令和4年11月2日(水曜日)潟来さんぽ~晩秋の公園さんぽ~を開催しました♪
今回は18名の方にご参加いただき、紅葉がすすんだ園内を散策しました
まず公園事務所前から出発し、エントランスまわりの植物を観察しながら、
自然観察園ゾーンへと進んでいきます!
写真:エントランスゾーンのヤマノイモ
自然観察園ゾーンを進み、西口駐車場へとむかって歩いていきます♪
途中、センブリの花や、スギタケの仲間などを観察しました
写真:スギタケの仲間
西口駐車場から、歴史ゾーンへと進んでいきます
写真:カラスウリの実を観察中
西口駐車場入口付近では、カラスウリの実がみれました
黄色やオレンジに色づいたりしていて、今が旬でした
園路脇にはリンドウの花が見頃を迎えていました
今日はお天気なので、お花も咲いてました
写真:リンドウの花
引き続き歴史ゾーンの奥へと歩いていきます!
道中、ツリガネニンジンを見たり、プラタナスの実をみたり
して、晩秋の公園さんぽを楽しみました
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
次回は、令和5年3月1日(水曜日)の開催です。お楽しみに★
令和4年10月30日(日曜日)、《みずもり里山楽校~花炭づくり~》を開催しました
みずもり里山楽校シリーズの最終回として、園内で支障木伐採で発生した丸太を薪にして
「花炭づくり」をしました!
『花炭』とは、飾り炭や化粧炭とも言い、木の実や花などを火にくべて炭にするものです。
炭なので消臭効果などもあり、玄関やお部屋に飾るのがおすすめです
まずは材料選び
今回は定番のまつぼっくり・くり・ハスの実・ツバキの実のほか、
変わり種として、公園サポーターの方々から持込いただいた、
綿の実・フウセントウワタ・スイフヨウ・ドイツトウヒなども
準備しました
材料を決めたら、アルミホイルにふんわり包んで、
缶の中に詰めていきます。
缶はフタつきの深いものがおすすめです。
フタにはクギで5カ所穴を開けておきます
フタをして針金で縛り、かまどに入れていきます。
白い煙(水蒸気)が出なくなるまで、25分~30分ほど火にくべます。
待ち時間の間、公園サポーターさんの指導の下、
火おこし体験を行いました
火きり板と火きり棒をつかって
試行錯誤しながら、一生懸命がんばりました!!
火種ができましたよ
やさしく空気を送り込んで、火床へ…
火おこしもコツをつかむまでなかなか難しく、あらためて
”火”のありがたさを実感させられました サバイバルですね。
さて本題へ。
火からおろし、しばらく冷ましていた缶をいよいよ開封します
冷ましてからでないと、熱くて危険ですし、フタを開けたとたんに
発火することもあるので要注意です
みなさん、とても上手に仕上がりました
またやりたいですというお声をたくさんいただき、
とても嬉しいです
作品:クリ(彩りにサルトリイバラの実)
作品:ハスの実・ドイツトウヒ
ご参加いただいた皆様、お手伝いいただいた公園サポーターの皆様、
ありがとうございました
令和4年10月5日(水曜日)潟来さんぽ~秋の花や実を見に行こう!~を開催しました
今回はなんと19名もの方にご参加いただきました
公園事務所前から出発し、自然観察園ゾーン、歴史ゾーンを巡りましたよ
事務所前のサクラの木では狂い咲きのサクラが見られました。
冬になる前に葉が落ちてしまうと芽の休眠を促すホルモンが作られなくなり、狂い咲きを起こしてしまうようです。
クサギの実
元々、公園が畑や水田だったころ、その隙間に植えられていたチャノキが残っているのではないかと思われます昔はこのチャノキから自家用のお茶を摘んでいたのかもしれませんね
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
次回は令和4年11月2日(水曜日)の開催です。お楽しみに
令和4年9月7日(水曜日)潟来さんぽ~里山で秋を探そう~を開催しました♪
今回は12名の方にご参加いただき、園内でみれる実やタネを探しながら、散策しました
まず公園事務所前から出発し、サルスベリやヤブツバキの実を観察しながら、ふんすい広場の
ヤマボウシの実を観察・味見してみました
ヤマボウシはヤマグワとも呼ばれて、マンゴーに似たお味だとか…
写真:ヤマボウシの実
つぎに西の水上回廊にむかって歩いていきます♪
途中、イヌシデの果穂やモミジのタネなどを観察しました
紅葉時期が待ち遠しいですね
西の水上回廊では、コバギボウシやミソハギの花が見頃でした!
写真:コバギボウシ
西口駐車場入口付近では、カラスウリの花(昨夜咲いた後)や実がみれました
これからは実がオレンジや赤色に色づいたりしてきて、楽しみが増えますね
写真:カラスウリの花
西口駐車場をでて、自然観察園にはいっていきます。
クズの花をみたり、アオダモ並木やセンブリを観察しました
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
次回は令和4年10月5日(水曜日)の開催です。お楽しみに★
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |