イベント情報

2011年8月31日 (水)

カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~ 開催報告

平成23年8月28日(日)の「カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~」。

暑かったけど去年ほどの「激暑」でもなく、雨も降らず空は晴れ渡り、今年は天候にも恵まれたとてもよいコンサートとなりましたhappy01

 

Frog in the house フロッグ イン ザ ハウス

Dsc_3891  

昨年まで学生だったという、フレッシュな若手3人グループ。

第1曲目で天空の城ラピュタの歌をカバーし、観客の皆さんの心をいきなりわしづかみ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3889  

ボーカルのちあきさん。

中性的な、何とも不思議な魅力の声の持ち主でした。

ご来場してない皆さんも、是非チェックしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小宮陽子 こみやようこ 

Dsc_3921  

小宮さん、圧巻の歌唱力でした!

野外ステージをものともしない素晴らしい声量で、ただただ圧倒されましたhappy02

初めて聴く人に「すごい」と思わせることができるって、本当にスゴイhappy02 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 Dsc_3920

この夏、メジャーデビューされたそうで(その時の新潟日報の記事、見ました!)、今後益々活躍してほしいです! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

カナデフウビ

Dsc_3944 

こちらのお二人も、確かな実力の持ち主!

ハモリで聞かせてくれましたnote

熱いトークも展開し、とても熱い方だったんですね~impact

歌に加えてその人柄と、お二人の魅力を再確認した次第ですhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3956 

そんなお二人のステージ、

「皆さんご覧ください!」と、司会の声で見上げてみれば・・・

図らずも飛行機雲の演出がsign03

暮れゆく空に、白い雲の十字架が現れたのでしたdiamond

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Negicco ネギッコ

Dsc_3980  

「全国の地方アイドルNo1決定戦」でグランプリを受賞し、日本一に輝いた彼女たちcrown

本日、客席が最も盛り上がっていましたup  

毎年、アイドルとしてどんどん洗練されていきますねshine

足なんかものすご~~く細いんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4388  

客席もノリノリsign04

ダンスとコールで盛り上がってますdash 

 

華奢な3人の、パワフルなステージでしたrock

 

 

 

 

 

 

  

Sorarizumu ソラリズム

Dsc_3996  

空もずい分暮れゆき、キャンドルが輝きを増してくる頃、ソラリズムのお二人が登場です。

ヴァイオリンとギターのユニットというこのお二人、ご夫婦なんですねgemini

さすが!息もぴったりでしたnotes

  

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_4016  

モンティのチャルダッシュ、ヴァイオリンとギターによる演奏を聴いたのは初めて!

とてもよかったですflair

 

実はお子様が会場に一緒に来られていて、家族の絆をステージ内外で感じる、素敵なユニットでしたheart04

 

 

 

 

 

 

  

 

 

琴人 ことびと

Imgp4429  

カナールコンサートと言えばこのお二方。

琴人さんの奏でる大陸情緒たっぷりの音楽。

この二胡の音色を毎年楽しみにされているリピーターの方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

  

 

Dsc_4029 

今年は二胡に加え、馬頭琴の演奏もあり、リピーターの方にもうれしい演出でしたshine

曲目は「シルクロード」など、何度聞いてもしみじみと聴き入ってしましますconfident

 

 

 

 

 

 

 

今年のカナールコンサート、大勢の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございましたsign01

また来年のご来場、お待ちしておりますsign03

そして出演者の皆さま、素晴らしい歌と演奏をありがとうございましたhappy01

  

2011年8月28日 (日)

カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~ 本日16時スタート

本日8月28日(日)16時、「カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~」開催です!

【プログラム】

1.Frog in the house
2.小宮陽子
3.カナデフウビ
4.Negicco
5.ソラリズム
6.琴人

幻想的なキャンドルの灯りと、様々なジャンルの音楽をお楽しみくださいhappy01

大勢のご来場、お待ちしておりますnote

2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ 開催中!

本日8月28日(日)、10時より2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタスタートしました!

天気にも恵まれ、大勢のお客様から来場いただいてますhappy01

Imgp4282  

チアリーディンク!

午後は14時からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4276  

チアリーディング体験もありますeye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4286  

フリーマーケットも盛況note

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4299  

カヌー体験&ゴーカイジャーショーup

どちらも大人気happy02

ゴーカイジャーショーは午後は14時30分からです。

 

 

 

 

 

 

スポーツ公園フェスタは16時まで開催です!

その後を引き継いで、今度はカナールコンサート16時開演ですshine

大勢のご来場、お待ちしておりますwink

 

イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。  ⇒こちら

2011年8月22日 (月)

8月21日(日) ネイチャーゲーム開催報告

8月21日(日)に「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!」の第5弾を開催しましたsign01

この回は、昼の暑さを避けて17時30分から19時までと夕方に時間を設定していたのですが・・・

当日は予想に反して涼しい日となり、「昼間でもよかったねcoldsweats01」と、スタッフ一同苦笑い。

というわけで、涼しい中で快適に実施できましたgood

Imgp4214  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ゲームの内容は、当日雨が降ったりしたので、予定を若干変更しておこないました。

 

ます最初におこなったのは「動物カテゴリー」。

Imgp4216  

出されたカードの生き物の共通点を当てるゲームです。

ちなみにこちらのカテゴリーは

「蜜を食べる(吸う)」

です。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4218 

ゲームの要領がわかったところで、2人ペアになって、自分たちで考えたカテゴリーのカードを4,5枚選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4224  

カードを1枚ずつ出して、出されたカードを見てはカテゴリーを推理します。

子どもたちの考えるシンプルなカテゴリーが意外に難しかったですsign01

ちなみに、このカテゴリーが何だか分かりますか?

 

①{ヘビ、カメ、ムササビ、トカゲ、リス}

②{ペンギン、メダカ、ゴリラ、ライオン、ゾウ}

 

 

正解は、①しっぽがある、②群れをつくる、でしたsmile

 

 

続く「カメレオンゲーム」をおこなう頃には、だいぶ日も暮れて雰囲気満点ですnight

カメレオンゲームは、この暗がりにまぎれて木の陰などに隠れたカメレオン役の人たちを、探検隊役の人たちが探すゲームです。

Imgp4228  

街灯に布をかぶせて明るさをダウン。

ますます暗い中、5メートルも離れてしまうと全く分かりませんsweat01

懐中電灯を使っても、全員見つけることができませんでしたcoldsweats02

 

 

 

暗さと相まって、ちょっとスリリングな体験でした!

 

  

 

 

最後に、仕掛けたトラップに集まってきた虫たちを観察しましたflair

Imgp4235  

スクリーンのように張った白い布に、ライトでおびき寄せられた虫たちが集まってきています。

様々なガ、きれいな緑色のコガネムシ、アブラゼミ、ニイニイゼミなどが集まってきていました。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4240  

もっと遅い時間になると大物が来るかも、とのことでした。

(カブトムシとか)

でも、よい子は早く寝ないといけないので、ニイニイゼミを観察したところで本日は終了となりました。

 

 

 

 

 

夜の公園は昼間の公園と違って、暗くて、ちょっと不気味でスリリングでしたdiamond

皆さん楽しんでいただけたようですconfident

 

次回、ネイチャーゲームは9月19日(月・祝)です。

お楽しみに!

 

開催日:平成23年9月19日(月・祝) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

※ 当日の詳しい内容は、決定次第お知らせいたします。

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

4月~11月 毎月開催!!
①4月17日(日) ②5月15日(日) ③6月19日(日) ④7月17日(日)
⑤8月21日(日) ⑥9月19日(月・祝) ⑦10月16日(日) ⑧11月13日(日)

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会からすてきな記念品がもらえます。

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所   ℡025-286-1080

2011年8月11日 (木)

8月21日(日)のネイチャーゲームで夕涼み

平成23年8月21日(日)の「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑤」のテーマは・・・

「夜の公園を楽しもう」ですsign01

これまでのネイチャーゲームは14時30分からでしたが、夏はさすがに暑いかな・・・ということで、この度の8月は、

開催は17時30から19時までと夕方から夜にかけての時間になりますnight

 

当日の内容ですeye

oneこうもりとが

 コウモリとガになって自然界の天敵の関係を体験します。

 

twoカメレオンゲーム

 夜の森の中でカメレオンのように、まわりの自然に溶け込みます。

 

threeしかけたトラップの中の虫を観察しよう

 灯りの下に虫を集めてみます。

 

ゆっくり暮れていく空をコウモリが飛んだりするのを見たり、

ウシガエルが鳴く声を聴くのも素敵でしょうshine

夕涼みがてら、是非お越しくださいhappy01

 

開催日:平成23年8月21日(日) 17:30~19:00
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所   ℡025-286-1080

 

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

4月~11月 毎月開催!!
①4月17日(日) ②5月15日(日) ③6月19日(日) ④7月17日(日)
⑤8月21日(日) ⑥9月19日(月・祝) ⑦10月16日(日) ⑧11月13日(日)

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会からすてきな記念品がもらえます。

Imgp6585

2011年8月 3日 (水)

トンボ観察会をおこないました

7月31日(日)に、自然生態園にてトンボ観察会を行いましたhappy01

Imgp4034  

大人から子どもまで、大勢の方からご参加いただきましたsign01

 

公園内では生き物などの採集はできないのですが、この日は観察のため皆さんから虫取り網を持ってきていただきましたdash 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4035

自然生態園には、中央に池、周囲に林や草っ原、隣には鳥屋野潟と、さまざまな環境に恵まれいるおかげで、多くの種類のトンボを見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4045  

「あそこに何かいる!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4048 

「つかまえたよ~!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4051_2 

キイトトンボかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4060  

トンボのほか、コオロギや池の魚、植物など、いろいろなものを観察することができましたflair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の観察の後は、講師の加藤さんが準備してくださったヤゴ(トンボの幼虫ですね)やトンボの標本などを見せていただきました eye

Imgp4071 

新潟県で見られるトンボの標本ですsign01

これでほんの一部というのだからオドロキですsign03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4072   

そしてこちらが自然生態園で見られるトンボ。

こちらもこれで全てではないんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4032_2  

身近な公園で、こんなに多様なトンボが見られるということをご紹介できてうれしいですhappy02

 

 

 

 

 

 

 

夏の公園はトンボも見どころの一つですので、ご来園の際は是非辺りを観察してみてくださいwink

2011年7月27日 (水)

カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~

「カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~」の出演者を紹介していますnote

是非チェックしてみてください↓wink 
 

Negicco

ソラリズム

カナデフウビ

小宮陽子

Frog in the house

琴人          (順不同) 

 

コンサートの詳細についてはこちらをご覧ください。 ⇒こちら

今年は「2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ」と同日開催です。

朝から晩まで楽しんでいってくださいnotenote

Dsc_2164

2011年7月26日 (火)

2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ 開催!

平成23年8月28日(日)に毎年恒例の『2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ』が開催sign01

今年は『アルビレックス新潟サマーフェスタ』と『カナールコンサート』が同時開催ですsign03

スポーツ体験や自然観察など多彩なプログラムをお楽しみください。

詳しいイベント内容はこちらから 2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ
 
皆様のお越しをお待ちしておりますnote
 
■ 開催日時/平成23年8月28日(日) 10:00~16:00
 
 
 
■ お問い合わせ 2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタイベント事務局
 
            ℡025-242-3315(8/15を除く平日10:00~18:00)

2011年7月21日 (木)

7月17日 ネイチャーゲームの開催報告

7月17日(日)に「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!」の第4弾を開催しましたhappy01

連日の暑さで参加者も若干少なめでしたが、木陰などの涼しい場所を選びながら、楽しくおこないましたsign01

 

まず最初におこなったのは「私は誰でしょう」。

質問の答えをヒントに、生き物の名前を当てるゲームです。

Imgp3169  

背中に貼ってあるカードに書かれた絵の生き物を当てます。

「私の足は何本ありますか」

 ⇒「6本です」

「私には羽がありますか」

 ⇒「あります」

などという具合に質問を繰り返して、「トンボ」、「カメ」、「セミ」、「ハエ」などの生き物を正解することができましたgood

 

 

 

 

 

次におこなったのは「居眠りおじさん」。

このゲームは目隠しをした「盗賊」から「狩人」が宝物を奪い返すというものです。

Imgp3180  

←立っている人が「狩人」。

狩人は盗賊の足元にある宝物を奪い返すべく、物音を立てないように盗賊に忍び寄ります。

 

音を立ててしまうと・・・

 

 

 

 

 

 

Imgp3188 

「えいっ!」と、

盗賊の魔法で石にされてしまいます!

(盗賊役の人に指さしされてしまうと負けなのです)

石になった人はゲームが終わるまでその場で待機sign04

 

 

盗賊役の人の耳が良くて、なかなか宝物を取り返せませんでしたcoldsweats02

狩人役の人はいつ石にされるかドキドキ、盗賊役の人は目隠しを取ってみると狩人が思ったより大接近していてビックリと、なかなかスリルのあるゲームでしたimpact

 

 

続いてのゲームは「見つけて、森の宝物」。

ペアになった片方の人がいいなと思ったものを、もう片方の人にプレゼントします。

プレゼントは離れた場所にあるので、道しるべをたどりながら探していきます。

Imgp3195_2 

道しるべの棒をたどっていくと、ハンカチで隠されたプレゼント発見flair

 

中を見てみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3197_2 

 

レース模様みたいなキカラスウリの花がありましたshine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は草遊びです。

Imgp3215_2 

草笛を吹いたり、

(カエルの歌の、カエルの鳴くパートを合奏しました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3211_2  

 

夏なので、ビーチサンダルsun

(草履ともいいますね)

ツバキの葉を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして大作がこちら↓

Imgp3220_2  

rainとカタツムリsnail

この傘は閉じることもできるんですよwink

 

大人も子供も熱心に作っていただきました! 

 

 

 

 

 

 

 

今回も盛りだくさんの内容で、参加者の皆さんも楽しんでいただけたようですhappy01

次回のネイチャーゲームは8月21日(日)です。

この回だけ、時間が17時30分から19時と、夕方の開催です。

夕涼みがてら、遊びに来てくださいrun

ご参加お待ちしておりますrunrun

 

8月21日(日)について、詳しくはこちらをご覧ください。 →こちら

2011年7月16日 (土)

琴人

カナールコンサートの出演者紹介ですhappy01

 

琴人 ことびと

「琴人」とは、心情を奏で伝えるという意味.

二胡とシンセサイザーが情緒たっぷりにアジア大陸の音楽を奏でます.

Photo  

カナールコンサートではお馴染みの琴人.

二人の奏でるメロディーにキャンドルの灯りが相まって、幻想的な雰囲気をつくりだします.