2012年11月 3日 (土)

花炭をつくりました

今日も雨がふったり、やんだりの寒い一日でした。rain

そんな中、炊事棟で花炭づくりを行いました。

用意した木の実などの材料をアルミホイルに包み、缶の中に入れて

焼き上げました。

火に入れてしばらくすると

缶の蓋にあけておいた穴から煙がでてきます。

Photo

この煙がでなくなるまで釜戸のそばで缶の様子を見たり、

薪を追加したりしているのですが、今日は少し風がふいていたのと

風向きが悪く、だいぶ煙りをあびながらの作業でした。sad

煙がでなくなったら火から外し、穴をふさいで

缶が冷えるまで待ちます。

そしてできたのがこちらで~す。happy01

Photo_2

2012年11月 2日 (金)

杉の葉がいっぱい

昨日の夜から朝にかけて、強い風が吹きました。

園内は倒木や枝が折れた樹木が1~2本程度あったものの

大きな被害もなく、一安心です。confident

ただ、杉の木がある場所には

園路を埋めつくすように杉葉が落ちています。bearing

Photo こんな状態に・・・

本日の午後は、特に杉葉が多いところを中心に

園路の清掃作業を行いました。

Photo_2

2012年11月 1日 (木)

センブリの花

ここ最近、急に冷え込んできたように思います。

園内の樹木も紅葉し、園路には葉っぱが落ちてきています。maple

こんな時期に咲いている花を見ると嬉しくなりますね。

リンドウの花が園路沿いに見られますが、

センブリの白い花もちらほらと見ることができます。

自然観察園ゾーンの途中に、リンドウとセンブリが

両方見られる場所があります。ぜひ探してみてくださいね。happy0112111

2012年10月31日 (水)

花炭を試作

11月3日の「花炭をつくろう!」の教室開催に向け、

サポーターの皆さんと花炭を試作しました。happy01

Photo 釜戸で焼き上げ中

Photo_2 できあがり

Photo_3

2

花炭をつくろう!参加者募集中

今回開催する教室は炊事棟の釜戸を使って行う「花炭をつくろう!」です。rock

木の実などをお菓子の缶の中にいれて焼き上げ、炭にします。

形がそのまま残るため、お部屋のインテリアとしても利用できます。happy01

日時:11月3日(土・祝) 10:00~11:30

場所:公園内炊事棟

定員:10名

参加費:無料

講師:公園事務所職員

その他:参加希望の方は公園事務所までご連絡ください。

      公園事務所  TEL 025-534-6190

     屋外で作業するため、汚れてもよい服装でお願いします。

     材料は公園側で用意しますが、持込みも可能です。

     その場合は5~10cmの厚さの缶に入る大きさのものを

     お持ちください。水分の多い材料は不向きなのでご注意ください。

2012年10月23日 (火)

リンドウ

園内でリンドウの花が見られるようになりました。

歴史ゾーンや自然観察園ゾーンで見ることができますので

散策のおりに紫色の花をご覧ください。

1021

2012年10月21日 (日)

自然観察会を開催しました

今日は少し風が強いものの、晴れの観察会日和でした。sun

園内の自然観察園ゾーンから潟の里ゾーン、

歴史ゾーンを散策しながら、

園内の樹木や野草の話から、樹木に集まるチョウについての

お話しなどを伺いました。

散策の途中で野鳥chickや昆虫なども観察しました。

参加者の皆様、お疲れ様でした。happy01

Pa211246

Pa211247

2012年10月16日 (火)

園内おすすめスポット(その4)

さて、今回ご紹介するところは潟の里ゾーンです。

元養鯉池であった大小11の池を活かした場所となっていて

池の周りやその間に園路が整備されています。

湧水が池に注いでいて、春はミズバショウが見られます。

鵜ノ池に面した場所には東屋があり、休憩の際に

池の風景を眺めることができ、リラックスできますよ。

のんびりと散策してみてくださいね。

Photo_2 池の風景

Photo_3 鵜ノ池に面した東屋

Photo_4 東屋から見える風景

潟の里ゾーンは自然を学ぶ場や守る場として、今後活用していきます。

現在はじゅんさいの試験栽培を一部で行っています。

2012年10月10日 (水)

秋の自然観察会を開催します

園内の掲示をご覧になった方もいらっしゃると思います。

『秋の植物観察会』とご案内しておりましたが、

『秋の自然観察会』とあらためさせていただきます。maple

園内を散策しながら、この時期見られる動植物を観察します。eye

冬に向けてどんな準備(変化)をしているのかといったことや野鳥などを

観察してみたいと思います。皆様の参加をお待ちしています。confident

 開催日時:平成24年10月21日(日)10:00~12:00

 集合場所:公園内ふんすい広場

 参加費:無料

 定員:20名

 講師:(財)新潟県都市緑花センター 花と緑のアドバイザー

         渡部 道男 さん

 その他:小雨決行、雨具などをご用意ください。

      参加希望の方は公園事務所までご連絡ください。

      公園事務所 TEL 025-534-6190

      

2012年10月 8日 (月)

園内おすすめスポット(その3)

日曜日は雨でしたが、本日は秋晴れの良い天気。sun

気温もちょうど良かったですね~。dog

公園はご家族連れのご利用がとても多かったです。

さて、今回ご案内するのは歴史ゾーンの芝生広場です。

この広場は木々に囲まれた中に芝生が広がる

落ち着いた空間となっています。

ゆるやかな傾斜があるものの、芝生が広がる空間は

レクリエーション会場などいろいろな目的で利用できます。

Photo 西口駐車場からの風景

ゆるやかな傾斜になっています。

Photo_2 反対側から見た風景

駐車場側が高くなっているのがわかりますよね。

Photo_3 中央にある六角形の東屋

Photo_4 あずまやの内部

中央の東屋はかなり大きく、内部もゆったりとしています。

ベンチには15~20名くらいは座ることができると思います。

西口駐車場のすぐとなりに芝生広場があり、トイレtoiletも近くにあります。

ぜひご利用ください。happy01

春は花見、初夏はアジサイの花が楽しめます。

※駐車場は15台程度駐車できます。