園内情報

2014年10月22日 (水)

センブリ

歴史ゾーンの丸山古墳エリアに、

センブリの花が咲いていますwinkshine

Pa200052

白い花びらに、赤紫色の線が入っていますeye

 

センブリといえばセンブリ茶(((。・ω・)flair

苦いお茶で有名ですよねwobblyjapanesetea

名前の由来も、千回振り出しても

まだ苦いことからだといわれていますsweat01

胃健薬として昔から利用されていますwink

 

園内マップのでみられます(。・ω・。)ノ

ぜひ足をのばして観察してみてくださいupupshine

Photo

2014年10月16日 (木)

リンドウ

園内ではリンドウが咲き始めました(^ω^*)

 

Pa150003

青紫色の花びらが鮮やかですshineshine

 

歴史ゾーンや、自然観察園ゾーンなど、

園内のいたるところで観察できます(。・ω・。)ノ

 

歴史ゾーンの園路沿いに群生して咲く姿が

とてもキレイですhappy01heart04

 

栽培されたものは生け花にもよく使われますし、

漢方の「竜胆」の原料としても活用されますよね(oゝω・o)

 

リンドウから秋を感じてみてくださいeyemaple

 

 

 

2014年10月 1日 (水)

ミゾソバ

園内ではミゾソバ(タデ科)が咲き始めましたヽ(*´∀`*)ノ

P9280034

潟の里ゾーンのものですshine

他にも自然観察園ゾーンや歴史ゾーン、

水上回廊からも観察できます(oゝω・o)

湿り気のあるところを好んで咲くんですね~deliciousflair

 

葉の形から「ウシノヒタイ」、

花の形から「コンペイトウグサ」と

呼ばれることもあります(。´ω`)ノ

P9280035

小さな花が集まってつく様子が、かわいらしいですよねlovelyheart02

 

 

2014年9月19日 (金)

ミドリヒョウモン

園内では、ミドリヒョウモン(タテハチョウ科)の

飛び交う姿が観察できます(((。・ω・)cute

P9170023

オトコエシの花の蜜を吸っていますねbar

 

ミドリヒョウモンは、ヒョウ柄のハネを持つ、

ヒョウモンチョウ族の仲間です(。・ω・。)ノ

P9190026

これはオスの画像なのですが、メスはやや緑みを帯びることから

ミドリヒョウモンの名がつきましたflair

 

オレンジ色に黒い点が並んでいるヒョウモンチョウ族の仲間は

園内に何種類かいるので、ミドリヒョウモンを見分けるための

ポイントをご紹介します(`・ω・´)

 

ミドリヒョウモンの特徴①

オスのハネの表面に、4本の黒い太い線がある。

P9190026_2

よく似たメスグロヒョウモンは、この線が3本ですflair

 

ミドリヒョウモンの特徴②

ハネの裏面に、3本の白い帯がある。

これはオスメス共通の特徴で、

よく似たメスグロヒョウモン、ウラギンスジヒョウモン、

オオウラギンスジヒョウモンは、1本の白帯となりますgood

P7230039

これはメスのなので少し緑がかっていますね(*´ω`)ゞ

白い帯が3本あるのが分かりますsearch

また、メスは上側のハネに三角形の白い模様があります!

オスには三角形の白い模様はありませんpaper

 

歴史ゾーンやお休み広場など、園内のいたるところで

飛び回っているので、足を止めて観察してみてくださいeyeshineshine

 

 

 

2014年9月 8日 (月)

ナンブアザミ

園内ではナンブアザミ(キク科アザミ属)が見ごろです(○゚ε^○) 

 

お休み広場ゾーンと自然体験楽校ゾーンの境目あたりに

たくさん咲いていますよhappy02notenote

P9080017

春に咲くノアザミよりもうすい紫色の花をつけます(。・ω・。)ノ

ナンブ=南部=岩手県産のアザミということから名がつきましたが、

全国の広い範囲で見られるアザミですwink

2014年9月 5日 (金)

キツリフネ

お休み広場ゾーンの、休憩施設へと向かう園路沿いの

少し下がったところに、キツリフネ(ツリフネソウ科/属)が花を咲かせていますlovely

P9050008 渓流沿いや、湿った林の中でみられますeye

 

 

先日紹介したツリフネソウ(ツリフネソウ科/属)の

花びらの色が黄色いものになります(b´∀`d)

大きさも少し小型で、花の後ろの部分も、

ツリフネソウはくるっと巻き込みますが、

キツリフネは下に垂れさがりますflair

花の色以外の違いを見つけるのも楽しいですねwinksearch

 

ちょっと見つけづらいところにありますが、

園路からでも十分に観察できるので、

ぜひ見に来てくださいねヽ(*´∀`*)ノ

 

 

 

2014年9月 3日 (水)

ミソハギ

園内ではミソハギ(ミソハギ科ミソハギ属)の花が咲いていますnote

 

P9030003

水辺に生える植物で、水上回廊や歴史ゾーンで

楽しむことが出来ますよ(*´ω`)ゞ

漢字では「禊萩」と書き、祭事に用いられることから

名がついたといわれていますcat

仏前に供えることが多いそうです(^ω^*)

 

鮮やかなピンク色の花が群生する姿がとてもきれいですよshineshine

ぜひ観察してみてください(oゝω・o)

 

 

 

2014年8月31日 (日)

ツリフネソウ

園内ではツリフネソウが咲き始めました(*´ω`)ゞ

P8310012

自然観察園ゾーンにてnote

 

ツリフネソウ(ツリフネソウ科)は、

湿り気のある半陰地を好みます。

うす暗い場所にこんな鮮やかなお花が咲いていたら

目立ちますよね(oゝω・o)shine

 

名前のとおり、舟をつったような花のつきかたが特徴。

花の後ろの部分が渦巻いているのも面白いですねsmileflair

P8310011

また、花が終わって熟した果実に触れると、

種がはじけ飛ばします!

ホウセンカと同じ仲間なんですよ~(ノ*・ω・)ノ

 

これから次々と花開き、群生する姿が楽しめると思いますlovelyheart04

 

2014年8月18日 (月)

オトコエシ

オトコエシの花が咲いています(。´_`)ノ

P8100045 
歴史ゾーンや、お休み広場ゾーンでよくみられます!

  

秋の七草のオミナエシの仲間で、よく似ていますeyesearch

しかし比べると全体的にしっかりしていることから、

オミナエシ(女郎花)に対してオトコエシ(男郎花)と

名づけられたんですね~(*´ω`)

  

   

2014年8月15日 (金)

ヒメウラナミジャノメ

野鳥観察ゾーンで、ヒメウラナミジャノメをみつけましたeyeshine

P8100049 
小さな体で、羽の裏に全体的に波状の模様があるのが特徴です(。・ω・。)ノ

上側の羽に1つ、下側には5つ目玉模様があります!

 

P8100058
羽の表は上側に1つ、下側に2つ目玉模様が見えますねeye

下側は通常目玉模様が2つですが、

中には3つ~4つあるものもいるそうです(^O^)

 

みつけたら目玉の数を数えてみてくださいねsmilenote