« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »
令和元年9月4日(水)、《潟来さんぽ~チョウと食草~》を開催しました
ちょうちょは季節によってみられるものが変わってきますが、
9月は意外といろいろなちょうちょが観察できる時期(。・ω・)ノ
季節の植物なんかも観察しながら、園内を回りました
キチョウやヤマトシジミ、アカタテハなど。
(観察した後は、すぐに逃がしました)
自然観察園ゾーンに入るとすぐに、ひらひらと飛ぶモンキアゲハを見つけました
モンキアゲハの食草はこのゾーンにたくさんあるサンショウなどなので、
観察しやすいスポットなんです(*´ω`)ゞ
(クサギの花の時期は8月ごろなので、お花はもう終わっていますが)
チョウは飛び回っているのでなかなか観察しづらいですが、
似ているけれどちょっと模様が違う別の種類だったり、
食草について学んだり、どんな姿で冬を越すのか考えたり…
とっても面白いですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました
令和元年9月1日(日)、《ザリガニ釣り大会》を開催しました!
潟の里ゾーンの管理池を活用するために、
外来種のアメリカザリガニを駆除する目的で開催しているイベントです。
楽しく体験しながら、自然環境について学びます
今年最後のザリガニ釣り大会でした(。・ω・。)ノ
今回もたくさんの方にご参加いただきましたよ
今回はなんと
卵を持っているザリガニがいたんですっっ
今まで見たことはありませんでした~ラッキー
1時間ほど釣りをした後、みんなで一斉に数えまーす(`・∀・´)ノ
いっぱい釣れました((((o・ω・)o)))
優勝は34匹釣り上げた小学6年生の女の子でした
おめでとうございました\(^o^)/
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいたボランティアの皆さん、
どうもありがとうございました(*´ω`)o
また来年も、ご参加くださいね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |