2013年6月14日 (金)

絵本のじかん

さて、来週開催予定のイベントをご紹介します。

6月22日(土)は、午前10時から

公園でクッキング教室~バームクーヘンづくり~を行います。

同じ日の午後2時からは

絵本の読み聞かせや紙芝居などを楽しんでいただく、

『絵本のじかん』を開催します。book

場所はふんすい広場の休憩所です。

参加費無料、当日直接会場にお越し下さい。

お待ちしております。happy01

2013年6月13日 (木)

バームクーヘンづくり

6月22日(土)午前10時より、“公園でクッキング教室”と題して、

バームクーヘンづくりを行います。dog

作り方は、竹にバームクーヘンの生地をかけて

かまどで焼き、これを繰り返して厚い生地をつくります。

Photo こんな感じですheart04

手作りのバームクーヘンを味わってみよう。delicious

皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:平成25年6月22日(土)午前10時~ 2時間程度を予定

講師:森林インストラクター 松浦 正憲さん

定員:20名(ご家族での参加大歓迎)

参加費:200円(材料代として)

会場:大潟水と森公園 炊事棟(上越市大潟区潟町地内)

その他:動きやすい服装でご参加ください。

     軍手をご持参ください。

     事前申込みが必要です。

     参加希望の方は公園事務所までご連絡ください。

     TEL 025-534-6190

2013年6月11日 (火)

ジュンサイの植付け

今年も公園サポーターの方と一緒にジュンサイの植付けをおこないましたclover

昨年度植付けしたものは1つ2つ根付いたようですが、

それ以外は残念ながらなくなってしまいましたsad

 

潟の里ゾーンのため池に植付けしましたfish

P6110008

P6110010作業の様子

ジュンサイを植えた場所には囲いをつけました!

今回はたくさんジュンサイが育ちますようにwinkbud

P6110012植付け完了

2013年6月 9日 (日)

健康づくり教室

8日(土)に、今年度3回目となる健康づくり教室を行いましたrock

まずはいつも通り休憩施設で準備体操dog

足の指をほぐすのがとても気持ちよかったですcatfacefoot

そしてウォーキングに出発run

201306_8

今回は自然観察園ゾーンを通るコース。

途中で手の運動も加えながら歩きましたpaper

201306_11

歴史ゾーンの芝生広場ではくびれを作る動きや

転ぶのを防ぐステップなどを学びましたshine

201306_12

ウォーキングを終えたら、深呼吸とストレッチを行い、終了confident

参加していただいた皆さんお疲れ様でしたcattulip

 

健康づくり教室は毎月第2土曜日午前10時~11時半で開催しています!

いつからでも、どなたでもお気軽に参加いただけますeyeshine

次回は7月13日(土)10時からです。皆様是非ご参加くださいnote

2013年6月 2日 (日)

大潟かっぱ祭り

6月1日(土)、2日(日)と大潟かっぱ祭りが開催されていましたconfident

 

大潟水と森公園では1日にかっぱ祭りにちなんで

かっぱを探そうゲームをおこないましたcat

P6020001ふんすい広場に用紙を設置していましたsun

園内に隠れたかっぱを見かけた方も多いはずeyeshine

人間の大きさをしたかっぱも、太鼓の音とともに遊びに来ていましたよwink

P6010024遊びに来たかっぱ

参加していただいた皆さんありがとうございましたlovely

 

2日にはイベント会場の大潟キャンプ場で体験教室をおこないましたnote

「マグネットづくり体験教室」です!

P6020004マグネットづくり体験教室の様子

公園の管理で剪定した枝を使用しましたcherryblossom

輪切りにしたものに絵をかいてマグネットをつけて完成shine

P6020008 参加者の作品ですclover

多くの方に楽しんでいただきましたcatfaceheart02

参加していただいた皆さんありがとうございましたlovely

 

イベント会場である大潟キャンプ場は模擬店やステージショーで

とても盛り上がっていました!

楽しいお祭りに参加せせていただき、ありがとうございましたhappy02

2013年5月31日 (金)

大潟かっぱ祭りが開催されます

上越市大潟区のお祭り、「大潟かっぱ祭り」が

いよいよ6月1日(土)、2日(日)に開催されます。shine

今年で27回となるお祭りです。

そして、当公園では、6月1日(土)にかっぱ祭りに

あわせて、公園にかくれているかっぱを探そう!

というゲームを行います。eye

6月2日(日)は、お祭りのイベント会場である

大潟キャンプ場にて、「マグネットづくり体験教室」を

開催します。時間は午前10時から午後4時まで(お昼は休憩)。

参加費は無料です。皆さまのお越しをおまちしております。dog

P5310021 見本イメージ

2013年5月30日 (木)

草取り

5月21日~23日まで、公園サポーター活動として、

北口駐車場の寄せ植えの草取りをしていただきましたwinkshine

 

天気が良いためか、すくすく成長したスギナやヨモギなどを…

P5220063

刈る、抜く、集める、捨てるを繰り返し…

P5220061

こんなにきれいにしていただきましたlovely

P5220068 

 

3日間で3名の方にご参加いただきました!

ありがとうございましたconfidentnote

 

 

ヤブデマリ

こんにちはnote

園内ではヤブデマリ(スイカズラ科)が咲いていますcute

P5230002

写真はエントランスゾーンのものですdelicious

真ん中に小さな両性花があり、周りに白い装飾花がつきますflair

P5230003

装飾花とは、花の集まりの外側にあり、特に大きくて目立つもので、

おしべやめしべが退化したものです。

ヤブデマリの装飾花は5つに分かれていますが、1つだけ小さくて、

まるで蝶々みたいですねwinktulip

 

 

2013年5月27日 (月)

絵本の読み聞かせ開催しました

5月25日(土)の午後2時から、「絵本のじかん」と題して、

子供向けの絵本の読み聞かせなどを行いました。book

少し日差しが強かったので、ふんすい広場の建物のそばの

日陰で開催しました。sun

当公園の公園サポーターの方から、絵本の読み聞かせや

紙芝居、マジックショーを披露していただきました。

Photo 会場の様子

今回、はじめての試みだったのですが、参加者の皆さまに

楽しんでいただけたのではないかと思っています。

次回の開催は、6月22日(土)午後2時からの予定です。

皆さまのお越しをお待ちしております。dog

2013年5月22日 (水)

コデマリ

みなさんこんにちはcatsun

ぐっと気温が上がり、夏日が続いていますhappy02yacht

公園で散策したり遊んだりされる方は、

水分を十分取りながら楽しんでいただいて、熱中症にはお気をつけくださいねshock

 

  

園内ではコデマリ(バラ科)が花を咲かせていますlovely

もう少しで満開というところですねshine

P5220078

花が小さな手鞠のように丸くつくので小手鞠。

とてもかわいらしい花ですねheart04

エントランスゾーンや歴史ゾーンで見ることが出来ますwinkshine

P5220077