をお迎えし、
《ノルディックウォーキング教室》を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ
梅雨の合間の晴れ間いいお天気の中活動できました
休憩施設に集合し、
ポールを使ってストレッチを行います
ポールを使うことで体がぐ~っと伸びて気持ちいいですヽ(*´∀`*)ノ
木陰になっているところで、ポールの付き方、
フォームなどをCHECK
確認します!
慣れてきたところで、歩いていきます(*´ω`)ゞ
初めての方もいらっしゃいましたが、皆さんで声を掛け合いながら
楽しく運動できましたヾ(*´ω`*)ノ
ご参加いただいた皆さん、講師の先生、
どうもありがとうございました
平成28年6月19日、講師に公園サポーターの小関秀行さんをお迎えし、
《リメ缶づくり&多肉植物寄せ植え教室》を開催しました
リメ缶とは、空き缶に色を塗ったりシールを貼ったりして加工して、
おしゃれな器に変身させ、多肉植物なんかを植えて、
お部屋のインテリアとして楽しむものですヾ(*´ω`*)ノ
手作りのリメ缶に、かわいい多肉植物を寄せ植えしていくという教室です
まずはリメ缶づくりから!
絵の具が乗りやすくなります(っω`c)
アクリル絵の具を使い、好きな色を塗っていきます
乾かしている間に多肉植物について学びます!
どんな種類があって、育て方や増やし方も...
缶に塗った絵の具が乾いたら、
フレークシールやマスキングテープでデコっていきます
みなさんおしゃれなものができていましたヾ(*´ω`*)ノ
小関さんが育てて増やしたものを、分けていただきました!
皆さんの作品ですヾ(o・ω・o)ゞ
ご参加いただいた皆さん、講師の小関さん、
どうもありがとうございました(w´ω`w)
平成28年6月11日、講師に高齢者体力つくり支援士の室岡美穂子さんを
お迎えし、《週末らくらくウォーキング教室》を開催しましたヾ(o・ω・o)ゞ
梅雨入り間近で雨も心配でしたが、とてもいいお天気に恵まれ、
さわやかな汗を流すことができました
運動する前には必ず準備体操やストレッチをおこないます!
無理せず歩いていきますよ~!
ねころんで行う、腰痛予防のストレッチが
気持ちいいんですよね~(pq´ω`)
ご参加いただいた皆さん、室岡先生、
どうもありがとうございました p(^ω^q)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |