イベント情報

2011年11月 4日 (金)

「ハーブを楽しもう・秋の回 スパイシースプーン作り」をおこないました

11月3日(祝)に、櫛舎さん(花と緑のアドバイザー、Plink&Plonk)を講師にお迎えして「ハーブを楽しもう・秋の回 スパイシースプーン作り」をおこないましたhappy01

まず前半は、公園のハーブ花壇で、秋のハーブのお手入れのお話を伺いますear

Imgp5526  

ハーブ花壇は丁度、メキシカン・ブッシュ・セージやチェリーセーなどが見ごろに。

銅葉ペンステモンの紅葉もキレイです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5529  

ハーブを刈り取る位置や、利用についての説明を伺います。

ここの花壇だけで何時間もお話が伺えそうでしたが・・・

スプーン作りがあるので、場所を移動しますrun

 

 

 

 

 

 

 

スパイシースプーンは、木のスプーンにハーブやスパイスをあしらったもの。

Imgp5550今回はクローブやピンクペッパー、スターアニスなどのスパイスと、トウモロコシや豆、セージを使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5553  

ちなみにこのセージは、公園の花壇のもの。

公園サポーターさんから摘んでいただき、乾燥させておいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5535 

思い思いのデザインで、材料をボンドでくっつけていきますnote

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5556  

細かい作業はピンセットで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5564  

スプーンへの飾り付けが終わったら、柄の部分にリボンを巻きつけていきますribbon

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

完成した作品がこちら↓↓↓

Imgp5570  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5575  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp5578  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのスプーンも可愛らしく仕上がっていましたheart04

そして今回のお土産は、プロバンス地方の伝統的なハーブのスパイス、「エルブ・ド・プロバンス」です。

料理の時、鍋に一つまみ程度の分量を使うそうですrestaurant

(一つまみは、3本指ではなく2本指で!)

スパイシースプーン&ハーブのスパイスで、料理の腕も上がるかもsign02

今回も皆さんから楽しんでいただけたようで良かったですhappy02

2011年10月19日 (水)

鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑦をおこないました

10月16日(日)、「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑦」をおこないましたhappy01

この日のテーマは「秋の自然いろいろ探し」。

落ち葉を使ったゲームなどを楽しみましたnote

 

one「ジャンケン落ち葉集め」

Imgp4833  

まず最初のゲーム。

出会った人とジャンケンをして、勝った人は落ち葉を1枚拾います。

そうやって落ち葉をどんどん集めていきますsign01

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4846  

そして次に、「これはイチョウ」、「この大きい葉はユズリハ」、「赤と黄の葉はサクラだね」というように、みんなが集めた落ち葉を種類ごとに分けます。

 

 

 

 

 

 

と、ここまでが次のゲームの下準備。

続いて、仕分けた落ち葉から好きなものを7枚選びます。

選び終わったら、次のゲームですdash

 

two「大きな葉」 

このゲームは、さっき選んだ葉を順番に1枚ずつ出していき、手持ちの葉が早くなくなった人が勝ちというもの。

例えば、「この葉っぱより大きい葉」という条件だと、前の人が出した葉より大きな葉を出さないといけません。

もし、条件に合う葉を出せない人は、前の人たちが出した葉を全部もらわなければいけません。

トランプのページワンのようなゲームですねspade 

Imgp4862  

「この葉みたいに、つるつるしている葉」

  

 

 

 

  

という条件で、次々葉が出されて・・・

 

 

 

Imgp4873  

 

「こんなにたまってるよ~sweat01

(これはヤバい・・・) 

 

 

 

 

 

最初になるべく色々な種類、タイプの葉を選ぶことが勝利の秘訣のようでしたflair

あとは、「運」ですねwink

 

 

 

Imgp4885 

最後は葉を色ごとに分けてみました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4894  

葉っぱのグラデーションshine

緑から黄、赤、茶色へ、さまざまな色のパターンがあることが分かりました!

 

 

 

 

 

 

 

この他、「あの色この色どこの色」というゲームを楽しみましたnote

Imgp4905  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイチャーゲームも、次回11月13日(日)の開催で今年は最終回となります。

まだ参加されたことのない方も、最後の機会ですので、是非ご参加くださいsign03

 

開催日:平成23年11月13日(日) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)


≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会から素敵な記念品がもらえます。

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所  ℡025-286-1080

 

 

2011年10月10日 (月)

10月16日(日) ネイチャーゲームのテーマ

今年の「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!」の開催も、残すところあと2回となりましたsign01

第7回目、10月16日(日)のテーマは・・・

―秋の自然いろいろ探し―

ですsign03

徐々に深まってきた秋の公園で、どんなものが見つかるでしょうsign03

Imgp8776_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大勢のご参加、お待ちしていますhappy01

 

開催日:平成23年10月16日(日) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)
 

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

 

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会からすてきな記念品がもらえます。

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所   ℡025-286-1080

2011年9月22日 (木)

鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑥をおこないました

9月19日(祝・月)、若干雨模様となりましたがrain・・・

「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑥」をおこないましたhappy01

この日は「秋となかよし ~鳥屋野潟公園の秋の探検~」というテーマのもと、3つのゲームをおこないましたnote

 Imgp4800

まず最初のゲームは、「めざせ名探偵!」。

ヒントの描かれたカードなどを手掛かりに、カードが指示しているものを探し当てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4804  

こちらがそのヒントのカード。

葉っぱの形、幹の形、どんな実がなっているか、それがある場所の様子などが描かれていますpencil

 

ちなみに、このゲームではカードを描く人の画力も要求されるようですねcoldsweats02 

 

 

 

 

 

 

Imgp4805  

(怪しい・・・)と思われる木を発見。

幹の周りをぐるっと回って、上も下も見て・・・

「この枝の形、似ている!」

「こっちから見ると同じだ!!」

「実もなってるし!!!」

正解は、「オニグルミ」でしたflair

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4816  

続きまして、こちらのゲームは「ジグソー森の宝物」。

まず最初に、散策しながら袋に好きなものを拾って入れていきます。

この時の注意点は、「落ちているもの」だけ。

採ったり、折ったり、むしったりはngです。

 

 

 

 

 

Imgp4818 

袋に色々集まったら・・・ 

台紙の上に、ジグソーパズルのように色々な拾ったものを並べて出来上がったのがこちら↓↓↓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4823 

どどーん!!

と、迫力のトンボimpact

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4821 

「森」

なんだそうです(なるほど~)。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4826  

バラとかツバキなどの花に見えませんか?? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4838 

カツラの黄色い葉がキレイshine

乗っているのはラクウショウの実でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4834  

色々な葉っぱの盛り合わせmaple

赤と黄色が効いていますshine

 

  

 

 

 

 

 

拾った葉っぱや枝だけで、こんなに様々な作品ができましたsign01

この他、グループで競争する「動物ヒントリレー」をおこなうなど、内容も盛りだくさんでした。

色付いた落ち葉とめっきり涼しくなった気温で、秋を感じる1日となりました。

 

そして、ネイチャーゲームも残すところあと2回。

どちらの回も参加者募集中ですので、どうぞお気軽にご参加くださいnote

 

第7回:平成23年10月16日(日) 14:00~15:30 詳しくはこちら

第8回:平成23年11月13日(日) 14:00~15:30 詳しくはこちら

2011年9月11日 (日)

ネイチャーゲーム 9月19日(祝・月)のテーマ

4月から毎月開催のネイチャーゲーム、残すところあと3回となりましたsign01

6回目を数えるこの9月の回は、なんと、

神奈川県(sign01)からネイチャーゲームトレーナーをお迎えしての開催となりますhappy01

テーマは『秋となかよし ~鳥屋野潟公園の秋の探検』ですnote

日中はまだ気温も高いですが、朝晩の涼しさに秋の訪れを感じる今日この頃。

公園でもきっと、秋を感じるような変化が現れてきているはず。

そんな秋を探してみましょうdash

「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑥」

開催日:平成23年9月19日(月・祝) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み TEL 025-286-1080まで)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会からすてきな記念品がもらえますwink

 

今年のネイチャーゲームの様子です↓

Imgp0874  

4月17日(日)の開催。

当日の様子 ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp1879  

5月15日(日)の開催。

当日の様子 ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp2724  

 

6月19日(日)の開催。

当日の様子 ⇒こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp3182  

7月17日(日)の開催。

当日の様子 ⇒こちら

 

 
 
 

 

    

 

 

 

 

Imgp4231  

 

8月21日(日)の開催。

当日の様子 ⇒こちら

2011年8月31日 (水)

カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~ 開催報告

平成23年8月28日(日)の「カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~」。

暑かったけど去年ほどの「激暑」でもなく、雨も降らず空は晴れ渡り、今年は天候にも恵まれたとてもよいコンサートとなりましたhappy01

 

Frog in the house フロッグ イン ザ ハウス

Dsc_3891  

昨年まで学生だったという、フレッシュな若手3人グループ。

第1曲目で天空の城ラピュタの歌をカバーし、観客の皆さんの心をいきなりわしづかみ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3889  

ボーカルのちあきさん。

中性的な、何とも不思議な魅力の声の持ち主でした。

ご来場してない皆さんも、是非チェックしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小宮陽子 こみやようこ 

Dsc_3921  

小宮さん、圧巻の歌唱力でした!

野外ステージをものともしない素晴らしい声量で、ただただ圧倒されましたhappy02

初めて聴く人に「すごい」と思わせることができるって、本当にスゴイhappy02 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 Dsc_3920

この夏、メジャーデビューされたそうで(その時の新潟日報の記事、見ました!)、今後益々活躍してほしいです! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

カナデフウビ

Dsc_3944 

こちらのお二人も、確かな実力の持ち主!

ハモリで聞かせてくれましたnote

熱いトークも展開し、とても熱い方だったんですね~impact

歌に加えてその人柄と、お二人の魅力を再確認した次第ですhappy01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3956 

そんなお二人のステージ、

「皆さんご覧ください!」と、司会の声で見上げてみれば・・・

図らずも飛行機雲の演出がsign03

暮れゆく空に、白い雲の十字架が現れたのでしたdiamond

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Negicco ネギッコ

Dsc_3980  

「全国の地方アイドルNo1決定戦」でグランプリを受賞し、日本一に輝いた彼女たちcrown

本日、客席が最も盛り上がっていましたup  

毎年、アイドルとしてどんどん洗練されていきますねshine

足なんかものすご~~く細いんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4388  

客席もノリノリsign04

ダンスとコールで盛り上がってますdash 

 

華奢な3人の、パワフルなステージでしたrock

 

 

 

 

 

 

  

Sorarizumu ソラリズム

Dsc_3996  

空もずい分暮れゆき、キャンドルが輝きを増してくる頃、ソラリズムのお二人が登場です。

ヴァイオリンとギターのユニットというこのお二人、ご夫婦なんですねgemini

さすが!息もぴったりでしたnotes

  

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_4016  

モンティのチャルダッシュ、ヴァイオリンとギターによる演奏を聴いたのは初めて!

とてもよかったですflair

 

実はお子様が会場に一緒に来られていて、家族の絆をステージ内外で感じる、素敵なユニットでしたheart04

 

 

 

 

 

 

  

 

 

琴人 ことびと

Imgp4429  

カナールコンサートと言えばこのお二方。

琴人さんの奏でる大陸情緒たっぷりの音楽。

この二胡の音色を毎年楽しみにされているリピーターの方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

  

 

Dsc_4029 

今年は二胡に加え、馬頭琴の演奏もあり、リピーターの方にもうれしい演出でしたshine

曲目は「シルクロード」など、何度聞いてもしみじみと聴き入ってしましますconfident

 

 

 

 

 

 

 

今年のカナールコンサート、大勢の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございましたsign01

また来年のご来場、お待ちしておりますsign03

そして出演者の皆さま、素晴らしい歌と演奏をありがとうございましたhappy01

  

2011年8月28日 (日)

カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~ 本日16時スタート

本日8月28日(日)16時、「カナールコンサート ~キャンドルナイト2011~」開催です!

【プログラム】

1.Frog in the house
2.小宮陽子
3.カナデフウビ
4.Negicco
5.ソラリズム
6.琴人

幻想的なキャンドルの灯りと、様々なジャンルの音楽をお楽しみくださいhappy01

大勢のご来場、お待ちしておりますnote

2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタ 開催中!

本日8月28日(日)、10時より2011鳥屋野潟スポーツ公園フェスタスタートしました!

天気にも恵まれ、大勢のお客様から来場いただいてますhappy01

Imgp4282  

チアリーディンク!

午後は14時からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4276  

チアリーディング体験もありますeye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4286  

フリーマーケットも盛況note

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4299  

カヌー体験&ゴーカイジャーショーup

どちらも大人気happy02

ゴーカイジャーショーは午後は14時30分からです。

 

 

 

 

 

 

スポーツ公園フェスタは16時まで開催です!

その後を引き継いで、今度はカナールコンサート16時開演ですshine

大勢のご来場、お待ちしておりますwink

 

イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。  ⇒こちら

2011年8月22日 (月)

8月21日(日) ネイチャーゲーム開催報告

8月21日(日)に「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう!」の第5弾を開催しましたsign01

この回は、昼の暑さを避けて17時30分から19時までと夕方に時間を設定していたのですが・・・

当日は予想に反して涼しい日となり、「昼間でもよかったねcoldsweats01」と、スタッフ一同苦笑い。

というわけで、涼しい中で快適に実施できましたgood

Imgp4214  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ゲームの内容は、当日雨が降ったりしたので、予定を若干変更しておこないました。

 

ます最初におこなったのは「動物カテゴリー」。

Imgp4216  

出されたカードの生き物の共通点を当てるゲームです。

ちなみにこちらのカテゴリーは

「蜜を食べる(吸う)」

です。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4218 

ゲームの要領がわかったところで、2人ペアになって、自分たちで考えたカテゴリーのカードを4,5枚選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4224  

カードを1枚ずつ出して、出されたカードを見てはカテゴリーを推理します。

子どもたちの考えるシンプルなカテゴリーが意外に難しかったですsign01

ちなみに、このカテゴリーが何だか分かりますか?

 

①{ヘビ、カメ、ムササビ、トカゲ、リス}

②{ペンギン、メダカ、ゴリラ、ライオン、ゾウ}

 

 

正解は、①しっぽがある、②群れをつくる、でしたsmile

 

 

続く「カメレオンゲーム」をおこなう頃には、だいぶ日も暮れて雰囲気満点ですnight

カメレオンゲームは、この暗がりにまぎれて木の陰などに隠れたカメレオン役の人たちを、探検隊役の人たちが探すゲームです。

Imgp4228  

街灯に布をかぶせて明るさをダウン。

ますます暗い中、5メートルも離れてしまうと全く分かりませんsweat01

懐中電灯を使っても、全員見つけることができませんでしたcoldsweats02

 

 

 

暗さと相まって、ちょっとスリリングな体験でした!

 

  

 

 

最後に、仕掛けたトラップに集まってきた虫たちを観察しましたflair

Imgp4235  

スクリーンのように張った白い布に、ライトでおびき寄せられた虫たちが集まってきています。

様々なガ、きれいな緑色のコガネムシ、アブラゼミ、ニイニイゼミなどが集まってきていました。

 

 

 

 

 

 

 

Imgp4240  

もっと遅い時間になると大物が来るかも、とのことでした。

(カブトムシとか)

でも、よい子は早く寝ないといけないので、ニイニイゼミを観察したところで本日は終了となりました。

 

 

 

 

 

夜の公園は昼間の公園と違って、暗くて、ちょっと不気味でスリリングでしたdiamond

皆さん楽しんでいただけたようですconfident

 

次回、ネイチャーゲームは9月19日(月・祝)です。

お楽しみに!

 

開催日:平成23年9月19日(月・祝) 14:00~15:30
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

※ 当日の詳しい内容は、決定次第お知らせいたします。

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

4月~11月 毎月開催!!
①4月17日(日) ②5月15日(日) ③6月19日(日) ④7月17日(日)
⑤8月21日(日) ⑥9月19日(月・祝) ⑦10月16日(日) ⑧11月13日(日)

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会からすてきな記念品がもらえます。

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所   ℡025-286-1080

2011年8月11日 (木)

8月21日(日)のネイチャーゲームで夕涼み

平成23年8月21日(日)の「鳥屋野潟でネイチャーゲームを楽しもう⑤」のテーマは・・・

「夜の公園を楽しもう」ですsign01

これまでのネイチャーゲームは14時30分からでしたが、夏はさすがに暑いかな・・・ということで、この度の8月は、

開催は17時30から19時までと夕方から夜にかけての時間になりますnight

 

当日の内容ですeye

oneこうもりとが

 コウモリとガになって自然界の天敵の関係を体験します。

 

twoカメレオンゲーム

 夜の森の中でカメレオンのように、まわりの自然に溶け込みます。

 

threeしかけたトラップの中の虫を観察しよう

 灯りの下に虫を集めてみます。

 

ゆっくり暮れていく空をコウモリが飛んだりするのを見たり、

ウシガエルが鳴く声を聴くのも素敵でしょうshine

夕涼みがてら、是非お越しくださいhappy01

 

開催日:平成23年8月21日(日) 17:30~19:00
募集人数:20名(要事前申し込み)
参加費:無料
集合場所:新潟県スポーツ公園 ビジターハウス
服装:長袖、長ズボン、帽子、スニーカー、雨具など
         ※雨の場合はビジターハウス内でネイチャーゲームをおこないます。
対象:大人から子供まで誰でも参加できます。(未就学児童は保護者同伴で)

【 お申し込み・お問い合わせ 】
   鳥屋野潟スポーツ公園事務所   ℡025-286-1080

 

≪ネイチャーゲームとは?≫
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を直接体験する活動です。自然の美しさやおもしろさなどを発見し、自然や環境への理解が深まります。また、体験を通して感受性が高まり、思いやりの心や命を大切にする心が育まれます。

4月~11月 毎月開催!!
①4月17日(日) ②5月15日(日) ③6月19日(日) ④7月17日(日)
⑤8月21日(日) ⑥9月19日(月・祝) ⑦10月16日(日) ⑧11月13日(日)

参加者にはゲームの数によりシールを差し上げます。たくさん集めると日本ネイチャーゲーム協会からすてきな記念品がもらえます。

Imgp6585